2012年10月30日
奉納エギング
体調不良。体調不良。
こんなときは、釣りに行くと治ると偉い人が言っていたので、
金曜日に医者に行って、風邪の診断を受けてから海に直行した米であります。
こんばんは。
結果は・・・治らん。悪くもならん。薬も効かん?
それはさておき、釣果はこんな感じ、最大700g位。

イカちゃんも大きくなったし、本気でやれば相当釣れると思ったが・・・氷で底上げしてこの分量。
食う分には十分だけど、まだまだ安心して正月を迎える冷凍ストック量には足りない。
既に山の峰には雪があり、冬が近いことを伺わせる。
長野県が雪で閉ざされる前に冬越えの準備しないとね。
今回のエギの奉納個数は6個。
内、4個は体調不良でまじめににカウントしなかったための根掛です。
残り2個はキャスト切れ。
先週購入の糸、スーパースムーズですが、パワープロと比べると良いものの、値段相応。
一番のボトルネックはラインシステムが非常に組にくい。
やっぱり、定価3000円以上のしっかりしたPEが良いですね。
ダイワの高価な糸とか強度・扱いやすさ最高でした。
高すぎて通常の売価で買う気はしないけど。
で、ヒットの傾向だけど、断然4号でしたが・・・
初めての場所と言うこともあり、4号は持っていた3個全て開始2時間でロスト★
色はピンク・オレンジ系ですね。(ダイワ・ヨーズリ)
黒がいいかと思って、シマノの腹オレンジの黒は結構投げたけど、
タイミングのせいか全くおさわりもなし。
同じく黒系の、ダートマックス魔女カラー、澄潮の時は良く釣れたけど、今回さっぱり。
晩餐です。
今日は、アオリイカのポンポン焼き。
焼くとポンポンに膨らむことから名づけられたのだとか。

作り方はとってもカンタン、イカの足と胴を分け、味付けしたゲソを戻す。
味付けは味噌と豆板醤+長ネギ。お好みで+砂糖。
味にコクが出るバターを使い、フライパンで弱火で蒸し焼きにすると出来上がり。
他は、エギング外道の定番タコの唐揚げと春菊とイカの天麩羅。
イカと春菊って相性バツグンです。

定番、イカリングフライ。
この分量で1杯の半分です。大きなイカはボリュームありますw

普段捨ててしまうイカの皮をサッと湯がけば不思議な食感の一品の出来上がり。
わさび醤油で召し上がれ。

で、カサゴさんに頼んでいた竿の修理が完了したので、頂いてきました。
竿は、モアザン ブランジーノ ナイトメアカスタム
昨年源流釣行で3ピース仕様になってしまった残念な竿。
今年は、自分で磯竿TOPを入れ、不自然な曲がり方ではあるものの一つテンヤで活躍した竿。
この度、ソリッド穂先、チタンガイドを搭載して、完全なテンヤ竿として手元に戻ってきました。
そもそも魚を取るためではなく、魚との遊び用に買ったLモデル。
一つテンヤでも、軽さと柔らかさでより魚とのファイトを楽しめることでしょう。
カサゴさんありがとうございました!
モアザン ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
近日中に実戦投入したいと思います。
こんなときは、釣りに行くと治ると偉い人が言っていたので、
金曜日に医者に行って、風邪の診断を受けてから海に直行した米であります。
こんばんは。
結果は・・・治らん。悪くもならん。薬も効かん?
それはさておき、釣果はこんな感じ、最大700g位。

イカちゃんも大きくなったし、本気でやれば相当釣れると思ったが・・・氷で底上げしてこの分量。
食う分には十分だけど、まだまだ安心して正月を迎える冷凍ストック量には足りない。
既に山の峰には雪があり、冬が近いことを伺わせる。
長野県が雪で閉ざされる前に冬越えの準備しないとね。
今回のエギの奉納個数は6個。
内、4個は体調不良でまじめににカウントしなかったための根掛です。
残り2個はキャスト切れ。
先週購入の糸、スーパースムーズですが、パワープロと比べると良いものの、値段相応。
一番のボトルネックはラインシステムが非常に組にくい。
やっぱり、定価3000円以上のしっかりしたPEが良いですね。
ダイワの高価な糸とか強度・扱いやすさ最高でした。
高すぎて通常の売価で買う気はしないけど。
で、ヒットの傾向だけど、断然4号でしたが・・・
初めての場所と言うこともあり、4号は持っていた3個全て開始2時間でロスト★
色はピンク・オレンジ系ですね。(ダイワ・ヨーズリ)
黒がいいかと思って、シマノの腹オレンジの黒は結構投げたけど、
タイミングのせいか全くおさわりもなし。
同じく黒系の、ダートマックス魔女カラー、澄潮の時は良く釣れたけど、今回さっぱり。
晩餐です。
今日は、アオリイカのポンポン焼き。
焼くとポンポンに膨らむことから名づけられたのだとか。

