2018年10月30日
アオリイカ不調。
今回はアオリイカメインの五目釣で出船。
朝一、1投目でアオリイカが掛かるものだから超期待するもその後音沙汰なし。
思い出したように釣れる程度。

で、餌木でお魚が食ったと思ったらカツオだった。

餌木でキジハタはよく聞くが、カツオって(笑)
なんだかアオリイカはほとんど釣れず、五目釣もグダグダで終了。

カツオは普段食べないし、プリプリの赤身は美味しい。
釣れたら即〆てワタヌキ、潮氷に入れて処理している。
朝一、1投目でアオリイカが掛かるものだから超期待するもその後音沙汰なし。
思い出したように釣れる程度。

で、餌木でお魚が食ったと思ったらカツオだった。

餌木でキジハタはよく聞くが、カツオって(笑)
なんだかアオリイカはほとんど釣れず、五目釣もグダグダで終了。

カツオは普段食べないし、プリプリの赤身は美味しい。
釣れたら即〆てワタヌキ、潮氷に入れて処理している。
2018年10月09日
スタック後アオリイカ。
スタックした。
人生初スタックした。
超久しぶりに岸からのイカ釣りに挑戦。
何処も人が多いだろうと無理をして・・・スタックした。

まさかあんなに簡単にスタックするとは思わなかった。
ヤバイと思ってUターンのために頭を突っ込んだが最後動かなかった。
スタックした時の定石、水を撒いてみる。
雨降って地固まるというやつだ。
スタック初期であれば案外効果的らしい。
幸い近くに水たまりがあり、バケツ・バッカンは持参している。
水を撒いても砂は締まって少し硬くなった・・・脱出不可。
少し掘って木片を挟んでもう一度散水・・・脱出不可。
こういうことを繰り返しいると自力では抜け出せない本格的なスタックになりかねない。
500m程歩くと工事現場があるのを思い出した。
きっとスコップがあるに違いない。
午前1時、当然誰も現場にはいないが、お借りした。

多分大丈夫と言う位まで掘って、木片をタイヤにかませて散水。
そしてもう1手、トランクに100㎏位石を積んだ。

こうすることでスタックしているフロントが多少浮く。
これで脱出できなければ助けを呼ぶしかない。
そ~っとアクセルを踏むと・・・無理そうな気がした。
無理をし過ぎると砂を掘ってしまう。
降車して確認すると20㎝位バックに成功し、タイヤが木片の上にある。
こうなればしめたものだ、ゆっくりアクセルを踏んで動き出した。
何とか脱出成功!
ちゃんと工事現場にスコップを戻して車に戻ると・・・別の釣り人が(笑)
スグに来て押してもらえば2時間も苦労せずに済んだものを・・・
良い勉強になった。
そういえば、給油した際に、タイヤの空気圧を上げた。
これもスタックの原因の一つかも???
で、いろいろ回るもどこもパッとしない様子。
6時間で1杯とかそんな感じらしい。
明るくなりかけた時にイカの寄っている場所を発見。
何とか4杯ゲット。外套長15~19㎝。

墨袋を除去しているので、キレイな状態でお持ち帰りが可能。
帰りに釣具屋に寄って話をしてみたが、岸からこの位釣れれば今年は上出来らしい。
因みに3.5号しか使っていない。
釣れないとどうしても小さい餌木を使いたくなってしまうが、
デメリットは飛距離が多少落ちる、手返しが悪くなる、アピールが弱くなる。
メリットは小さいイカも釣れる、スレたイカも釣れやすい。
久しぶりのアオリイカ美味しく頂いた。

人生初スタックした。
超久しぶりに岸からのイカ釣りに挑戦。
何処も人が多いだろうと無理をして・・・スタックした。

まさかあんなに簡単にスタックするとは思わなかった。
ヤバイと思ってUターンのために頭を突っ込んだが最後動かなかった。
スタックした時の定石、水を撒いてみる。
雨降って地固まるというやつだ。
スタック初期であれば案外効果的らしい。
幸い近くに水たまりがあり、バケツ・バッカンは持参している。
水を撒いても砂は締まって少し硬くなった・・・脱出不可。
少し掘って木片を挟んでもう一度散水・・・脱出不可。
こういうことを繰り返しいると自力では抜け出せない本格的なスタックになりかねない。
500m程歩くと工事現場があるのを思い出した。
きっとスコップがあるに違いない。
午前1時、当然誰も現場にはいないが、お借りした。

多分大丈夫と言う位まで掘って、木片をタイヤにかませて散水。
そしてもう1手、トランクに100㎏位石を積んだ。

こうすることでスタックしているフロントが多少浮く。
これで脱出できなければ助けを呼ぶしかない。
そ~っとアクセルを踏むと・・・無理そうな気がした。
無理をし過ぎると砂を掘ってしまう。
降車して確認すると20㎝位バックに成功し、タイヤが木片の上にある。
こうなればしめたものだ、ゆっくりアクセルを踏んで動き出した。
何とか脱出成功!
ちゃんと工事現場にスコップを戻して車に戻ると・・・別の釣り人が(笑)
スグに来て押してもらえば2時間も苦労せずに済んだものを・・・
良い勉強になった。
そういえば、給油した際に、タイヤの空気圧を上げた。
これもスタックの原因の一つかも???
で、いろいろ回るもどこもパッとしない様子。
6時間で1杯とかそんな感じらしい。
明るくなりかけた時にイカの寄っている場所を発見。
何とか4杯ゲット。外套長15~19㎝。

墨袋を除去しているので、キレイな状態でお持ち帰りが可能。
帰りに釣具屋に寄って話をしてみたが、岸からこの位釣れれば今年は上出来らしい。
因みに3.5号しか使っていない。
釣れないとどうしても小さい餌木を使いたくなってしまうが、
デメリットは飛距離が多少落ちる、手返しが悪くなる、アピールが弱くなる。
メリットは小さいイカも釣れる、スレたイカも釣れやすい。
久しぶりのアオリイカ美味しく頂いた。

