ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月30日

黒の呪い。

    

なんか、最近黒いのを釣ると呪いにかかるという噂がwww

今日もバッチリ黒いのが釣れてしまいました。

フォト

やっぱり、次の1投も黒いのがヒットして・・・
カスタム済みルアーを持ち逃げされましたorz

場所を移動してまた黒いのが・・・



※サスケのリップ折りカスタム使用。


根魚が釣れる場所なのに当たりもなし。
呪いだな・・・
明日は、ジギング船に乗るので0時には撤収。


そうそう、夕方は夕方で、
大アジをサビキで狙ったんだけど、
結果14尾(写真撮影後に2尾追加)



しかも、特大サイズ2匹振り上げでラインブレーク(ハリス2号)。
40cmオーバーだったような・・・
因みにこの日はMAX37cm
ん、とりあえず、大きいアジがラインブレークする呪い。

来週に備えて、ハヤブサさんの「これ1番」を買ってみたw
キャッチコピーは・・・
「状況を選ばない ミックスカラーサビキ」
ミックスカラーって良いよね。
来週はどの針に一番食いつくか確認して、
その色のサビキを購入する→食いが悪い→エンドレスwww


翌日のジギング船。
小雨→大雨→強風?→波高→早上がり→3時間しかやってないのに1000円の返金だけ。
他にも呪いがwww
ジグ交換中・・・
乗子さん「ちょっと通して」
胴の間に座っていた米の後ろを通る。
米が立つ→ポチャン・・・
立った拍子に股間の上に置いていたジグが海底へ。
ジグはアイをクリスタルアイに変更したカスタム済みの品w

他、この日のヒットジグをスクリューに巻かれるw


今回の釣果まとめ


クロダイ 40cm位 2枚
カサゴ 25cm位 1尾
アジ 30~37cm 14尾
フグたくさん


イナダ先生 40~50cm 4尾
ヒラメ1 43cm 1尾
カサゴ 25cm 1尾
ホウボウ 25cm 1尾



クーラーの中はこんな感じ・・・



・・・???
ん、最近のお魚は切り身で泳いでるのですwww



本当はこんなでした。



って、他の魚捌いてから撮影です。


マイルズさん ともちっく。さん life2000さん その他の人たち。
お疲れ様でした。
予定では、イナダ地獄って程釣れるはずだったんだけど???
100本とか普通に釣れると思ってたんだけど・・・

敗因は凶兆の黒い哺乳類の入荷。
って、また黒い奴の呪いか!?イルカも黒いしね。
寒冷前線・雨による急激な水温低下。
釣り開始と沖上がりの水温が全然違いました。

次回は、輪島沖に高速1000円終了する前に行きたいと思いますが、
どなたか行く人居ます。
遠方からでも行く価値はありますよ。尚、土曜限定で日程は調整OK★  


Posted by 米 at 20:25Comments(4)黒鯛

2011年05月24日

ピチピチ ポトン。

アジ釣りに行ってきた米です。
こんばんは。


尺オーバーのアジ11尾。



バラシ10尾位。
振り上げラインブレーク5回(2号4回・3号1回)
40~50のデカイのが回ってるのだw
3号で切れたのは50cmあったような気がする。
つーか、糸腐ってたんじゃ?

以上報告まで。



っていうか、タモは必携です。
大きいのに限って振り上げで落ちますw
ポロポロ落ちました。


実はこのアジが不味いんだわさ。
通称朝鮮アジw

丁寧な処理をして、食感で食うか、
なめろうがオススメ★

漬け(ネギ入り)+なめろうを熱々のご飯の上に乗せ、
ゴマを掛けて熱湯を注げばアジ茶漬けウッシッシ最高ッス!!
干物も作ったけど、・・・マズイ。
干し時間は時間位です。

因みに丁寧な処理と言うのは、
釣ったその場で、エラを取って背骨を頭の下で切断、
速攻潮氷に投入。
車に戻って、潮氷から出し、氷詰め。
っていう作業です。

更に詰めると神経締めだけど、アジサイズじゃ面倒。
っていうか、アジ用の絞具買わないと・・・  

Posted by 米 at 20:44Comments(12)アジ

2011年05月13日

前半戦の前に後半戦でございます。

    


