ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月04日

タケノコ中毒?

ネタで根曲竹のことを「森の麻薬」と書いておりましたが、

本当にそうかもしれないと思い始めた昨今です。

7月1日土曜日は、長野県内は大雨警報+土砂災害警戒情報が出ていた。

流石に誰も迂回路の少ないタケノコ山には行かないと思っていた。

お隣の新潟県糸魚川市では観測史上最高の降雨量。

洪水の情報がTVからは垂れ流し。

ケータイにも災害注意情報のメールが入るほどだ。

誰がこんな状況でタケノコ狩りに行こう?

誰が料金所を店開きしよう?

実際のところ大雨にも関わらず、料金徴収者だけで60名!

恐らく末期中毒者に違いない。

ストックしてあるタケノコでも食べて我慢しておけばいいのに・・・

料金所もこんな日は入山禁止と言えばいいのに・・・

ツワモノだけが入山してるから遭難者は出なかった模様。

雨の竹藪は怖い。

何が怖いって、雨音で設置したラジオや道路からの音が聞こえないのである。

また、遭難した場合低体温症のリスクが高い。



人のことが言えない自分も土曜日は見送り、日曜日に入山しました。

それでも、4時に起きて雨で一度あきらめ、5時に起きて降り止んだのを確認してからです。

タケノコ中毒?

藪の中は、当然のことながら濡れているのでカッパを装備。

限界深部を探索すべく、220m程入る。

今日も雨の日にも関わらず、300mの深部から声が聞こえる。

道もなく?自分が使うルートに足跡もなくあり得ない位置なのだが・・・

リュックを置き、周囲で8割ほど詰める。

えり好みしたので、3時間もかかった。

で、前日あまり人が入っていなかったので、帰り道も案外タケノコがある。

太いものだけを追加・・・リュックのポケットまでも完全満タン。

120%と言ったところ、先週と同様と考えていたので完全にペース配分を間違えた。

藪を抜けるまでに一時的に入れるための腹部の袋に更に4㎏?

25㎏位だろうと思って藪から這い出したが、帰宅後に計測したら30㎏担いでいたらしい。

で、藪が濡れており、酷い汗のためこれで離脱しようか迷ったが、

青空がのぞき日差しも出て来たのでもう1アタック。

病気だな(笑)

今度は、180m程入り帰りに取れなった部分を収穫。

えり好みせずに約20㎏を1時間半で収穫。

で、再び脳内情報と30mの乖離。

怪しいと思った時点で補正できたから良かったけど、

そのまま進んでいたら藪を数十m余分に歩く苦労をしていたかもしれない。

竹藪は見通しが効かないため、5m先の道さえも認識できないのだ。

お陰でエントリーポイント付近で極太地点を発見できた。

次回からは少し楽が出来そうです。



赤いリュックはメインの袋だけで20㎏程入っています。



で、山にこんなものが生えていたらしい(笑)



信州の山は食材の宝庫です。

・・・タケノコ買い物籠満タンと交換しました。

客観的に見ると等価交換ですが、

お互いに安い買い物と思えるところが良いね。

別のところからは、シャンデリアみたいなものを頂いた。

とりあえず、押し入れに仕舞ったが使うのか・・・???
  

Posted by 米 at 20:19Comments(2)山菜

2017年06月27日

根曲竹。

今季初の本格的なタケノコ狩りに行ってきました。

死者が出ても皆さまやめられない、中毒性の高い森の麻薬「根曲竹」です。

今回はその正体を見たような?



ランニングで「ランニングハイ」という状況があるように、

タケノコ狩りには「タケノコ狩りハイ」がある。

多分・・・

お陰でこんな事になってしまった。



50リットルのクーラー1個、20㎏程リンゴが入る箱1個、同量のタケノコが入るリュック1個。

多分、45㎏?

本当は50㎏オーバーを予定していたのですが、ペース配分を間違えて、

若干余裕がある状態で藪から離脱することになってしまった。

それにしても、今回は人が多かった。

人が多いこともあり、荒らされていないポイントを求め、奥地へ200m入ります。

たった200mと侮ることなかれ。

人跡は基本150mです。

TK氏というおじいちゃんも、昔は200m地点まで入ったそうだが、

狒々のようなおじいちゃんも、自分の体力をわきまえているらしく、

最近はこの地点へは入らないそうだ。

正直これが賢明な判断なような気がする。

ただし、深部は太い!太いのだ!!

で、大きくなりすぎて取らなかったが、ユキザサも親指レベル。

こんな太いものが存在することを知らなかった。

恐るべき深部である。

ただし、私の見ている・入れる範囲は深部のほんの入り口。



誰も入らない場所は広大。

だがしかし、300mの深部からハッキリと声が聞こえた。

自宅に帰って地図を見てもルートは無い。

これが噂に聞く竹の子の精の仕業か?不思議。

因みに携帯も圏外のため、頭の中の地図を頼りに進む訳だが、

1回目、目的地点に到達できないものの、リュックも膨れたため離脱。

2回目、目的地点に到達するも、離脱地点が脳内位置情報から20mの乖離。

3回目、目的地点に到達するも、離脱地点が脳内位置情報から50mというあり得ない程の乖離。

って、タケノコ狩り3アタックもするから、7時間も山の中に居たことになる。

朝5時に入山して離脱したのは、12時(笑)


この量があれば1年間食べるに困らない・・・と思ったがお裾分け等色々していたら、

我が家分の保存食は瓶詰4本、冷凍5袋と全く足りない。

しかも、瓶詰の内1本は泡が出ており明らかに失敗orz

来週も本気のタケノコ狩りに行こうと思います。

今回で脳内の地図もデータが修正されたので、次回は少しマシになるような?

人間何事も経験ですね。

経験を継承してくれる先人にも感謝です。
  

Posted by 米 at 19:26Comments(0)山菜