2012年10月30日
奉納エギング
体調不良。体調不良。
こんなときは、釣りに行くと治ると偉い人が言っていたので、
金曜日に医者に行って、風邪の診断を受けてから海に直行した米であります。
こんばんは。
結果は・・・治らん。悪くもならん。薬も効かん?
それはさておき、釣果はこんな感じ、最大700g位。

イカちゃんも大きくなったし、本気でやれば相当釣れると思ったが・・・氷で底上げしてこの分量。
食う分には十分だけど、まだまだ安心して正月を迎える冷凍ストック量には足りない。
既に山の峰には雪があり、冬が近いことを伺わせる。
長野県が雪で閉ざされる前に冬越えの準備しないとね。
今回のエギの奉納個数は6個。
内、4個は体調不良でまじめににカウントしなかったための根掛です。
残り2個はキャスト切れ。
先週購入の糸、スーパースムーズですが、パワープロと比べると良いものの、値段相応。
一番のボトルネックはラインシステムが非常に組にくい。
やっぱり、定価3000円以上のしっかりしたPEが良いですね。
ダイワの高価な糸とか強度・扱いやすさ最高でした。
高すぎて通常の売価で買う気はしないけど。
で、ヒットの傾向だけど、断然4号でしたが・・・
初めての場所と言うこともあり、4号は持っていた3個全て開始2時間でロスト★
色はピンク・オレンジ系ですね。(ダイワ・ヨーズリ)
黒がいいかと思って、シマノの腹オレンジの黒は結構投げたけど、
タイミングのせいか全くおさわりもなし。
同じく黒系の、ダートマックス魔女カラー、澄潮の時は良く釣れたけど、今回さっぱり。
晩餐です。
今日は、アオリイカのポンポン焼き。
焼くとポンポンに膨らむことから名づけられたのだとか。

作り方はとってもカンタン、イカの足と胴を分け、味付けしたゲソを戻す。
味付けは味噌と豆板醤+長ネギ。お好みで+砂糖。
味にコクが出るバターを使い、フライパンで弱火で蒸し焼きにすると出来上がり。
他は、エギング外道の定番タコの唐揚げと春菊とイカの天麩羅。
イカと春菊って相性バツグンです。

定番、イカリングフライ。
この分量で1杯の半分です。大きなイカはボリュームありますw

普段捨ててしまうイカの皮をサッと湯がけば不思議な食感の一品の出来上がり。
わさび醤油で召し上がれ。

で、カサゴさんに頼んでいた竿の修理が完了したので、頂いてきました。
竿は、モアザン ブランジーノ ナイトメアカスタム
昨年源流釣行で3ピース仕様になってしまった残念な竿。
今年は、自分で磯竿TOPを入れ、不自然な曲がり方ではあるものの一つテンヤで活躍した竿。
この度、ソリッド穂先、チタンガイドを搭載して、完全なテンヤ竿として手元に戻ってきました。
そもそも魚を取るためではなく、魚との遊び用に買ったLモデル。
一つテンヤでも、軽さと柔らかさでより魚とのファイトを楽しめることでしょう。
カサゴさんありがとうございました!
モアザン ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
近日中に実戦投入したいと思います。
こんなときは、釣りに行くと治ると偉い人が言っていたので、
金曜日に医者に行って、風邪の診断を受けてから海に直行した米であります。
こんばんは。
結果は・・・治らん。悪くもならん。薬も効かん?
それはさておき、釣果はこんな感じ、最大700g位。