お船に乗ってもお魚が釣れない米です。
こんばんは。

でも、でも、岸に住んでいるお魚さんはやさしく迎えて・・・
くれませんでした。



とりあえず、天麩羅を永遠2時間揚げてからのエントリーです。
今日もあんまり食いが良くはないみたい。
しかも、お家にラウズのSを忘れてきてしまったorz

無難な所で、3年間使用してもロストしない軽量化チューンのソバット投入。
水面引いても何にもこな~い。
仕方ないので根掛りの覚悟を決めて、先ずは15カウントからスタート。
って、なんか引くんですけどwww
根魚狙いだから、根に潜られないように強引ファイト!

腹ボテ尺ムラソイGET!!



って、アイナメを期待しただけに残念!


最初から、大きな根魚が釣れて上機嫌だけど、
やっぱりあまり宜しくない。
相当沈めて、お家の上にルアーを通さないと食ってこない感じ。
・・・特大のがヒット★
って、日本海じゃないか!?

3年間苦楽?を共にした、ソバットさんが殉職しました。

ラインシステム組むのが面倒なので、電車結びw
一番早く結べるノットですよね。

で、10尾位釣った所で、合わせ切れwww
ラウズのSSさんも殉職。
案外ガッツリあわせ入れるからね。
でも、PE1号で合わせ切れしたのって初めてだよ。

結局、FGの改良型で組む。
約5分・・・


気晴らしに、遠投して底を取ってから巻いてきたら、
なんか1投目からよく引く魚が掛かっちゃったw
って、クロダイかよ~。



この時期のクロダイって海草偏食して臭いのよね。


で、結局食べるに十分な位釣れましたとさ。



※半分位はリリースしてます。
今回はこの防水ザック?に入れて担ぎました。
シーバス1尾でも、車横付けな場所じゃないと大変だしね。



うろうろしていたら、いつの間にか朝になっちゃったので、イナダポイントへ行くも、・・・
黒井1~4まで見回りするもサッパリ。
で、釣具屋へ・・・ハシゴ・・・
9時30分イナダ爆?釣り情報が入る。
10時30分より開始・・・と言うか、現場を見ても誰も釣れてませんよ???
仕方ないので、頑張っていると、イナダ先生来ましたよ~♪

やっぱり、ピチューンは釣れますw



で、周りが釣れてないに連続ヒットwww

オッサンもヒット(笑
釣れなくて疲れ果てて見学していたオッサンが
「釣れるの兄ちゃんだけじゃねえか、どんなルアー使ってんだ?」
と寄ってくる始末。

結局、見える範囲で他には2匹のみで11時30分に終了。



最終的にはこんな感じ。



つーか、メバルは何処へ?
今年まだ1尾しか釣ってませんよ???  


Posted by 米 at 21:29Comments(8)根魚

2011年05月11日

GWシンドローム。

    


なんか、連休になると遠征をしなくてはいけない症候群。


輪島沖は時化で流れ・・・
イナンバは大人気で予約でいっぱい。
迷惑顧みず夜中にイナンバ予約を入れてしまえばよかったのかな?
離島地磯は宿取り不可能&足の痛みから敬遠
↑実はコレがお魚自体は当たりだったっぽいのだがwww



最初は伊豆大島付近のジギングだったのだが、
なんだかGWシンドローム発症www
ノリ?で前日も神子元周辺のジギングを入れてしまった(爆


で、蓋を開けてみたら・・・
1日目:神子元 轟沈
船中 ワラサ1 マダイ1 その他小物




この後の移動が地獄でしたね。
渋滞って怖いね。

2日目は、大本命の伊豆大島周辺
ブタクソさんと合流し車中泊。
ポイントまで約2時間の行程なんだけど、キャビンで横になって眠れるから楽チン。


で、前日マグロピョコピョコしてるとブタクソさんが単身調査していたので、
マグロポイントで甲板に見張りにでるも・・・



何にも居ないじゃん?
デッカイのが跳ねてるのを見学したかったのに残念!!

ジギングポイントに到着し、釣り開始・・・
・・・
・・・・
・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジギングってエクササイズの事だという境地に達してしまいましたw
太陽の光と海風を浴び、遠くには伊豆大島。
黒い海、青い空。
なんて贅沢なエクササイズ!!

