ホタルイカパターンスタート?

2016年03月09日 18:55

佐渡沖沖メバルの予約をしたけど、船長の人数間違いで乗れなくなった米です。

富山の前回乗った船に連絡をしたら、午後から用事あるからマイカショート便、

行くからにはある程度釣りたいということで隣の船に乗ることにしました。



今回は、M氏が同行。

まあ、結果的にはこの船で正解?

自分の仕掛けの選択ミスで、イカの釣果は若干不満があるが十分楽しめました。

今回はスルメイカをメインに釣る予定だったので、

14㎝のプラ角を100㎝間隔に10本付けた仕掛けを選択。

しかし、この中にはメーカー品には混ざったことのない色が含まれていた。

興味があったのですよ、夜光のプラ角。

最初の2時間はこの角には一切乗らない。

最終的には、5杯くらい乗ったのかな?

最も乗ったのはお魚の形をしたブルー。

2番目が卵の形をした透明のケイムラ。

3番目がお魚の形をした赤。

だったような気がする。

スルメイカ釣り、昔は絶対にやらないと思っていた釣りだが、

やってみると面白いじゃなイカ!

そして、難しいんでゲソ。

10本針で一番乗った時で8杯。

スルメは重たいから、このくらい乗ると動かないような感覚。

仕掛けを落としていくと、高活性だと途中でイカが掛かり、仕掛けが落ちなくなる。

これを「イカが受ける」というそうだ。





イカ釣りは約4時間で終了して最後に根魚・アマダイのリレー。

最後の最後で、今まで経験したことのないような引きのお魚。



なんだ、頭の潰れた40㎝くらいの大きなベラか?

船長曰く、浜値で8000円とのことだ。

ベラがこんなに高いわけもなく、船長もお客さんを喜ばせるのに大変である。

ご苦労お察しします(笑)

このお魚は、開いて干し物で食べましたが、高級な味がしました。

美味しかったので今度、50㎝が釣れる海域にチャレンジしたいと思います。



この他、乗船前に2時間ほどルアー投げたら50㎝くらいのよく太ったクロダイ。

根魚が釣れました。

ルアーは毎年お馴染みのララです。

現在生産されていませんが、ストックがあるので・・・

この間、M氏はホタルイカ掬いにご執心。

米の釣りしてた場所にライト入れたけど、1杯しかホタルイカが来なかったのに、

ヘッドライトだけのM氏は1㎏程捕獲していました。不思議。

やっぱり、海流とか諸条件とかいろいろ寄るポイントがあるんですね。

ホタルイカはボイル。



スルメイカは刺身。釣りたてだから肝臓も旨い。




あなたにおススメの記事
関連記事