イカちゃんも大きくなったし、本気でやれば相当釣れると思ったが・・・氷で底上げしてこの分量。
食う分には十分だけど、まだまだ安心して正月を迎える冷凍ストック量には足りない。
既に山の峰には雪があり、冬が近いことを伺わせる。
長野県が雪で閉ざされる前に冬越えの準備しないとね。
今回のエギの奉納個数は6個。
内、4個は体調不良でまじめににカウントしなかったための根掛です。
残り2個はキャスト切れ。
先週購入の糸、スーパースムーズですが、パワープロと比べると良いものの、値段相応。
一番のボトルネックはラインシステムが非常に組にくい。
やっぱり、定価3000円以上のしっかりしたPEが良いですね。
ダイワの高価な糸とか強度・扱いやすさ最高でした。
高すぎて通常の売価で買う気はしないけど。
で、ヒットの傾向だけど、断然4号でしたが・・・
初めての場所と言うこともあり、4号は持っていた3個全て開始2時間でロスト★
色はピンク・オレンジ系ですね。(ダイワ・ヨーズリ)
黒がいいかと思って、シマノの腹オレンジの黒は結構投げたけど、
タイミングのせいか全くおさわりもなし。
同じく黒系の、ダートマックス魔女カラー、澄潮の時は良く釣れたけど、今回さっぱり。
晩餐です。
今日は、アオリイカのポンポン焼き。
焼くとポンポンに膨らむことから名づけられたのだとか。

作り方はとってもカンタン、イカの足と胴を分け、味付けしたゲソを戻す。
味付けは味噌と豆板醤+長ネギ。お好みで+砂糖。
味にコクが出るバターを使い、フライパンで弱火で蒸し焼きにすると出来上がり。
他は、エギング外道の定番タコの唐揚げと春菊とイカの天麩羅。
イカと春菊って相性バツグンです。

定番、イカリングフライ。
この分量で1杯の半分です。大きなイカはボリュームありますw

普段捨ててしまうイカの皮をサッと湯がけば不思議な食感の一品の出来上がり。
わさび醤油で召し上がれ。

で、カサゴさんに頼んでいた竿の修理が完了したので、頂いてきました。
竿は、モアザン ブランジーノ ナイトメアカスタム
昨年源流釣行で3ピース仕様になってしまった残念な竿。
今年は、自分で磯竿TOPを入れ、不自然な曲がり方ではあるものの一つテンヤで活躍した竿。
この度、ソリッド穂先、チタンガイドを搭載して、完全なテンヤ竿として手元に戻ってきました。
そもそも魚を取るためではなく、魚との遊び用に買ったLモデル。
一つテンヤでも、軽さと柔らかさでより魚とのファイトを楽しめることでしょう。
カサゴさんありがとうございました!
モアザン ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
近日中に実戦投入したいと思います。
Posted by 米 at
20:29
│Comments(4)
2012年10月23日
料理日記
先週末は、釣果公開禁止のお船の委託のお船で出船してきた米です。
こんばんは。
そんなわけで、釣果報告日記はお休みとさせていただき、久しぶりの料理日記です。
今回はワンポイントを気をつけるだけで、
料理が一段と美味しくなる定番の一工夫をご紹介いたします。
そのワンポイントとは・・・
皆様もご存知と思いますが、下処理。
煮魚・汁物の場合は業界で言う「霜降り」・・・高級なビーフのことじゃないですよ。
カンタンに言うと、サッと湯に通す事により、
鱗剥ぎで取れなかった鱗を取りやすくし、同時に表面のヌメリも除去します。
行ったことないし、食べたこともないけど、高級旅館紹介のTVなんか見てると、
鍋用のお魚の身が白っぽくなってますよね?
米の場合は、湯を沸かし、魚の入ったボールに若干冷ましたお湯を入れます。
かき混ぜてから30秒したら冷水で流し、鱗・血合いなどを丁寧に除去します。
上記を行うことにより、
魚臭さが和らぎ、煮魚・汁物の鱗を気にすることなく美味しくお召し上がりいただける訳です。
とまあ、分かったような事を書いておきますが、本職の方、この方法でOKでしょうか?