作り方はとってもカンタン、イカの足と胴を分け、味付けしたゲソを戻す。
味付けは味噌と豆板醤+長ネギ。お好みで+砂糖。
味にコクが出るバターを使い、フライパンで弱火で蒸し焼きにすると出来上がり。
他は、エギング外道の定番タコの唐揚げと春菊とイカの天麩羅。
イカと春菊って相性バツグンです。

定番、イカリングフライ。
この分量で1杯の半分です。大きなイカはボリュームありますw

普段捨ててしまうイカの皮をサッと湯がけば不思議な食感の一品の出来上がり。
わさび醤油で召し上がれ。

で、カサゴさんに頼んでいた竿の修理が完了したので、頂いてきました。
竿は、モアザン ブランジーノ ナイトメアカスタム
昨年源流釣行で3ピース仕様になってしまった残念な竿。
今年は、自分で磯竿TOPを入れ、不自然な曲がり方ではあるものの一つテンヤで活躍した竿。
この度、ソリッド穂先、チタンガイドを搭載して、完全なテンヤ竿として手元に戻ってきました。
そもそも魚を取るためではなく、魚との遊び用に買ったLモデル。
一つテンヤでも、軽さと柔らかさでより魚とのファイトを楽しめることでしょう。
カサゴさんありがとうございました!
モアザン ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
近日中に実戦投入したいと思います。
Posted by 米 at 20:29│Comments(4)
この記事へのコメント
そういえば長野って雪深いんですよね・・・
これだけ釣っても根絶されないイカの資源量に驚きですね
昔、底引き網の水揚げを見る機会がありましたが、とんでもない数のコウイカが入っていて、驚いたことがありました
アオリイカもかなり数が減ったと聞きますが、場所に依りきりなんでしょうか?
これだけ釣っても根絶されないイカの資源量に驚きですね
昔、底引き網の水揚げを見る機会がありましたが、とんでもない数のコウイカが入っていて、驚いたことがありました
アオリイカもかなり数が減ったと聞きますが、場所に依りきりなんでしょうか?
Posted by チョコタツ at 2012年10月31日 01:14
チョコタツさん
長野は雪深いのである。
そろそろスノータイヤに替えないと・・・また痛い出費。
資源の根絶やしとか言うけど、琵琶湖のバスは駆除作戦により、
バスの食料が増え、バスが爆発的に増えるとか言っていますよね。
まあ、陸より海のほうが広いし、大丈夫でしょう。
魚がいなくなれば、釣り人も少なくなるのかもしれませんしね。
でも、小さいイカはリリースしてますよ。
そーいえば、何とかってプロの人も、
北陸は特段アオリイカの濃い海域といってました。
底引きよりも巻き網ですね。
本当に一網打尽。
稚魚放流して育てる漁業も大切だけど、釣り人締め出しになりかねない。
漁業権で、禁止魚種が制定されたら何を釣ればいいの?
川みたいに日釣り券・年間券買うのかな?
日釣り券ある海域にも通ってるけどねw
長野は雪深いのである。
そろそろスノータイヤに替えないと・・・また痛い出費。
資源の根絶やしとか言うけど、琵琶湖のバスは駆除作戦により、
バスの食料が増え、バスが爆発的に増えるとか言っていますよね。
まあ、陸より海のほうが広いし、大丈夫でしょう。
魚がいなくなれば、釣り人も少なくなるのかもしれませんしね。
でも、小さいイカはリリースしてますよ。
そーいえば、何とかってプロの人も、
北陸は特段アオリイカの濃い海域といってました。
底引きよりも巻き網ですね。
本当に一網打尽。
稚魚放流して育てる漁業も大切だけど、釣り人締め出しになりかねない。
漁業権で、禁止魚種が制定されたら何を釣ればいいの?
川みたいに日釣り券・年間券買うのかな?
日釣り券ある海域にも通ってるけどねw
Posted by 米 at 2012年10月31日 20:23
体調悪かったの?? ダメですよ、寝てないと。
少しはほかの釣り人に獲物回さないと。
次に会うのはハタハタシーズン? またあそこで並んでできればいいですね。
まあ、不可能だけど(笑
少しはほかの釣り人に獲物回さないと。
次に会うのはハタハタシーズン? またあそこで並んでできればいいですね。
まあ、不可能だけど(笑
Posted by Miles
at 2012年11月04日 21:24

Milesさん
だって、マスクしてだじゃんwww
沖に出る前にたくさん釣って冷凍庫にストックしないと越冬できなくなっちゃうよ。
水温下がってきたから、ジギングにシフトするよん。
今年はヒラマサ多くて吉★
あそこに並ぶのは釣れない寒い日じゃないと多分無理。
人いない場所を攻略しますだ。
だって、マスクしてだじゃんwww
沖に出る前にたくさん釣って冷凍庫にストックしないと越冬できなくなっちゃうよ。
水温下がってきたから、ジギングにシフトするよん。
今年はヒラマサ多くて吉★
あそこに並ぶのは釣れない寒い日じゃないと多分無理。
人いない場所を攻略しますだ。
Posted by 米 at 2012年11月05日 21:17