2016年11月08日
ワラサ好調?アオリイカ好調!
「11月2日はワラサも型が良く、ブリも混じった」
「初心者のお客さんばかりでブリ?に何回も切られてた」
そんな話を聞いたら電気ワラサに行かずにはいられない!
いつものお船に聞いてみたら、人数が集まらず出船できない。
たまに乗るお船に乗ることにした。
ブリが混じりラインブレークの可能性もあるので、
釣具屋に寄りハリス26号・幹糸30号の仕掛けを買い足す。
大型がヒットしても大事にファイトすると、
サメの餌食になったり、全員巻き込んだお祭りが発生する。
こうなると誰の魚分からない^^;というか、大迷惑。
それを防ぐためにも、パワーのある大型リールでゴリ巻きするのと、
水深60m前後と浅いにも関わらず300号の重りが必要な訳だ。
あと、安い竿を買うと糸が太いのでジャークアタックで折られます。
だがしかし、自分、電気ワラサに運がない。
今回の釣行でこのジンクスを打破することを目論んだのだ。
盆明けから絶好調で、今回に限ってはハズレを引く可能性は皆無だと思っていた。
ワラサボウズなど微塵も思わなかった。
恥ずかしげもなく、車に50・80・100リットルクーラーを積み込む。
クーラー満タン1時間早上がりでは切ない。
ダメ押しでオイル缶も載せた。
船着き場に着くと猛者達が自慢のタックルを準備中。
他の釣りとは雰囲気が違う。
どちらかというと、皆さん箱も大きいし漁に行く感じ?
乗船前に船長から状況の説明がある。
船長「潮が早く、魚もイナダに入れ替わってしまいました。」
???
ワラサは???
ワラサさん絶好調早上がりが基本では???
船長「イナダの群れから何とかワラサを引き出してください」
ジンクス無敵!ジンクス最強(笑)
妖怪「電気ワラサ釣れない」に取り憑かれているに違いない。
悪いことがあれば全部妖怪のせいにする。
そういえば、ポケモンの陰に隠れて妖怪ウォッチのニュースを目にしなくなった。
仕方ないので、イナダを釣る。
ポロポロと2時間で17・18匹?
ちょいっとエギングもしてみるけど釣れない。
イナダこれ以上釣っても困る気がしたので、寝てみることにした。
お金を払って釣りをせずに寝るとは大人になったものだ。
・・・眠気に負けるとは年か?
一眠り?30分程で幸いにも目が覚めた。
ちょいっとエギングをしてみると、スグに胴長20㎝くらいのがヒット。
その後順調にヒットして5分1杯ペース、時々連打。
調子こいて釣っていたらこんな感じになりました。

イカちゃんは袋に入れると水が抜けないので鮮度の低下が早い。
ザルか穴を空けた箱に入れ、冷やし過ぎないのが吉。
こうすることで、24時間程はある程度透き通ったイカを楽しめる。

ただ、他に見える範囲で2人エギングしていたけど、4杯?・2杯?でした。
おかっぱりエギングの特訓の成果ですね。
ワラサは釣れないけど、エギング絶好調。
で、船中ではワラサチラホラ・・・
仕掛けを上げていた自分だけワラサボウズ(爆)
まあ、小型のワラサよりイナダの方が美味しいし、
イカちゃん1杯でも余計に釣った方が良いに決まってる。
船から上がったら今度は妖怪「イカ置いてけ」が出た。
妖怪A「イナダとイカ交換しなイカ。」
妖怪B「沢山釣れたね。イカ美味しそうだね。」
妖怪C「イカ置いてけ(゚Д゚)ゴルァ!」
聞こえないふりをしてやり過ごす。
ただ、イカが引っ張って仕掛けが絡んでしまった御仁にイカ渡し忘れた。
本来の釣りもの以外をしているのだから、ご迷惑を掛けたら気遣いが必要。
電気ワラサ単品はもうウンザリだけど、
年内にもう1回は電気ワラサとアマダイか真鯛のリレーで出船しますよ。
もちろん、電気釣りではイカ釣る気満々ですが^^;
電気ワラサでのイカ釣りは、船長・乗り合いのお客さんの理解が必要です。
無関係なワラサ本命の人に墨が掛かれば腹が立って当然。
聞いた当初は半信半疑でしたが、バケツにイカを落とす時は、
高い位置から勢いよく落としてあげると、不思議と墨を掛けられることはありません。
船縁から乗り出して、エギを掴むようにして、
イカの口を船の外に向けると失敗することは少なくなります。
タモで掬うと大抵墨を吐きます。
そして、潮が早いときは釣りがしにくい。
良い釣り座が取れないと取り回しが大変。
電気ワラサでは、4.5mの竿を使う方も居ます。
挟まれてしまうと・・・
夜釣りのイカ釣りをしたい場合は、専門の便か理解のある船を選んでください。
イカちゃんは、ゲソも余さずちゃんと成仏させました。

トンビ(嘴)は捨てました。
今度、冷凍にしておいて数がまとまったら食おう。
目玉も捨てましたが、世の中目玉の刺身なるものが存在るらしい。
人の食への探求ってスゴイですね^^;
「初心者のお客さんばかりでブリ?に何回も切られてた」
そんな話を聞いたら電気ワラサに行かずにはいられない!
いつものお船に聞いてみたら、人数が集まらず出船できない。
たまに乗るお船に乗ることにした。
ブリが混じりラインブレークの可能性もあるので、
釣具屋に寄りハリス26号・幹糸30号の仕掛けを買い足す。
大型がヒットしても大事にファイトすると、
サメの餌食になったり、全員巻き込んだお祭りが発生する。
こうなると誰の魚分からない^^;というか、大迷惑。
それを防ぐためにも、パワーのある大型リールでゴリ巻きするのと、
水深60m前後と浅いにも関わらず300号の重りが必要な訳だ。
あと、安い竿を買うと糸が太いのでジャークアタックで折られます。
だがしかし、自分、電気ワラサに運がない。
今回の釣行でこのジンクスを打破することを目論んだのだ。
盆明けから絶好調で、今回に限ってはハズレを引く可能性は皆無だと思っていた。
ワラサボウズなど微塵も思わなかった。
恥ずかしげもなく、車に50・80・100リットルクーラーを積み込む。
クーラー満タン1時間早上がりでは切ない。
ダメ押しでオイル缶も載せた。
船着き場に着くと猛者達が自慢のタックルを準備中。
他の釣りとは雰囲気が違う。
どちらかというと、皆さん箱も大きいし漁に行く感じ?
乗船前に船長から状況の説明がある。
船長「潮が早く、魚もイナダに入れ替わってしまいました。」
???
ワラサは???
ワラサさん絶好調早上がりが基本では???
船長「イナダの群れから何とかワラサを引き出してください」
ジンクス無敵!ジンクス最強(笑)
妖怪「電気ワラサ釣れない」に取り憑かれているに違いない。
悪いことがあれば全部妖怪のせいにする。
そういえば、ポケモンの陰に隠れて妖怪ウォッチのニュースを目にしなくなった。
仕方ないので、イナダを釣る。
ポロポロと2時間で17・18匹?
ちょいっとエギングもしてみるけど釣れない。
イナダこれ以上釣っても困る気がしたので、寝てみることにした。
お金を払って釣りをせずに寝るとは大人になったものだ。
・・・眠気に負けるとは年か?
一眠り?30分程で幸いにも目が覚めた。
ちょいっとエギングをしてみると、スグに胴長20㎝くらいのがヒット。
その後順調にヒットして5分1杯ペース、時々連打。
調子こいて釣っていたらこんな感じになりました。