写真は、お湯を掛けた直後。
白く濁った水、魚臭さ、鱗、これが今までの汁物に残って食味を悪くしていた原因かも?
味付けは、お好みでお願いします。

イカちゃんも同様の処理を行ってからパスタに入れます。
イカ・タコ・貝の調理で気をつけたいのが火の入れすぎです。硬くなります。
せっかくの甘みのあるアオリイカ、素材本来の味を活かしたいものです。
パスタの作り方はとってもカンタン、食材を用意、
鍋でグツグツ、面倒なのでチャチャッと調理しちゃいます。
チャチャチャチャ・・・
はい!出来上がり♪

因みにイカ墨パスタにしなかった理由は・・・
イカをキレイな状態でお持ち帰りしたい、と言う安っぽいプライドが邪魔をし、
迷った末に墨袋を除去したためですwww
ええと、味付けの決め手は鶏がらスープと塩コショウ、醤油、ニンニクです。
ニンニクのミジン切りのオリーブオイル漬を作っておくと手抜きできます。
イカと調理用生トマトは、味が調ったら最後に入れて1分くらい加熱すればOKです。
これが大事。
あと、半冷凍スライスによる薄造りですが、
平らな板(米は洗った牛乳パック)にタチを乗せて冷凍庫にIN。
シャーベット状になったら取り出し手早く薄くスライスします。
※完全に凍らしてしまうと切れないのでケータイのアラームを必ずセット。
※冷凍庫の性能や刺身の大きさによりますが、冷凍時間はご自身で判断ください。
上記を行うと、米のような素人でもとってもカンタンに薄造りができてしまうのである。
因みに、写真は1ミリ位に切ってるけど、0.5ミリ位にも切れます。

で、今回初めてキジハタの薄造りを試してみたけど、鮮度次第ではフグ並みの食感が味わえます。
むしろ、サイズと鮮度次第でフグより食感が美味しいかも知れません。
今度は生かしてお持ち帰りですねwww
さて、とっても邪道な気がする半冷凍テクニックですが、
急に料理が上手くなった気分になれますのでぜひお試しあれ。
因みにイカちゃんは、冷凍すると甘みが増してやわらかくなります。
某旅館では、アオリイカは一度冷凍してからお客様に提供しているとか・・・
ん?今年、イカ結構釣ったけど、一夜干しで毎日食べてたらストックがない。
今週末は、イカ釣りだね。
あと、本日もコレクションが増えましたwww
こんばんは。
そんなわけで、釣果報告日記はお休みとさせていただき、久しぶりの料理日記です。
今回はワンポイントを気をつけるだけで、
料理が一段と美味しくなる定番の一工夫をご紹介いたします。
そのワンポイントとは・・・
皆様もご存知と思いますが、下処理。
煮魚・汁物の場合は業界で言う「霜降り」・・・高級なビーフのことじゃないですよ。
カンタンに言うと、サッと湯に通す事により、
鱗剥ぎで取れなかった鱗を取りやすくし、同時に表面のヌメリも除去します。
行ったことないし、食べたこともないけど、高級旅館紹介のTVなんか見てると、
鍋用のお魚の身が白っぽくなってますよね?
米の場合は、湯を沸かし、魚の入ったボールに若干冷ましたお湯を入れます。
かき混ぜてから30秒したら冷水で流し、鱗・血合いなどを丁寧に除去します。
上記を行うことにより、
魚臭さが和らぎ、煮魚・汁物の鱗を気にすることなく美味しくお召し上がりいただける訳です。
とまあ、分かったような事を書いておきますが、本職の方、この方法でOKでしょうか?

写真は、お湯を掛けた直後。
白く濁った水、魚臭さ、鱗、これが今までの汁物に残って食味を悪くしていた原因かも?
味付けは、お好みでお願いします。

イカちゃんも同様の処理を行ってからパスタに入れます。
イカ・タコ・貝の調理で気をつけたいのが火の入れすぎです。硬くなります。
せっかくの甘みのあるアオリイカ、素材本来の味を活かしたいものです。
パスタの作り方はとってもカンタン、食材を用意、
鍋でグツグツ、面倒なのでチャチャッと調理しちゃいます。
チャチャチャチャ・・・
はい!出来上がり♪

