ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月14日

サクラマス

富山にイカ釣りに行った翌日、

秘境のダム湖にサクラマス釣りに誘われた。

ここのところの睡眠時間が・・・

3日前4時間

2日前30分

1日前5時間

皆さま超気合が入っていて、23時に現場入りして場所取りだそうだ。

まあ、サクラマスがほぼ確実に釣れるのであれば、気持ちは分からなくはないが・・・

こちとら、5時起きでイカちゃんと布団を干す。

シュールな光景を想像した人、イカと布団は一緒に干していないのでご安心ください。

8時出発、11時着の重役出勤。

・・・否、一仕事してからだ。

到着までにサクラマスは4人で1本上がっていた。

で、30分投げるも皆さま釣れないので昼食。

変化のないところの待ちの釣りってど~も好きじゃない。

山奥で前日釣ったイカちゃんを解体。



焼き始める。



腹も膨れたので、12時には帰る気満々。

温泉も入らなくちゃいけないのだ!

っていうか、イカの配達とこっちが目的。

初めて行く場所でサクラマスを釣ろうっていうのが間違い。

様子見。様子見。ポイント視察。

で、帰る前にちょいっと投げたら・・・

HIT!!

使用ルアーは水魔

ハンドメイドの新コンセプトのスイミングジグ?

お魚さん首振るだけで動かない、デカイんですが・・・

・・・スカッツ!!

バラシorz

チクショー!!

ベテランさん曰く、サクラマスにしては大きすぎるからブラウンじゃない?

そんなわけで、13時まで粘ってしまった。

帰り道の温泉に入って・・・湯船で寝てしまった(笑)

っていうか、何しに行ったんだろう?

イカと交換でいただくはずのサクラマスのお土産ないんですけど???


家に帰って、夜は干したイカの真空パック。



案外時間がかかるし、今ある資材を使い切るまで本体価格の清算も考えて・・・

1袋90円、お買い物はよく考えてしましょう。

でも、釣り餌の保存には超役立ちます。

減圧による脱水が可能だからね。

その方法はまた時間があるときにでも。  

Posted by 米 at 19:49Comments(0)サクラマス

2015年03月13日

夜桜咲夜

ホタルイカパターン開幕ですよ。

なんていう富山方面の情報に誘われて久しぶりに岸からお魚釣りをした米です。

こんばんは。

さて、このホタルイカパターンどこまで通用するのか?

自分の目でホタルイカを確認したのは名立まで。

しかし、北限はもっと北らしい。

このパターンはシーズン初期ほど波が穏やかな富山湾奥に部がある。

波が穏やかということで考えると黒部より西。

魚津まで行くと格段に違う。(釣りになるという意味で)

岸からの釣りは、岸にお魚が付いていないと話にならない。

ただ、このパターンで富山方面を攻めるのは良いが、

一歩間違うと、いわゆるウーバスパラダイスでタモが臭くなる。

特に港内・湾奥でウーバスの溜り場を見つけると入れ掛りでタモが臭くなる。



また、このホタルイカパターンとほぼ同時期に成立するのが海草パターン。

2011年頃からブログにも取り上げているが、一向に広まらない。

でも、偏食する。



この日は海サクラマスが気になり明るい時間にエントリー。

この場所でサクラマスを釣った人は見たことはないが・・・

1時間ほど投げるが・・・

幻の魚、米の竿に掛かるほど甘くはない。

当たりもないまま暗くなり19時頃何かがヒット。

振り上げたら途中でポトンorz

お帰りになりました。

次の1投でメバル27cm。

時合到来?と思ったが後が続かず30mほど移動。

1投目でヒット。

ゴンゴン首を振る重たいお魚。

黒鯛のはずが銀系で長細いのである。

シーバス?と思ったがやけに足元に来てから良く引いて走る。

何かがおかしい。

なんだかマス系のシルエット・・・

歯のあるウーバス・・・?



否、海サクラマス!