イカちゃんは袋に入れると水が抜けないので鮮度の低下が早い。
ザルか穴を空けた箱に入れ、冷やし過ぎないのが吉。
こうすることで、24時間程はある程度透き通ったイカを楽しめる。

ただ、他に見える範囲で2人エギングしていたけど、4杯?・2杯?でした。
おかっぱりエギングの特訓の成果ですね。
ワラサは釣れないけど、エギング絶好調。
で、船中ではワラサチラホラ・・・
仕掛けを上げていた自分だけワラサボウズ(爆)
まあ、小型のワラサよりイナダの方が美味しいし、
イカちゃん1杯でも余計に釣った方が良いに決まってる。
船から上がったら今度は妖怪「イカ置いてけ」が出た。
妖怪A「イナダとイカ交換しなイカ。」
妖怪B「沢山釣れたね。イカ美味しそうだね。」
妖怪C「イカ置いてけ(゚Д゚)ゴルァ!」
聞こえないふりをしてやり過ごす。
ただ、イカが引っ張って仕掛けが絡んでしまった御仁にイカ渡し忘れた。
本来の釣りもの以外をしているのだから、ご迷惑を掛けたら気遣いが必要。
電気ワラサ単品はもうウンザリだけど、
年内にもう1回は電気ワラサとアマダイか真鯛のリレーで出船しますよ。
もちろん、電気釣りではイカ釣る気満々ですが^^;
電気ワラサでのイカ釣りは、船長・乗り合いのお客さんの理解が必要です。
無関係なワラサ本命の人に墨が掛かれば腹が立って当然。
聞いた当初は半信半疑でしたが、バケツにイカを落とす時は、
高い位置から勢いよく落としてあげると、不思議と墨を掛けられることはありません。
船縁から乗り出して、エギを掴むようにして、
イカの口を船の外に向けると失敗することは少なくなります。
タモで掬うと大抵墨を吐きます。
そして、潮が早いときは釣りがしにくい。
良い釣り座が取れないと取り回しが大変。
電気ワラサでは、4.5mの竿を使う方も居ます。
挟まれてしまうと・・・
夜釣りのイカ釣りをしたい場合は、専門の便か理解のある船を選んでください。
イカちゃんは、ゲソも余さずちゃんと成仏させました。

トンビ(嘴)は捨てました。
今度、冷凍にしておいて数がまとまったら食おう。
目玉も捨てましたが、世の中目玉の刺身なるものが存在るらしい。
人の食への探求ってスゴイですね^^;
2016年10月06日
アオリイカさん好調?ジギング好調?
お船に乗る前に夕方エギング。
2投目からナイスな当たり。
首振ってるんですけど・・・
35㎝程度のキジハタゲットと思いきや、振り上げてポトン。
20回くらい投げて移動しようと思ったら、胴長20㎝くらいのがヒット。
その後も、群れが入るわけではなく20投に1杯ペースの単発。
普段だったら、スグに移動するようなペースだけど、
今年はいかんせん人が多くて釣り場難民が予想される。
粘りに粘って?2時間半?8杯ゲット。

8杯で1.5㎏位あったのかな?成長が若干遅いような気がする。
さて、写真を見てお気づきの方もいると思います。
墨でイカが汚れていません。
イカを〆たわけではないですし、墨袋も取っていません。
イカに墨をある程度吐かせてから、陸に上げて放置するだけで、
袋の中が墨だらけになることを防げます。
早めに切り上げるも、ちょっと気になる場所へ・・・
20m圏内に人がいたので10回程投げて釣れないのを確認して移動。
TY氏と合流し、20回程投げても釣れないので、
夕飯・・・と思ったが21時過ぎには飯屋がやっていない。
営業しているラーメン屋を見つけて入ろうとしたら、
中途半端な時間にも関わらず電気消されて、「準備中」の札が出てきた(笑)
仕方がないので、スーパーで半額商品狙いをするが、
時間が遅いせいか、ろくな品物が残っていない。
でも、ホールのマス寿司ゲット!
エビチリやらメンチカツやらを買ってなんか、アルコールが欲しくなる(笑)
運転しなくちゃいけないし、ガマン。がまん。
しょうちゃんも合流し、麦茶で宴会をおっぱじめる。
次回は恒例の芋煮会をしようという結論に至った。
せっかく合流したのでちょっと一緒にエギングして解散。
翌朝は本命のお船なのだ。
先ずはジギングしながら、横暴なことに真鯛竿にタイラバを付けて、
電動自動巻き上げで五目釣り。
最初の獲物はトラギス。
次にキクガレイ。
タイラバって何でもありなのね(笑)
次も真鯛竿に良い当たりが来る。
竿先が海面に突っ込んだままガンガンドラグを出していく。
ジギングロッドにも一呼吸置いてヒット。
即バラシ。
真鯛竿のドラグを調整したら即バラシ(笑)
良い群れが入ったようで、スグにYZ氏にもヒット。
船長にも竿を貸しておいたらいつの間にかヒット。
YZ氏自己記録更新?でドヤ顔。