因みにイカ墨パスタにしなかった理由は・・・
イカをキレイな状態でお持ち帰りしたい、と言う安っぽいプライドが邪魔をし、
迷った末に墨袋を除去したためですwww
ええと、味付けの決め手は鶏がらスープと塩コショウ、醤油、ニンニクです。
ニンニクのミジン切りのオリーブオイル漬を作っておくと手抜きできます。
イカと調理用生トマトは、味が調ったら最後に入れて1分くらい加熱すればOKです。
これが大事。
あと、半冷凍スライスによる薄造りですが、
平らな板(米は洗った牛乳パック)にタチを乗せて冷凍庫にIN。
シャーベット状になったら取り出し手早く薄くスライスします。
※完全に凍らしてしまうと切れないのでケータイのアラームを必ずセット。
※冷凍庫の性能や刺身の大きさによりますが、冷凍時間はご自身で判断ください。
上記を行うと、米のような素人でもとってもカンタンに薄造りができてしまうのである。
因みに、写真は1ミリ位に切ってるけど、0.5ミリ位にも切れます。

で、今回初めてキジハタの薄造りを試してみたけど、鮮度次第ではフグ並みの食感が味わえます。
むしろ、サイズと鮮度次第でフグより食感が美味しいかも知れません。
今度は生かしてお持ち帰りですねwww
さて、とっても邪道な気がする半冷凍テクニックですが、
急に料理が上手くなった気分になれますのでぜひお試しあれ。
因みにイカちゃんは、冷凍すると甘みが増してやわらかくなります。
某旅館では、アオリイカは一度冷凍してからお客様に提供しているとか・・・
ん?今年、イカ結構釣ったけど、一夜干しで毎日食べてたらストックがない。
今週末は、イカ釣りだね。
あと、本日もコレクションが増えましたwww

2012年10月16日
正直者は得をした???
長野県の大手釣具屋バンバンのエギング大会に参加してきた米です。
こんばんは。
結果は・・・反則エリア(富山西部)での釣果のため、自己申告により棄権。
重量的には、入賞圏内。
今回は、大会ルール、エリア内での釣果が全く期待できない。
釣果が望めて波を交せる堤防内側は、立ち入り禁止場所で当然NG。
大会当日の事務局付近の砂浜の波足は約10m後20m超。
波こそ予報上は低いものの、ウネリがものすごいのよね。
そして、透明度1m?イカ釣る条件じゃないでしょうw
釣りができるエリア内の立ち入り禁止じゃない堤防ってどこよ???
無理無理、釣れる気しない・・・最初から身勝手に自分の釣りに走ったわけだwww
事務局周囲の堤防はこんな状況。


高架は高速道路ね。
慣れないケータイ写真のため指が画面左に(笑
やっぱり、大会であっても釣りは楽しいものでありたいのです。
修行系の釣りはショアマサだけで十分。
しかし、蓋を開けてみたら、検量持込約20人?
3杯で1キロUP3・4人!?
どこでそんなに釣ってきたのやら?
上位の皆様の釣り場の引き出しの多さ・釣技には脱帽です。
米の釣果?
胴長20cm位のが4杯含む10杯です。
その内、2杯はバケツの中に入れておいたら、目を離した隙に、
小さなおじさんがテトラの中に・・・あれは夢だったのでしょうか?
最終的にイカだけでなく、バケツまでテトラのスキマに消えました。
せっかく釣ったイカ、足が生えているので逃げることもあるかと思います。
袋に入れて即刻クーラーinが吉。
今週も状況悪い予報だけど、上手い人はイカ釣れるのかしら?
正直、楽しい釣りができないような予報なので、アシストでも乗船しようかと思います。
尚、船宿規定により、釣果情報公開禁止のため、今週末はお船に乗ってもブログはお休みです。
久しぶりに料理日記でも書きますか?
で、タイトルですが、何の因果か抽選会目玉商品?の51リットルのクーラーを頂きましたwww
ん?最後に配る参加賞もらい忘れた(爆
正直者は得をしたのでしょうか?
まあ、不正申請による景品ゲットの後ろめたさもなくめでたしめでたしです。
こんばんは。
結果は・・・反則エリア(富山西部)での釣果のため、自己申告により棄権。
重量的には、入賞圏内。
今回は、大会ルール、エリア内での釣果が全く期待できない。
釣果が望めて波を交せる堤防内側は、立ち入り禁止場所で当然NG。
大会当日の事務局付近の砂浜の波足は約10m後20m超。
波こそ予報上は低いものの、ウネリがものすごいのよね。
そして、透明度1m?イカ釣る条件じゃないでしょうw
釣りができるエリア内の立ち入り禁止じゃない堤防ってどこよ???
無理無理、釣れる気しない・・・最初から身勝手に自分の釣りに走ったわけだwww
事務局周囲の堤防はこんな状況。


