カワハギ⇒夜ワラサ。

2018年09月25日 23:56

千葉のDS氏が久しぶりに参戦。

釣れ盛っている無難な夜ワラサをしてみることにした。

でも、釣れすぎ2時間で早上がりでは・・・

せっかく千葉から来てもらうからにはしっかり釣って帰ってもらいたい。

というわけで、カワハギ⇒ワラサのリレーでお願いした。

恒例のお鍋食材確保釣行である。



当日は3人、チャーターみたいなものだ。

船長も何をしても良いとの事で、いろいろ持参。

先ずはカワハギからスタート、最初の30分はチラホラ釣れたが、

潮が変わったのか一切釣れなくなった。

深場に移動してもらい、大物カワハギを狙うもこちらでは輪をかけて釣れない。

しかも、カワハギのサイズが落ちた。

何故か嬉しい外道のシマダイが釣れる。



日没の直前に夜ワラサスタート。







3本出し^^;

夜ワラサの竿も2m以内、短い竿の方が釣り味は断然勝る。

反応が良いので今日は期待できる!?

ここの所好調の夜ワラサ入れ食いでDS氏も満足してくれるだろう。

しかし、「夜ワラサ釣れない」というジンクスがある。

開始早々ダブルヒット・・・勝手が分からないDS氏とお祭り。

この地の夜ワラサは掛かったらお祭りしないようにMAXスピード巻き上げ。

そのためのハリス20~26号。

取り込みでの綱引きを想定してのハリスの太さでもある。

サゴシ・サワラ・太刀魚対策でもあるが・・・

で、ジンクス発動で船長も参戦したが、全員ワラサ1尾。

あまりの釣れなさにジギング・サビキ・真鯛釣り思い思いの釣りが始まる。

ジグでは指5本の太刀魚・サバ・根魚・サゴシ等が混ざる。



おかげでジグがボロボロ。

サビキも飽きない程度にアジが釣れる。

DS氏はこっそり一度にアジ5匹ヒットなど見せ場もあった様子。

2人で12目釣ったような気がする。



とうとう謎の魚も上がった。



ヒラアジ系のなんていう魚?

船長も見るのも初めてだと言っていた。

最近ラインを切っていく謎の大物はこの子のお父さんかお母さんかも???


あなたにおススメの記事
関連記事