もう一枚撮ったら、口元が緩んでる。

1時間くらい順調にヒットするも、
自分はバラシ5本?
敗因はフック。
いつもジギングはパイクの4/0を使うのだけど、YZ氏と船長にそれを貸したら、
準備不足で自分の分が無くなった。
仕方ないので、スロー用の3/0のツインを使った。
ダブルの方が掛かりは早いがその分浅掛かりになりやすい。
強引ファイトをすると針の軸が細いこともあり身切れしてバレやすいのだ。
パイクの4/0を使った2人はバラシ合計1尾だけorz
ワラサ3本取ったけど、大きいフックをシングルで付けていればもう4・5本位取れたかも?
まあ、皆さま食べる分は十分釣れたので浅場に移動し一つテンヤに変更。
YZ氏、順調に真鯛・カサゴ・アイナメ・キジハタ等ゲット。
自分、ベラフィーバー。
原因は、再冷凍した古い餌+新品の頭の取れやすいエビ。
いたたまれなくなり、エギングに変更を申し出るも、
船中1杯で終了。
今日は、一日ジギングしてた方が楽しかったかも?
ワラサも4㎏前後の個体が今年は多いので今後楽しめそうですよ。
2投目からナイスな当たり。
首振ってるんですけど・・・
35㎝程度のキジハタゲットと思いきや、振り上げてポトン。
20回くらい投げて移動しようと思ったら、胴長20㎝くらいのがヒット。
その後も、群れが入るわけではなく20投に1杯ペースの単発。
普段だったら、スグに移動するようなペースだけど、
今年はいかんせん人が多くて釣り場難民が予想される。
粘りに粘って?2時間半?8杯ゲット。

8杯で1.5㎏位あったのかな?成長が若干遅いような気がする。
さて、写真を見てお気づきの方もいると思います。
墨でイカが汚れていません。
イカを〆たわけではないですし、墨袋も取っていません。
イカに墨をある程度吐かせてから、陸に上げて放置するだけで、
袋の中が墨だらけになることを防げます。
早めに切り上げるも、ちょっと気になる場所へ・・・
20m圏内に人がいたので10回程投げて釣れないのを確認して移動。
TY氏と合流し、20回程投げても釣れないので、
夕飯・・・と思ったが21時過ぎには飯屋がやっていない。
営業しているラーメン屋を見つけて入ろうとしたら、
中途半端な時間にも関わらず電気消されて、「準備中」の札が出てきた(笑)
仕方がないので、スーパーで半額商品狙いをするが、
時間が遅いせいか、ろくな品物が残っていない。
でも、ホールのマス寿司ゲット!
エビチリやらメンチカツやらを買ってなんか、アルコールが欲しくなる(笑)
運転しなくちゃいけないし、ガマン。がまん。
しょうちゃんも合流し、麦茶で宴会をおっぱじめる。
次回は恒例の芋煮会をしようという結論に至った。
せっかく合流したのでちょっと一緒にエギングして解散。
翌朝は本命のお船なのだ。
先ずはジギングしながら、横暴なことに真鯛竿にタイラバを付けて、
電動自動巻き上げで五目釣り。
最初の獲物はトラギス。
次にキクガレイ。
タイラバって何でもありなのね(笑)
次も真鯛竿に良い当たりが来る。
竿先が海面に突っ込んだままガンガンドラグを出していく。
ジギングロッドにも一呼吸置いてヒット。
即バラシ。
真鯛竿のドラグを調整したら即バラシ(笑)
良い群れが入ったようで、スグにYZ氏にもヒット。
船長にも竿を貸しておいたらいつの間にかヒット。
YZ氏自己記録更新?でドヤ顔。

もう一枚撮ったら、口元が緩んでる。

1時間くらい順調にヒットするも、
自分はバラシ5本?
敗因はフック。
いつもジギングはパイクの4/0を使うのだけど、YZ氏と船長にそれを貸したら、
準備不足で自分の分が無くなった。
仕方ないので、スロー用の3/0のツインを使った。
ダブルの方が掛かりは早いがその分浅掛かりになりやすい。
強引ファイトをすると針の軸が細いこともあり身切れしてバレやすいのだ。
パイクの4/0を使った2人はバラシ合計1尾だけorz
ワラサ3本取ったけど、大きいフックをシングルで付けていればもう4・5本位取れたかも?
まあ、皆さま食べる分は十分釣れたので浅場に移動し一つテンヤに変更。
YZ氏、順調に真鯛・カサゴ・アイナメ・キジハタ等ゲット。
自分、ベラフィーバー。
原因は、再冷凍した古い餌+新品の頭の取れやすいエビ。
いたたまれなくなり、エギングに変更を申し出るも、
船中1杯で終了。
今日は、一日ジギングしてた方が楽しかったかも?
ワラサも4㎏前後の個体が今年は多いので今後楽しめそうですよ。
2016年09月19日
アオリイカ好調ですか?
ウエットスーツを持参でエギングに行ってきた米です。
こんばんは。
最近の釣りブーム?で入る場所が無いと予想した結果です。
ウエットスーツはその昔、伊豆や南紀で磯ヒラスズキを釣るために買った品物である。
しかし、新潟で1回離岸テトラに渡ったのと、
石川でウエットエギングをしようと着込んでエントリーしようとしたら・・・
看板「ウエットスーツを着用して・・・密漁とみなし・・・通報します・・・」
結局脱いで釣りをしました。
お目当ての場所に行くと車5台。
第二候補へ、車十数台。
多分無理なので次の場所へ。
車3台あったけど、誰もエントリーしていない様子なので、
開始すると・・・10投目位で15m横にエントリー2人。
戦意喪失で次の場所へ、駐車場満車(笑)
次の場所へ、広域ポイントだけど歩くのは面倒。
やっぱり、目当てのピンポイントは人がいる。
仕方ないので4時まで仮眠。
朝起きても人が居たので移動・・・満車。
移動、車3台。
何故か先行者は次点になるポイントに2名、広域ポイントに2名。
5時頃に一番いい場所に入らせてもらう。
ウエットスーツは着てませんよ。
3投目からヒット。