高架は高速道路ね。
慣れないケータイ写真のため指が画面左に(笑
やっぱり、大会であっても釣りは楽しいものでありたいのです。
修行系の釣りはショアマサだけで十分。
しかし、蓋を開けてみたら、検量持込約20人?
3杯で1キロUP3・4人!?
どこでそんなに釣ってきたのやら?
上位の皆様の釣り場の引き出しの多さ・釣技には脱帽です。
米の釣果?
胴長20cm位のが4杯含む10杯です。
その内、2杯はバケツの中に入れておいたら、目を離した隙に、
小さなおじさんがテトラの中に・・・あれは夢だったのでしょうか?
最終的にイカだけでなく、バケツまでテトラのスキマに消えました。
せっかく釣ったイカ、足が生えているので逃げることもあるかと思います。
袋に入れて即刻クーラーinが吉。
今週も状況悪い予報だけど、上手い人はイカ釣れるのかしら?
正直、楽しい釣りができないような予報なので、アシストでも乗船しようかと思います。
尚、船宿規定により、釣果情報公開禁止のため、今週末はお船に乗ってもブログはお休みです。
久しぶりに料理日記でも書きますか?
で、タイトルですが、何の因果か抽選会目玉商品?の51リットルのクーラーを頂きましたwww
ん?最後に配る参加賞もらい忘れた(爆
正直者は得をしたのでしょうか?
まあ、不正申請による景品ゲットの後ろめたさもなくめでたしめでたしです。
2012年10月10日
一つテンヤ6回目・・・
一つテンヤ6回目・・・
状況は悪いと知っていたものの、3度に渡る乗子さんからのラブコールと条件で急遽乗船決定★
実は、水温低下で期待していたのですが、
キジハタも反応が悪ければ、前回良かったマゴチもイマイチ。
極めつけは、唯一のそれなりサイズのマダイを姿が見える位置まで上げてバラシwww
そうそう、一つテンヤでのカワハギの釣り方が分かってきましたのでご紹介。
ただし、当たりがカワハギではない場合残念な事になるかもしれないので、注意と覚悟が必要かも?
当たりがあったら少し送り込む事によって、孫針を追いかけさせる形となり孫針を食わせる。
または、親針の針の上にカワハギが居る状態でしゃくることでスレ掛かり。
上記だけで船中のカワハギ釣果はTOPでした。
まあ、カットウとかギャングやるのが早いけどね。
ゲーム性考えると太刀魚ジギングの針か?
この後、温泉に入り爆睡。
起きたら翌日のエギング大会の受付時間でした。
でも、気が付くと大型のワタリガニがwww
このサイズは流石に初めてです。

エギング大会は結果から言うと上位を逃しました。
とは言っても、170人位参加で1桁台ですけどね。
まあ、箱の中はこんな感じで賑やかだけど、サイズはこの時期の良型が揃うもイマイチ。
※小型はリリースしています。