しかも、釣れた時間は日が完全に落ちた20時頃。

予想外の展開に満足し、この後釣れた根魚はリリース。

しかし、この間にルアーを4個ロスト。

冬の荒れで地形も変わるし、久しぶりなので勝手が良くわからない。



最後に入ったポイントで1投目でヒット・・・ラインブレーク。

大きかった?またサクラマスなのか!?

1軍ルアー合計5個喪失で戦意喪失。

でも、満足なので早々に撤収しました。



捌くと身はサーモンピンク?



否、サーモンレッドだ???

新しい造語を作ってしまった・・・

と思ったら、コピックのカラーにそんなのが有った。

まあ、マス系は虫が怖いので1週間ほど-26℃で冷凍にしてから、

押し寿司・ルイベで食べることにします。
  

Posted by 米 at 20:18Comments(2)サクラマス

2012年07月17日

サクラサク

遅ればせながら、サクラがやっと開花しました!



感無量でございます。


続きは下の「続きを読む」をクリック★

  続きを読む


Posted by 米 at 22:07Comments(0)サクラマス

2012年05月08日

サクラマス遠征

今年は異常なほど海サクラマス・海アメマスの情報が入ってきます。
サクラは、連日キャッチした友人も居れば、
アメは、昨年は2件しか情報がなかったのに、
今年は1日に1人で3本キャッチとか次元が違うのです。


まあ、この大波に乗り遅れてはいけないと、
ダイソーの100円ルアーでサクラマスを釣る名人の域に達してしまった、
サンガリアさんに案内してもらいました。


で、教えてもらったポイントに一番乗りで到着したのですが・・・
先端のテトラ?
結構身軽と自負する米ですが、コレは降りれませんよ???


少しすると、ジモティーが余裕でタモ・バッカン・竿を持ってエントリー!?
サンガリアさんが到着し、「場所取られてるね」とのことでした。


仕方なく、その近くを陣取り、投げているとチラホライナダが釣れている様子。
米の目の前を鳥が3羽ほど通り過ぎたので、すかさずその行く手に投げたらビンゴ☆
やはり、イナダ。
全体的にイナダしか釣れていなかったので、ドラグをイナダで遊べる位の設定に・・・


このあと、ワラサが掛かってグリグリ寄せたのだけど、
本人はイナダと思ってファイトしてるから、テトラの入っている方向にwww
仕方なくラインをフリーにして、チョンチョンしてみたけど、方向転換してくれないので、
登ることさえためらうような大型テトラの入りにくい場所に・・・
なんとか、降りることに成功し、先に入っていた方にタモで掬っていただいたまでは良いけど、
魚を持って上がれませんよ???
結局、サンガリアさんに魚と竿を持って上がってもらいました(笑)



この後、サンガリアさんにもワラサヒット!

で、釣れないので場所移動。
そして、ショッキングな出来事が・・・
サンガリアさんが根掛りしたラインに米のルアーが絡んでいる事を知らずしゃくったら、
ルアーがサンガリアさんの糸を伝い竿先に当たり、トップガイドがポロリげっそり
サンガリアさんと一緒に釣をすると必ず何か事件が起こります。
前にも、エギが竿に当たって米のブランジーノ折ってますwww


この後もう2回ショッキングな事件が・・・
沖堤防に1人で渡ろうとしたら、夜は2人以上じゃないとダメと言われ無駄足。
お家に帰って、ワラサを刺身したら、ブリ線虫
+皮と身の間にオレンジ色のブツブツ
結局、お刺身は中止し、フライにしましたとさ。


そうそう、富山の名物のマス寿司ですが、
マスはサクラマスらしいのです。
サクラマスの「幻の魚」のイメージを壊さないで欲しいのである。

結局、サクラマスが釣れなかったので、サンガリアさんの冷凍庫ストックのサクラマスと、
お手製マス寿司をお土産に頂きました。



案外脂がないイメージのマス寿司ですが、生のサクラマスには驚くほど脂がのっており、
鮭というより、サーモンって感じでした。
凄く美味しかったです。ご馳走様です。
っていうか、前に食べた62cmは全く脂がなくて臭みが有ったのですが何故?
去年食った30cmないようなサクラマスも脂がなかったです。  


Posted by 米 at 21:34Comments(0)サクラマス