スタックした。
人生初スタックした。
超久しぶりに岸からのイカ釣りに挑戦。
何処も人が多いだろうと無理をして・・・スタックした。
まさかあんなに簡単にスタックするとは思わなかった。
ヤバイと思ってUターンのために頭を突っ込んだが最後動かなかった。
スタックした時の定石、水を撒いてみる。
雨降って地固まるというやつだ。
スタック初期であれば案外効果的らしい。
幸い近くに水たまりがあり、バケツ・バッカンは持参している。
水を撒いても砂は締まって少し硬くなった・・・脱出不可。
少し掘って木片を挟んでもう一度散水・・・脱出不可。
こういうことを繰り返しいると自力では抜け出せない本格的なスタックになりかねない。
500m程歩くと工事現場があるのを思い出した。
きっとスコップがあるに違いない。
午前1時、当然誰も現場にはいないが、お借りした。
多分大丈夫と言う位まで掘って、木片をタイヤにかませて散水。
そしてもう1手、トランクに100㎏位石を積んだ。
こうすることでスタックしているフロントが多少浮く。
これで脱出できなければ助けを呼ぶしかない。
そ~っとアクセルを踏むと・・・無理そうな気がした。
無理をし過ぎると砂を掘ってしまう。
降車して確認すると20㎝位バックに成功し、タイヤが木片の上にある。
こうなればしめたものだ、ゆっくりアクセルを踏んで動き出した。
何とか脱出成功!
ちゃんと工事現場にスコップを戻して車に戻ると・・・別の釣り人が(笑)
スグに来て押してもらえば2時間も苦労せずに済んだものを・・・
良い勉強になった。
そういえば、給油した際に、タイヤの空気圧を上げた。
これもスタックの原因の一つかも???
で、いろいろ回るもどこもパッとしない様子。
6時間で1杯とかそんな感じらしい。
明るくなりかけた時にイカの寄っている場所を発見。
何とか4杯ゲット。外套長15~19㎝。
墨袋を除去しているので、キレイな状態でお持ち帰りが可能。
帰りに釣具屋に寄って話をしてみたが、岸からこの位釣れれば今年は上出来らしい。
因みに3.5号しか使っていない。
釣れないとどうしても小さい餌木を使いたくなってしまうが、
デメリットは飛距離が多少落ちる、手返しが悪くなる、アピールが弱くなる。
メリットは小さいイカも釣れる、スレたイカも釣れやすい。
久しぶりのアオリイカ美味しく頂いた。