で、このあと、カサゴさんからアマダイをいただいた。
甘くてモチモチした、他の魚とは違った独特の食感がおいしい。

翌日は惜しいサイズの黒鯛を頂いた。

そろそろジギング船の季節ですね。
人数がそろえばチャーターで割安で出船しますので、気になる方はメッセージでも送ってくださいな★
状況は悪いと知っていたものの、3度に渡る乗子さんからのラブコールと条件で急遽乗船決定★
実は、水温低下で期待していたのですが、
キジハタも反応が悪ければ、前回良かったマゴチもイマイチ。
極めつけは、唯一のそれなりサイズのマダイを姿が見える位置まで上げてバラシwww
そうそう、一つテンヤでのカワハギの釣り方が分かってきましたのでご紹介。
ただし、当たりがカワハギではない場合残念な事になるかもしれないので、注意と覚悟が必要かも?
当たりがあったら少し送り込む事によって、孫針を追いかけさせる形となり孫針を食わせる。
または、親針の針の上にカワハギが居る状態でしゃくることでスレ掛かり。
上記だけで船中のカワハギ釣果はTOPでした。
まあ、カットウとかギャングやるのが早いけどね。
ゲーム性考えると太刀魚ジギングの針か?
この後、温泉に入り爆睡。
起きたら翌日のエギング大会の受付時間でした。
でも、気が付くと大型のワタリガニがwww
このサイズは流石に初めてです。

エギング大会は結果から言うと上位を逃しました。
とは言っても、170人位参加で1桁台ですけどね。
まあ、箱の中はこんな感じで賑やかだけど、サイズはこの時期の良型が揃うもイマイチ。
※小型はリリースしています。

で、このあと、カサゴさんからアマダイをいただいた。
甘くてモチモチした、他の魚とは違った独特の食感がおいしい。

翌日は惜しいサイズの黒鯛を頂いた。

そろそろジギング船の季節ですね。
人数がそろえばチャーターで割安で出船しますので、気になる方はメッセージでも送ってくださいな★
2012年10月08日
渓流最終日orz
2012年9月30日。
今年の渓流を締めくくる大切な日・・・のはずだった。
朝一の獲物・・・ハヤ(笑
朝二の獲物・・・ハヤ(爆
まあ、前日にイワナ38cm・ヤマメ35cmを出しているので、
広~い心で、釣れる魚は全キャッチ&リリース。
しかし、40有る無しのヤマメ2尾バラシorz
気が付いたらお持ち帰りが・・・
なにこのお魚???

新潟のヒラスズキです。
おかしい、渓流にいったはずなのに???
そうそう、もらったんだwww
ちゃんと顎の下に2列の鱗もありますよ。

って、お魚リリースしてらたらお持ち帰りの渓流魚がいないではないか!?
って、訳で急遽お持ち帰り用に下流域でマス狙い。
1投目でヒット★

なにこの魚???
2匹目ヒット★
ダンビラ黒山女キター!?と思ったら・・・

なにこの魚???
3匹目ヒット★

マス・・・だよね?お持ち帰り♪
はい、2012年終了でございます。
今年も渓流魚に大変遊んでもらいました。
しかし、終わりよければ全て良し・・・って、なにこの最終日?
剥製に出した奴の祟りか???

出来上がるのが楽しみです・・・
っていうか、リリースしてご褒美にステラ買ったほうがよかったような???
まあ、初50台だからいいかwww
しかし、来シーズン60台の予感(爆
今年の渓流を締めくくる大切な日・・・のはずだった。
朝一の獲物・・・ハヤ(笑
朝二の獲物・・・ハヤ(爆
まあ、前日にイワナ38cm・ヤマメ35cmを出しているので、
広~い心で、釣れる魚は全キャッチ&リリース。
しかし、40有る無しのヤマメ2尾バラシorz
気が付いたらお持ち帰りが・・・
なにこのお魚???