思ったよりナイスサイズ。
20㎝は無いけど、200g近いサイズ。
順調に3~5投に1杯は釣れる。

途中、グイッと引っ張られる当たりがあり、
ビックリ合わせが強すぎて、ラインブレーク1回。
弾力の無いイカBBAだった?
最後にキジハタもヒット。

イカちゃんは1時間程で合計6杯。
小さいエギ使って半日やれば相当釣れる気がする。
割と釣れたので夜からやってれば良かった。
一応、エギは3号です。
明るくなってから、2.5号に落としたけど、チェイスはありませんでした。
因みに、キジハタは2.5号で釣りました。
来週からは、夜間3.5号で十分そうな感じだね。
で、よく釣れるものだから30m位離れたところでやっていたおじさんが寄ってきた。
2人で0杯とのこと。不思議?
5m横で開始されたので、日の出前には離脱。
やっぱり、ウエットスーツエギングをしないと、
昔のような自由な釣り場はないのでしょうか?
っていうか、船だね、船!
今回の本命は渓流。
禁漁が目前に迫っている渓流で遊ばなければ、年間券を買った意味がないのである。
と言いても、いくら頑張っても今年も日釣券買った方が安い・・・
で、お目当ての場所へ・・・
関東ナンバーの車2台orz
大物実績場だけど、広く攻めれる場所でもないのに・・・
1.5㎞位中間エントリーポイントが無いポイントへ。
水面で躍らせるとチョロチョロ反応。
程よい濁りもあるが、いかんせん魚が少ない。

例年なら20匹位平気で出る場所だけど、キャッチ5匹?
ただ、1尾超良い引きをしてくれた。
50㎝確定と思ったが、30半ばのニジマスのスレorz

別の河川へ移動。
お昼にお弁当を食べたら眠くなったので仮眠。
14時時頃エントリー。
約1㎞を攻めてみる。
チビヤマメはチラホラ、イワナはチェイス1尾。

ハズレを引いたらしい。
夕方の時合に備えて仮眠。
夕方は、アオリイカ狙いでTY氏・KJ氏と合流。
せっかくウエットスーツ持ってきたので着てみた。
でも、雨・風・波があるので、着ただけで海には入らなかった(笑)
エギング開始。
10投以内に自分にヒット。
釣れないので座って見ていたが、腹の虫が騒ぎ始めたので、
量があってリーズナブルな台湾?中華?料理屋へ。
大混雑で席が空いていない。
約30分待ちだそうだが、待った。
このお店、定食に+100円でラーメン(単品490~590円)が付くのである。
安さと勢いで頼んで前回も後悔したような気が・・・
今回は、豚生姜焼き定食+台湾ラーメン。

・・・片栗粉でとろみが付いた生姜焼って初めてです。

このボリューム(笑)
で、全員食べ過ぎによる戦意喪失。
そのまま帰りましたとさ。
だがしかし、心地よい?満腹感は眠気を誘う。
眠気に負けて各所で仮眠を繰り返した結果・・・
家に帰りつく前に朝になっていた(爆)
こんばんは。
最近の釣りブーム?で入る場所が無いと予想した結果です。
ウエットスーツはその昔、伊豆や南紀で磯ヒラスズキを釣るために買った品物である。
しかし、新潟で1回離岸テトラに渡ったのと、
石川でウエットエギングをしようと着込んでエントリーしようとしたら・・・
看板「ウエットスーツを着用して・・・密漁とみなし・・・通報します・・・」
結局脱いで釣りをしました。
お目当ての場所に行くと車5台。
第二候補へ、車十数台。
多分無理なので次の場所へ。
車3台あったけど、誰もエントリーしていない様子なので、
開始すると・・・10投目位で15m横にエントリー2人。
戦意喪失で次の場所へ、駐車場満車(笑)
次の場所へ、広域ポイントだけど歩くのは面倒。
やっぱり、目当てのピンポイントは人がいる。
仕方ないので4時まで仮眠。
朝起きても人が居たので移動・・・満車。
移動、車3台。
何故か先行者は次点になるポイントに2名、広域ポイントに2名。
5時頃に一番いい場所に入らせてもらう。
ウエットスーツは着てませんよ。
3投目からヒット。

思ったよりナイスサイズ。
20㎝は無いけど、200g近いサイズ。
順調に3~5投に1杯は釣れる。

途中、グイッと引っ張られる当たりがあり、
ビックリ合わせが強すぎて、ラインブレーク1回。
弾力の無いイカBBAだった?
最後にキジハタもヒット。

イカちゃんは1時間程で合計6杯。
小さいエギ使って半日やれば相当釣れる気がする。
割と釣れたので夜からやってれば良かった。
一応、エギは3号です。
明るくなってから、2.5号に落としたけど、チェイスはありませんでした。
因みに、キジハタは2.5号で釣りました。
来週からは、夜間3.5号で十分そうな感じだね。
で、よく釣れるものだから30m位離れたところでやっていたおじさんが寄ってきた。
2人で0杯とのこと。不思議?
5m横で開始されたので、日の出前には離脱。
やっぱり、ウエットスーツエギングをしないと、
昔のような自由な釣り場はないのでしょうか?
っていうか、船だね、船!
今回の本命は渓流。
禁漁が目前に迫っている渓流で遊ばなければ、年間券を買った意味がないのである。
と言いても、いくら頑張っても今年も日釣券買った方が安い・・・
で、お目当ての場所へ・・・
関東ナンバーの車2台orz
大物実績場だけど、広く攻めれる場所でもないのに・・・
1.5㎞位中間エントリーポイントが無いポイントへ。
水面で躍らせるとチョロチョロ反応。
程よい濁りもあるが、いかんせん魚が少ない。

例年なら20匹位平気で出る場所だけど、キャッチ5匹?
ただ、1尾超良い引きをしてくれた。
50㎝確定と思ったが、30半ばのニジマスのスレorz

別の河川へ移動。
お昼にお弁当を食べたら眠くなったので仮眠。
14時時頃エントリー。
約1㎞を攻めてみる。
チビヤマメはチラホラ、イワナはチェイス1尾。

ハズレを引いたらしい。
夕方の時合に備えて仮眠。
夕方は、アオリイカ狙いでTY氏・KJ氏と合流。
せっかくウエットスーツ持ってきたので着てみた。
でも、雨・風・波があるので、着ただけで海には入らなかった(笑)
エギング開始。
10投以内に自分にヒット。
釣れないので座って見ていたが、腹の虫が騒ぎ始めたので、
量があってリーズナブルな台湾?中華?料理屋へ。
大混雑で席が空いていない。
約30分待ちだそうだが、待った。
このお店、定食に+100円でラーメン(単品490~590円)が付くのである。
安さと勢いで頼んで前回も後悔したような気が・・・
今回は、豚生姜焼き定食+台湾ラーメン。

