プレジャーボート。
24ftって、お遊びに使うには大きすぎではないかと感じている米です。
こんばんは。
しかも・・・トイレまで付いてるwww
しかし、しかしですよ。
上越沖の中深場に行くとなれば話は別です。
ここまで遊魚船で出ると、1時間はかかるのですが、約30分で到着。
ベタ凪なら25分とのこと。
190m~140mの駆け上がりをメインに攻めたのですが・・・
この水深のジギング初体験。
しかも、船長も釣りしたいから船を立てずにドテラ流し。
250m位ラインが出るわけですwww
結局、ジグではキツネメバル1尾。
中深場に行く前に、アジ釣り。
コマセ1袋だけで、お土産確保が狙い。
船長0匹で、米のみ10匹・・・気まずい。
船長は明らかにサビキが悪い。
で、船長も何とか1匹アジ!でも、一番大きかった気がする?
その間に、更にアジ・イナダ・サゴシ・サバ10匹ほど追加。
5号のサビキのモトスを切られる。
やっぱり、サビキの再利用は3回までにします。
次に本命の、マダイフカセ。
米はテンヤを試してみたかったのですが、全く潮が動いていない。
アンカー打ってるのに、8号で真下に落ちて底が取れる状態。
コレ釣れる気がしません。
テンヤでホウボウ5匹 カレイ2枚
船長0匹。
で、何とか釣りたいと中深場に行って船長は大きなカレイ・キツネメバル・イナダを各一匹。
約10時間の船旅でした。
次回は、マダイをしっかり釣ってもらうためにマダイのプロ?に仕掛け選んでもらってきたので、
多分釣れることでしょう。
しかし、遊魚船はマダイ釣ってるんだよね。
我が家へはこれだけお持ち帰り。
アジは40cmくらい。やはり岸とは違うね。
サバは〆サバにしたけど最高に美味しかったです。
こんなに美味しいなら、次回は本気で釣らせてもらおう。
さて、今週末は夜ヒラメ本命で、
海ルアー→アジ→ヒラメ→渓流→温泉→夜ヒラメ
スーパーリレーですwww
関連記事