新潟のヒラスズキです。
おかしい、渓流にいったはずなのに???
そうそう、もらったんだwww
ちゃんと顎の下に2列の鱗もありますよ。

って、お魚リリースしてらたらお持ち帰りの渓流魚がいないではないか!?
って、訳で急遽お持ち帰り用に下流域でマス狙い。
1投目でヒット★

なにこの魚???
2匹目ヒット★
ダンビラ黒山女キター!?と思ったら・・・

なにこの魚???
3匹目ヒット★

マス・・・だよね?お持ち帰り♪
はい、2012年終了でございます。
今年も渓流魚に大変遊んでもらいました。
しかし、終わりよければ全て良し・・・って、なにこの最終日?
剥製に出した奴の祟りか???

出来上がるのが楽しみです・・・
っていうか、リリースしてご褒美にステラ買ったほうがよかったような???
まあ、初50台だからいいかwww
しかし、来シーズン60台の予感(爆
2012年10月03日
渓流は最終日前日。
よせばいいのに、好調のイカ娘にちょっかいを出し、スズキさんにも浮気。
そして・・・渓流は最終日前日。
2012年9月29日
とりあえず、イカ娘からスタート★
あまり好調とは言えない滑り出しで、なんと鉄板の1箇所目ボウズw
2日箇所目・・・本日の最大サイズがスグに釣れたけど沈黙。
※エギはフィナ3.5号です。この後、重りのみ取れるハプニングがwww

3箇所目でボチボチ釣れてお土産は十分。

シーバスポイントに移動し、狙うけどベイトっ気皆無。
昔はココはこの時期良かったんだけどね。
明るくなりはじめ、帰り際にエギを投げたらまさかの入れ掛りwww
渓流行かなきゃいけないのにと言いつつ、夢中でイカ娘を袋詰めしていました。
もちろん、最近のイカ娘は成長もいいので、墨袋除去。
魚箱を見ても分かるとおり、キレイな状態でお持ち帰りが可能です。
ただし、釣り人としてはNG行為らしいです。
で、すっかり夜も明けてから渓流は出遅れorz
お目当てのポイントも人だらけです。
とりあえず、一番出そうな場所が空いていたので、近くの釣り師に断りを入れてから、
1投目・・・はい、尺イワナゲット★

しばらく周辺を叩くも無反応。
釣り師も続々入ってくるので移動。
超大場所へ。
皆さんこの渇水の時期は、止水域となり食わせられなく敬遠する?場所です。
上手くスイッチを入れてやれば・・・30後半ゲット★

この後、いろいろ移動を試みるも、全て先行者の足跡だらけorz
続きは下の「続きを読む」をクリック★
続きを読む
そして・・・渓流は最終日前日。
2012年9月29日
とりあえず、イカ娘からスタート★
あまり好調とは言えない滑り出しで、なんと鉄板の1箇所目ボウズw
2日箇所目・・・本日の最大サイズがスグに釣れたけど沈黙。
※エギはフィナ3.5号です。この後、重りのみ取れるハプニングがwww

3箇所目でボチボチ釣れてお土産は十分。

シーバスポイントに移動し、狙うけどベイトっ気皆無。
昔はココはこの時期良かったんだけどね。
明るくなりはじめ、帰り際にエギを投げたらまさかの入れ掛りwww
渓流行かなきゃいけないのにと言いつつ、夢中でイカ娘を袋詰めしていました。
もちろん、最近のイカ娘は成長もいいので、墨袋除去。
魚箱を見ても分かるとおり、キレイな状態でお持ち帰りが可能です。
ただし、釣り人としてはNG行為らしいです。
で、すっかり夜も明けてから渓流は出遅れorz
お目当てのポイントも人だらけです。
とりあえず、一番出そうな場所が空いていたので、近くの釣り師に断りを入れてから、
1投目・・・はい、尺イワナゲット★

しばらく周辺を叩くも無反応。
釣り師も続々入ってくるので移動。
超大場所へ。
皆さんこの渇水の時期は、止水域となり食わせられなく敬遠する?場所です。
上手くスイッチを入れてやれば・・・30後半ゲット★

この後、いろいろ移動を試みるも、全て先行者の足跡だらけorz
続きは下の「続きを読む」をクリック★
続きを読む