・・・片栗粉でとろみが付いた生姜焼って初めてです。

このボリューム(笑)
で、全員食べ過ぎによる戦意喪失。
そのまま帰りましたとさ。
だがしかし、心地よい?満腹感は眠気を誘う。
眠気に負けて各所で仮眠を繰り返した結果・・・
家に帰りつく前に朝になっていた(爆)
2014年10月10日
アオリイカ
17年以上エギングはやっているが、
エギングロッドなるものは1本も持っていない米です。
そもそも、エギングロッドは必要なのだろうか?
まあ、必要性を感じないから持っていないわけですが(笑)
ただ、知らないから必要性を感じないのか?
ガイドセッティング、小型のガイドを使うことにより感度UP。
感度向上はいいのだが、ガイドが小さいと飛距離が落ちるらしい。
因みに、米のエギング専用ロッドは
ダイワ モアザン サーフマスター11ft
長すぎる?
その前に、シーバスロッドだ(爆)
普段の運動不足解消の筋トレになるし、飛距離も出るし良いことばかりです。
ついでにこんなことも・・・orz

2杯釣るまでに食腕4本ゲット☆
ビシッと合わるだけで切れる軟弱者、さすが軟体生物。
すみません、ジギングよろしくガツンと合わせをくれていました。
1年ぶりのショアエギングで勝手がよく分からない(汗)
なんだかんだで、フィーバータイムに突入して、
3連続・2連続があり順調にゲット☆
・・・食腕は4本で済みました。
合わせは軽くでいいのね。
テトラの上からやっていたので、
イカを並べていたらインベーダーゲームっぽくなった。

成仏するまでおいて置いてから袋に仕舞うと墨で汚れないのだ。
もちろん、ラジオペンチを突っ込んで墨袋除去オペが完璧ですが、
手がイカ臭くなる。
この日のヒットエギは、
エギ王Qアジカラー2.5号ディープ
ダートマックスの魔女っ子カラー3.5号
さて、今週末日曜日の夕方は超本気でショアエギングの予定です。
少し前にいい道具は何とやらと書いたけど、
今日、100円ショップのエギでの釣果を見せつけられましたorz
やっぱりタイミングと腕か?
エギングロッドなるものは1本も持っていない米です。
そもそも、エギングロッドは必要なのだろうか?
まあ、必要性を感じないから持っていないわけですが(笑)
ただ、知らないから必要性を感じないのか?
ガイドセッティング、小型のガイドを使うことにより感度UP。
感度向上はいいのだが、ガイドが小さいと飛距離が落ちるらしい。
因みに、米のエギング専用ロッドは
ダイワ モアザン サーフマスター11ft
長すぎる?
その前に、シーバスロッドだ(爆)
普段の運動不足解消の筋トレになるし、飛距離も出るし良いことばかりです。
ついでにこんなことも・・・orz

2杯釣るまでに食腕4本ゲット☆
ビシッと合わるだけで切れる軟弱者、さすが軟体生物。
すみません、ジギングよろしくガツンと合わせをくれていました。
1年ぶりのショアエギングで勝手がよく分からない(汗)
なんだかんだで、フィーバータイムに突入して、
3連続・2連続があり順調にゲット☆
・・・食腕は4本で済みました。
合わせは軽くでいいのね。
テトラの上からやっていたので、
イカを並べていたらインベーダーゲームっぽくなった。

成仏するまでおいて置いてから袋に仕舞うと墨で汚れないのだ。
もちろん、ラジオペンチを突っ込んで墨袋除去オペが完璧ですが、
手がイカ臭くなる。
この日のヒットエギは、
エギ王Qアジカラー2.5号ディープ
ダートマックスの魔女っ子カラー3.5号
さて、今週末日曜日の夕方は超本気でショアエギングの予定です。
少し前にいい道具は何とやらと書いたけど、
今日、100円ショップのエギでの釣果を見せつけられましたorz
やっぱりタイミングと腕か?
2012年10月16日
正直者は得をした???
長野県の大手釣具屋バンバンのエギング大会に参加してきた米です。
こんばんは。
結果は・・・反則エリア(富山西部)での釣果のため、自己申告により棄権。
重量的には、入賞圏内。
今回は、大会ルール、エリア内での釣果が全く期待できない。
釣果が望めて波を交せる堤防内側は、立ち入り禁止場所で当然NG。
大会当日の事務局付近の砂浜の波足は約10m後20m超。
波こそ予報上は低いものの、ウネリがものすごいのよね。
そして、透明度1m?イカ釣る条件じゃないでしょうw
釣りができるエリア内の立ち入り禁止じゃない堤防ってどこよ???
無理無理、釣れる気しない・・・最初から身勝手に自分の釣りに走ったわけだwww
事務局周囲の堤防はこんな状況。


高架は高速道路ね。
慣れないケータイ写真のため指が画面左に(笑
やっぱり、大会であっても釣りは楽しいものでありたいのです。
修行系の釣りはショアマサだけで十分。
しかし、蓋を開けてみたら、検量持込約20人?
3杯で1キロUP3・4人!?
どこでそんなに釣ってきたのやら?
上位の皆様の釣り場の引き出しの多さ・釣技には脱帽です。
米の釣果?
胴長20cm位のが4杯含む10杯です。
その内、2杯はバケツの中に入れておいたら、目を離した隙に、
小さなおじさんがテトラの中に・・・あれは夢だったのでしょうか?
最終的にイカだけでなく、バケツまでテトラのスキマに消えました。
せっかく釣ったイカ、足が生えているので逃げることもあるかと思います。
袋に入れて即刻クーラーinが吉。
今週も状況悪い予報だけど、上手い人はイカ釣れるのかしら?
正直、楽しい釣りができないような予報なので、アシストでも乗船しようかと思います。
尚、船宿規定により、釣果情報公開禁止のため、今週末はお船に乗ってもブログはお休みです。
久しぶりに料理日記でも書きますか?
で、タイトルですが、何の因果か抽選会目玉商品?の51リットルのクーラーを頂きましたwww
ん?最後に配る参加賞もらい忘れた(爆
正直者は得をしたのでしょうか?
まあ、不正申請による景品ゲットの後ろめたさもなくめでたしめでたしです。
こんばんは。
結果は・・・反則エリア(富山西部)での釣果のため、自己申告により棄権。
重量的には、入賞圏内。
今回は、大会ルール、エリア内での釣果が全く期待できない。
釣果が望めて波を交せる堤防内側は、立ち入り禁止場所で当然NG。
大会当日の事務局付近の砂浜の波足は約10m後20m超。
波こそ予報上は低いものの、ウネリがものすごいのよね。
そして、透明度1m?イカ釣る条件じゃないでしょうw
釣りができるエリア内の立ち入り禁止じゃない堤防ってどこよ???
無理無理、釣れる気しない・・・最初から身勝手に自分の釣りに走ったわけだwww
事務局周囲の堤防はこんな状況。


