GW遠征に行ってきた米です。
こんばんは。
釣果からいうと、おNEWの電動リールのadvantageで十分楽しめました。
本当は、名物のブリ祭りを体感したかったのですが、
当日は船長曰く水温急上昇でなかなかシビアな状況。
同船した歴戦の勇士の中には、ブリが取れなかった残念な方も居ましたが・・・
通りで、情報発信盛んな若手の釣り船に5月2日の釣果が無いわけだ(笑)
今回はチャーターにも関わらず、全員初対面(爆)
※新潟・北陸でチャーターに興味のある方は事前にメール連絡ください。
人数次第で割安にご案内できる可能性があります。
次回は11・12月のブリ・ワラサ・イナダ祭りです。
平日人数が集まれば、夏の玄達瀬もありかと思います。
それでも、ぼちぼち釣れ、ブリ4本、ヒラマサ1本、他ワラサゲット。
ナイスブリ
上記をオイル缶に入れたら手前のワラサがイナダに見える。
ヒラマサ
途中で80リットルクーラー満タン。
ヒラマサはこの時期珍しいらしく船長にえらく褒められてしまった。
この船には次回、6月20日にヒラマサ狙いで乗船予定です。
そうそう、家に帰ってジグを洗ったら・・・
フックがポトリ。
スプリットリングが知恵の輪状態に伸びておりました。
否、知恵が無くても取れました。
恐るべきブリパワー。
恐るべき電動パワーファイト。
さて、長野県の釣具屋バンバン川中島店の閉店。
相当お得に買い物をさせてもらったので、還元せねばなりません。
バンバンの上記とは別の店舗で、フィッシングショーでも見たあのリールを購入しました。
ガラガラを回してポケットティッシュを頂いたり、店舗購入は得点盛りだくさん♪
これが、あのリール。
シーボーグ200J
左の水筒のような変な物体2個は、
コードレスで使えるリチュームイオンバッテリー。
上記画像には無いがスーパーAIRコード。(お魚と一緒に写っている写真参照)
重量は標準コードの約半分のわずか125g
お値段相応のことはある、超具合が良い。
JOGダイアル搭載で、二刀流電動ジギングが出来てしまうけしからん仕様。
ハンドルノブのデザインを除けば(爆)
強いて言うと、若干糸が左側に偏るが・・・
糸の偏りは、今後、250mマダラジギングで糸を出して検証しようと思います。
因みに今回の遠征の魚は全てこのリールで取っています。
おNEWのリールの性能を確認すべくブリサイズにポンピングせずに、
ウインチファイトを挑んだら・・・リールが70度位に(笑)
これがスプリットリングが伸びた要因?
今回の釣行なかなか体験できないオチが付きました。
ワラササイズに無理しすぎて、3桁もお魚を釣っていない自作ロッドを折る。
車に魚を積みすぎて車高調整用ダブルナット破断。
50&80リットルクーラー満タンでも130kgも無いはずだが・・・
ボディーにタイヤが当たってしまいレッカー移動。
GW中ということもあり、レッカー到着は8時間後(爆)
お礼にお魚を渡して、予約分を引き渡し、家に残ったのは・・・orz
アラ汁美味い。
ブリ大根は、大根が夏大根で冬のような食感が無く残念。
ブリホルモン(心臓・肝臓・胃袋)の味噌いため美味い。
エラ(ぶりかげ)は数ヶ月塩蔵して味噌焼きにしよう。
兜は恒例の炭火で焼いた。
まあ、ヒラマサは自宅で食えたから吉。