料理日記。 其の7

2010年12月16日 15:08

    


そう言えば今回、船に乗る前に無謀にも特特盛り(3玉)を食った。


魚介系コッテリラーメン

評判を聞き、いってみた上越のほうとくさんです。
店員の平均年齢が非常に若くみなさんイケメンでした(笑
因みに米が食ったのは、上記のラーメンです。


お魚釣ったのは良いけど、新鮮なうちに処理しないと勿体無いのよね。
この分量・サイズどうしようかなぁ?



と考えた末、ジギングで手に力が入らず包丁も握れないので、
板前さんの所で解体ショー!!
前回の鰤に続き、今回も女将さんがビックリしてたw

流石は本職!!腕も良いし、包丁も良い!!
ちょっと使わせて頂いたけど、良い包丁が欲しくなってしまいましたwww
YZ氏が鯛を捌いてくれたけど、まるで豆腐を・・・って訳には行かないけどスパスパです。



板前さんにはワラサを捌いて頂きましたが、骨周りに全然身が残らないのよね。
まるで、スプーンで中落ちを落とした後の様相w

パーツ分けして、料理用バットに詰め込みお持ち帰り。





友人宅でしゃぶしゃぶパーティーw
◆タイしゃぶ


・・・食べかけ。

利尻産高級昆布で出汁をとり、その中に真鯛の刺身をくぐらせる。
ポン酢とお好みの薬味で頂く。

友人が『牛のたたきみたいな食感だ』と言っていたが、
本当だろうか?そんな物は食った事がない米でした。


次の日も
◆鯛の兜焼



塩をしコンガリ焼く。

◆イナダの刺身



YZ氏にアドバイスを頂いたので実践してみた。
刺身の盛り付けの向きがポイント。
他にも色々アドバイスを頂きたいものです。
新鮮な程よい歯応えと脂の乗り。
いくらでも食べれる感じだね。


三日目は
◆ワラサの寿司



ん~寿司屋にあるような寿司を盛る桧の板が欲しくなった。
若しくは、良い焼き物だね。
しかし、さすが三日目、旨味は増したが、魚が匂いで主張している。
食った後、回転寿司で食った気分になった。
やはり、米は旨味より新鮮さを取りたいです。


◆鯛出汁ラーメン



鯛のアラを圧力鍋で煮込んでみたが思ったよりスープが濁らなかった。
イマイチ鯛って感じがしない。
でも、魚が匂いで主張するのはNG。
鯛の旨味をどうやって引き出したらいいものか?
一度アラを干し焼いてから出汁を取るか???
皮付きの鯛の刺身をラーメンの上にチャーシューの代わりに載せたら見た目で分かるかも?
否、湯引きの皮をトッピングすべきか?

4日目
◆ワラサの漬け&なめろう丼



なめろうは、尻尾の方の脂の乗りが悪い身をネギ・生姜・味噌・七味・ワサビを入れて叩く。
漬けよりも、なめろうが美味かったですw


普段食べない魚だから美味しく頂けました。
今度は浅場で根魚交じりの場所でやりたい。


あなたにおススメの記事
関連記事