で、お土産が上がってきましたよ~♪

赤いので多分カサゴです。




結局船中カンパチ1 ヒラマサ1 終了。


その後、温泉とファミレスで反省会は夜まで続き・・・
次回条件がいい時にリベンジと言う結論に。

私の今回の敗因は、インチクのフックセッティング。
大物思考し過ぎました。
っていうか、最初キハダマグロの15~25キロがターゲットだったんだもん。
まあ、それは言い訳として、フックが絡んでみすみす当たりを1回逃してるのよね~
自信を持って使える道具、最高の状態で使える道具が必要と感じた釣行でした。

あと、リールですね。
ブタクソさんのツインパ12000H使ってみたけど、バッチリです。
ん、コレを買おうwww
ソルティガはネジがトルスク=自分で整備不能?
そして、構造が複雑すぎる気がする。
ステラ=ツインパで十分だし、軽量化の分ギアがツインパより弱いとか・・・?
そんな訳で、ツインパ12000H買うことにしました。

まあ、今回はお魚は釣れなかったけど、
ブタクソさんと船の中で行き帰り添い寝出来たし、
新境地も開拓したし、楽しい釣行でした。
ブタクソさんご案内ありがとうございました。
次回は、イナンバいきたいですねぇ~。
よろしくお願いしますwww



ブタクソさんのステキな棺おけはこちら♪



蓋を開けると・・・

中から小さい(それでも大きい)箱がwww
マトリョーシカ人形じゃないんだから(笑
いつかはこの箱にピッタリのサイズをやっつけちゃってくださいね~。

因みに、米もこのサイズの棺おけを手配しましたw
・・・車にのらんぞなもし。
仲間の車で遠征する時に積んで行くことにしますん。  


Posted by 米 at 20:44Comments(2)ジギング

2011年05月05日

カサゴン大量発生♪

    


ホタルイカパターンで沸き立つクロダイとシーバスを釣りに行ってきた米です。
こんばんは。


先ずはクロダイ・シーバスポイントへ。
最近釣れてないから、ガラガラなのよねw
先日も釣れたからイタダキ!と思ってエントリーするも・・・orz

場所を移動し、1投目。
来ました!来ましたw
メバルちゃんです。

で、ともちっくさんからメールが入ったので魚を外してから返信・・・
って、米の竿を引っ張るのは誰!!

ルアーは水面すれすれの位置にあったはずなのに良型カサゴが釣れてたw

そのあと、水面を適当に通して活性の高い魚だけを拾うがカサゴばかり。



メバルは何処へ???
メバルを求め移動のために一度車へ。


次の場所は、たまにホタルイカが光っていて条件的には最高★
イカも1杯拾いました。
でも、今日はこの1杯で終了。朝方大接岸があると期待していたのに・・・

色々探っていたけど、あまりパッとしない。
ちょっと攻め方を変えてタイトにストラクチャーを攻めたら5連打!!

丁寧に攻めると結構当たりが出る感じ、
でも、授業料が高いのよね・・・

とりあえず、ストリンガーに魚を繋げて・・・
気が付いたらこんな事にw



って、一つのスナップ?に3尾とか付いてるんですがwww
小さいのはリリースしてますよ。
この日の最低キープサイズも22cm位。

でも、ホタルイカを入れるためにバッカンも持ってきてるから安心なのです。
ストリンガーに繋げない分はこっちにIN。





最終的に・・・
カサゴン:約40尾
ムラソイ:約10尾
メバル:1尾



※50リットルクーラー使用。案外大きいカサゴンなのですw

・・・このメバル確率っていったい?
まあ、ネタは上がってるんですけどね。
今年の、魚の食性が変なんです。
ホタルイカに付いてないのです。
だから、ホタルイカパターンなんてやっても思うように釣れないのよね。
え?何パターンかって?

『海草パターン』です。
だって、お腹の中は海草で満タンなんだもんw
だから、黄色が案外効くんですよ~
って、緑はもっといいの???

因みに、場所によってはアミが異常なほど発生しています。
そういった場所は何故か釣れませんね。  


Posted by 米 at 20:12Comments(6)メバル