GW渓流。
ゴールデンウイークには各漁協が放流を行っております。
しかし、呼び込みって全然してないのよね。
もはや管理釣り場となり果てている河川もあるというのに。
かといって、このブログで具体的な河川名を出すことはありません。
天然物はこの時期お持ち帰りしませんが、養殖物は放流したばかりが脂が乗っていて吉。
この日は、いつでも出撃OKの年金組DS氏とSH氏が同行。
とりあえず、選択肢はニジマス・イワナ・ヤマメとあるが、
食べて一番おいしいヤマメでしょう!
一部の例外を除いて組合の役員の高齢化も進んでいるので、
放流している場所は大体目星が付く。
監視員の腕章をした人が多い場所を探せばいいのだ(爆)
まあ、これも一つの目安というか、一番間違いないが、
楽に放流できる場所、釣りやすい場所が狙い目。
魚箱にはたくさん入っている気もするが底上げマジック。
10匹位だ。
楽しみは残しておかないとね。
SH氏は、この後イワナの40台2本を筆頭に・・・。
不思議だが、SH氏はいつも居ないはずの魚を釣る。
もう一つの楽しみは山菜。
一級品のタラの芽を発見したが、人里なので写真だけ取っておいた。
里山のおじいちゃん・おばあちゃんの楽しみを取ってしまうのは忍びない。
さて、今年も年券3か所持ってるけど、日釣券換算で得することが出来るのか非常に心配である。
まあ、日が長くなるので今年は夕方ちょっとだけとか、朝練とか行きたいような気もするが・・・
関連記事