高架は高速道路ね。
慣れないケータイ写真のため指が画面左に(笑
やっぱり、大会であっても釣りは楽しいものでありたいのです。
修行系の釣りはショアマサだけで十分。
しかし、蓋を開けてみたら、検量持込約20人?
3杯で1キロUP3・4人!?
どこでそんなに釣ってきたのやら?
上位の皆様の釣り場の引き出しの多さ・釣技には脱帽です。
米の釣果?
胴長20cm位のが4杯含む10杯です。
その内、2杯はバケツの中に入れておいたら、目を離した隙に、
小さなおじさんがテトラの中に・・・あれは夢だったのでしょうか?
最終的にイカだけでなく、バケツまでテトラのスキマに消えました。
せっかく釣ったイカ、足が生えているので逃げることもあるかと思います。
袋に入れて即刻クーラーinが吉。
今週も状況悪い予報だけど、上手い人はイカ釣れるのかしら?
正直、楽しい釣りができないような予報なので、アシストでも乗船しようかと思います。
尚、船宿規定により、釣果情報公開禁止のため、今週末はお船に乗ってもブログはお休みです。
久しぶりに料理日記でも書きますか?
で、タイトルですが、何の因果か抽選会目玉商品?の51リットルのクーラーを頂きましたwww
ん?最後に配る参加賞もらい忘れた(爆
正直者は得をしたのでしょうか?
まあ、不正申請による景品ゲットの後ろめたさもなくめでたしめでたしです。
2012年09月20日
連休まとめ。
今年のイカちゃんの好調から、エギングをしてきた米です。
こんばんは。
結果は・・・アオリイカ5~6キロ位?

下には氷がたくさん入っており底上げマジックをしております(爆
思ったより釣れなかった。
今回は、サンガリアさんと奥さんのお世話になってきました。
急な話にもかかわらず、
美味しい食事と、寝床ありがとうございました!
出撃前は、本気でやれば3桁余裕www
とか思っていたのですが、蓋を開けたら状況一変???
思った以上のエギンガーの数。
場所取りをしないと入る場所が無いような状況。
それでも、朝3時におきたおかげで釣りやすい場所でエギング&イルカウォッチングが出来ました。
イルカは相当な群れが入荷中のようです。
今回のイカちゃんは、暗い時間に釣れないから不思議である。
翌日は、某組合のマス釣り大会に参加。
全体的に釣れず、昔に比べると芳しくない釣果でしたが、一般の部で2位ゲット★

しかも、米のグループ6人。実際に大会に参加した4名で4位まで独占(爆
当日はボウズの方もいらっしゃり、非常に厳しい大会でした。
っていうか、子供・女性釣り場に
障害者・老人もエントリーできた方がいいのではないかと思いました。
足の悪い?80台?のおじいちゃんに一般人に混じって釣りせいってのは酷でしょ。
2位の景品・・・日本酒一升とラーメン鍋???その他小物。
萌え系のバスタオルをもらっている人も居ました(笑
訳ワカメです。協賛どこよwww
因みに1位の北さんは金券をもらっていました。
この後、恒例の宴会。
焼かれるお魚さんと・・・白い何か。

白いものは、お蚕様ではありませんので悪しからず。
大会に参加しなかった人は鮎を釣っていました。
この時期の鮎は素晴らしいサイズに成長しております。

次の日は、イワナ釣りに行くはずが、
目覚ましのセットミスで起きたら明るくなっており、連休終了でございます。
ちょっと不完全燃焼。
明後日は、一つテンヤで遊んで来たいと思います。
一つテンヤ、マジに嵌りましたわ。
台風で水温に変化があることを期待したのですが、まだまだぬるま湯状態。
こんばんは。
結果は・・・アオリイカ5~6キロ位?

下には氷がたくさん入っており底上げマジックをしております(爆
思ったより釣れなかった。
今回は、サンガリアさんと奥さんのお世話になってきました。
急な話にもかかわらず、
美味しい食事と、寝床ありがとうございました!
出撃前は、本気でやれば3桁余裕www
とか思っていたのですが、蓋を開けたら状況一変???
思った以上のエギンガーの数。
場所取りをしないと入る場所が無いような状況。
それでも、朝3時におきたおかげで釣りやすい場所でエギング&イルカウォッチングが出来ました。
イルカは相当な群れが入荷中のようです。
今回のイカちゃんは、暗い時間に釣れないから不思議である。
翌日は、某組合のマス釣り大会に参加。
全体的に釣れず、昔に比べると芳しくない釣果でしたが、一般の部で2位ゲット★

しかも、米のグループ6人。実際に大会に参加した4名で4位まで独占(爆
当日はボウズの方もいらっしゃり、非常に厳しい大会でした。
っていうか、子供・女性釣り場に
障害者・老人もエントリーできた方がいいのではないかと思いました。
足の悪い?80台?のおじいちゃんに一般人に混じって釣りせいってのは酷でしょ。
2位の景品・・・日本酒一升とラーメン鍋???その他小物。
萌え系のバスタオルをもらっている人も居ました(笑
訳ワカメです。協賛どこよwww
因みに1位の北さんは金券をもらっていました。
この後、恒例の宴会。
焼かれるお魚さんと・・・白い何か。

白いものは、お蚕様ではありませんので悪しからず。
大会に参加しなかった人は鮎を釣っていました。
この時期の鮎は素晴らしいサイズに成長しております。

次の日は、イワナ釣りに行くはずが、
目覚ましのセットミスで起きたら明るくなっており、連休終了でございます。
ちょっと不完全燃焼。
明後日は、一つテンヤで遊んで来たいと思います。
一つテンヤ、マジに嵌りましたわ。
台風で水温に変化があることを期待したのですが、まだまだぬるま湯状態。
2012年09月12日
イカ・イカ・イカ
さてさて、今年も熱い季節の幕開けでございます。
そう、釣り人のアイドル・・・アオリイカ娘の時期でゲソ★
イカ娘が昼も夜も昼も今年はフィーバーフィーバー♪
ココ新潟でも、その人気は不動の地位を築き上げております。
侵略まで後一歩!?
と言うわけで、今年のイカ娘は成長が早いと言う話を聞きまして、
例年9月の3週からスタートするはずの、エギングモードに早くもシフトしてみた米でございます。
まあ、結果は3投2杯ペースで非常に楽しくお土産ゲットでゲソ。
もちろん、ビッシとシャクリ恒例のゲソ単体ゲットも続出www
で、黒い袋が5個・・・

