南紀買い出し紀行。
です。
なにか?
そう、米はヒラスズキを釣りに行ったのでも、
ヒラマサを釣りに行ったのでも、はたまたアオリイカを釣りに行ったのでもないのです!!
・・・ウツボを狙ったのも内緒です。
毎年の恒例行事の新年の挨拶回り。
名古屋のITSから既につまづく。
11時着・・・12時オープン。
ISのドンに挨拶のための電話確認→明日行くはずの釣り場で釣り中。
イシグロで中古物色→シブキを1200円で発見→マグロ用なので誰も買わないと思い込む→
最後に買おうと思ったら他の客のカゴの中でした。
で、新古エギ大量購入。
さかきさんにイシグロで手土産を渡す→イカとお茶・ビールを頂く。
TBで中古夜光メジューム購入。
フィッシング遊で中古サラナ・ジグ2個・ジギングラインを購入。
スペースロマン串本(潮岬)のオーナーに連絡→明日はSID例会来るなら明日中。
東海最安値と言われる水谷釣具で店員とジギング談義。
ジグザムの品揃えが悪いと悪態をつくが、店頭在庫を買っておけば良かったと後悔。
3.5欠って長野の仕入れ値以下じゃん。
春用にキャストアウェイ購入。
ON氏の所でコーヒーを頂きつつジギング談義。
ジグの操作に付いて一つ利口になる。
で、無理を言ってハンドメイドジグを譲って頂く。
ありがとうございます。
早速結果を出して答えたいと思いますw
弾の装填完了。
後は23日の名立沖での決戦に備えるのみ!!
※まだまだジギング船は定員に空きがあります。お問い合わせ下さい。
店頭で仮眠・・・店番をしていたエサ友のオバチャンに、
手土産を押し付ける→ミカンと飴を頂く。
釣り場へ移動。
仮眠小屋に電気ストーブを搬入www
極楽。極楽。
って、睡眠時間3時間位しか取れないじゃん!
前日も3時間しか寝てないよ!!
朝船長に挨拶。
希望の沖磯を告げると・・・『今日はそっち行かないよ。』
既にヒラスズキ釣れないフラグwww
ここで船宿を変えても良かったが、船長の機嫌を損ねるのも・・・
今日は涙を飲んで新規開拓とし、一番沖の潮通しがいい磯でヒラマサを狙う事にした。
毎年長野くんだりからヒラスズキを狙いにいくもんだから案外優先してくれるのよね?
・・・釣れん。水温低い。イカも釣れん。
朝の弁当配達船で帰港。
って言うか、米以外に渡船して短時間で帰る横暴した人見たこと無いけどいいのかしら?
沖磯渡ったのに実釣2時間。
ちょっとネタ写真を撮影してみた。
悩んだ末、潮岬へ。
途中で湯川温泉に浸かったりして16時に到着。
※ゆりの山温泉入湯。入湯料300円!!
因みに温泉に浸かりながら1時間寝るという時間活用法が出来るのもここならでは。
非常に温度が低い温泉なのよね。多分40度は無いと思います。
山歩きをして地磯へ。
SIDのAMパパに教えてもらったイカ釣りポイントだが、
なになに?ヒラスズキ釣れるくらいサラシ出てるじゃんwww
サラナを投入するが無反応。
磯伝いに移動も考えたが、既に暗くなってきたので断念。
エギング・・・
こんな時のためにボウズ逃れの豆アジを買っておいて良かったwww
ウツボ位は米を癒してくれると言う甘い考え。
・・・ウツボも相手にしてくれませんでしたorz
磯から上がって少し車で走ると雪が・・・
嫌な思い出が蘇る。
何年か前、南紀で釣りをして帰る途中大雪に合い、
30キロ走るのに7時間掛かり、深夜まで仮眠してから帰ったw
そうなる前に最低岐阜まで脱出しなくては!!
で、長野まで何とか帰り着きました。
ん。
充実した買出しでしたw
って言うか、潮岬は遠すぎる!!
次回は誰か道連れにしますのでよろしく~。