普段は現場で釣れたら即、墨袋除去オペをする米でございますが、
イカ娘が小さくてたくさん釣れるので、そのままお持ち帰り。
墨には殺菌作用?抗菌作用?があるというので、墨まみれの方が良いのですが、
見た目と、持って帰ってから手と調理場が汚れるので^^
海の帰りは、渓流でお土産釣り。
この時期は産卵前なので、4匹のみお持ち帰り。
なんか、良い魚体のお魚を逃がしてあげると愛着と優越感?があるから不思議です。
ありきたりですが・・・
「大きくなってどうのこうの」って思ってリリースしてあげたら。
身代わりにヤマメちゃんのお兄さんがヒットwww

さて、今週末はなぜか4連休、エギングに渓流に忙しくなりそうでございます。
本当は離島にヒラマサでも狙いに行きたいけど、水温は去年の+2~4度!?
こりゃ、海の中は真夏だね。
というわけで目指せ!イカ娘100杯大幅超過www
そう、釣り人のアイドル・・・アオリイカ娘の時期でゲソ★
イカ娘が昼も夜も昼も今年はフィーバーフィーバー♪
ココ新潟でも、その人気は不動の地位を築き上げております。
侵略まで後一歩!?
と言うわけで、今年のイカ娘は成長が早いと言う話を聞きまして、
例年9月の3週からスタートするはずの、エギングモードに早くもシフトしてみた米でございます。
まあ、結果は3投2杯ペースで非常に楽しくお土産ゲットでゲソ。
もちろん、ビッシとシャクリ恒例のゲソ単体ゲットも続出www
で、黒い袋が5個・・・

普段は現場で釣れたら即、墨袋除去オペをする米でございますが、
イカ娘が小さくてたくさん釣れるので、そのままお持ち帰り。
墨には殺菌作用?抗菌作用?があるというので、墨まみれの方が良いのですが、
見た目と、持って帰ってから手と調理場が汚れるので^^
海の帰りは、渓流でお土産釣り。
この時期は産卵前なので、4匹のみお持ち帰り。
なんか、良い魚体のお魚を逃がしてあげると愛着と優越感?があるから不思議です。
ありきたりですが・・・
「大きくなってどうのこうの」って思ってリリースしてあげたら。
身代わりにヤマメちゃんのお兄さんがヒットwww

さて、今週末はなぜか4連休、エギングに渓流に忙しくなりそうでございます。
本当は離島にヒラマサでも狙いに行きたいけど、水温は去年の+2~4度!?
こりゃ、海の中は真夏だね。
というわけで目指せ!イカ娘100杯大幅超過www
2010年11月03日
イカ釣りでゲソ。



いえ、いえ、合わせがキツ過ぎてイカゲソだけゲットなんかしてないでゲソ。
今回もイカ釣りに行って来た米です。
こんばんは。

にほんブログ村
たまにカンナにゲソが切れて付いてくるけど、
食べると非常に危険!!
あまりに活きがいいと吸盤が喉に張り付くのよね。
いい感じにウネリが残るので先ずはシーバスチェック。
1バイトのみで終了。
寂しく煮込みラーメンを作り、先週釣ったイカの一夜干しで一杯w
即ち車での移動禁止な訳。
ほろ酔いでブラブラ頑張るが・・・
頑張るが・・・眠い・・・
やっと乗ったと思ったら、グイン~グイン~・・・バレた?
と思ってエギを回収したら、ロケッティアのフロートが外れてない・・・orz
飛距離は多少違うが、まさかこんな落とし穴があるなんて。
エギの噛み跡と引きからしてナイスサイズだったのに・・・
徒歩で移動してイカの寄りを探して行くが、サッパリ、サッパリ。
でも、何とか2杯ゲットし、雨も降ってきたので4時間仮眠。
3時に起きてイカ釣り再開。
満足サイズもゲット。

墨袋除去。

こんな大きな袋を持ってます。
間違えて爆発させると大惨事になります。
爆発しても、リセットボタンはありませんお。
昔、取り方知らずに、胴体と足をばらしてたんだよね。
でも、ペンチで引き抜くのがとってもカンタン。
ボチボチ釣れてクーラー1個満タン?

今回のヒットエギは、フィナの3.5号。
初めて買って使ってみたけど、悪くはないが、良くもない・・・
何故って?飛距離が出ないからです。
でも、一番釣れる足元を攻めるには、逆に飛距離が出ない方が良いのだけど、
飛距離にはモチベーション維持って要素もあるからね。
両方の意味で飛距離って大事です。
イカちゃん2杯でこの分量w

物々交換が主流の長野県の秘境では、
イカ刺しと交換でカーナビw
米の車にも、ETCに次いで『イカーナビ』を搭載!!
次回の釣行が楽しみw
あと、善光寺膝元の老舗『鶴屋』の饅頭。柿・林檎に変身でゲソ。
この調子では、冬までに冷凍庫がイカで満たされるか不安。
http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
2010年10月30日
イカ釣りの呪文は『ベントラー』。



イカ釣りの呪文は『ベントラー』です。
ベントラー!ベントラー!!ベントラー♪
そもそも、何で火星人はイカ・タコ・クラゲ風なんだ???
気になって、夜寝も眠れずエギをしゃくり倒してしまいます。

にほんブログ村
ダイワさんのエギがヤバイと思う今日この頃です。
釣果は次回の日記で確認してください。
某、ショップも今週エギ入荷とか言ってるから、10個位買ってくるか・・・
今週もアオリイカ釣りに行ってきた米です。
こんばんは。
今回もTI氏・TT氏と合流し、イカの寄りを探します。
手分けして探した方が効率的だけど、何故か仲良しこよし。
3人で同じ場所を攻めちゃうのよねw
しかし、TI氏は雨のため1杯も釣らずに脱落。
まあ、5時間後に仕事だと言うから仕方ない。
TT氏と更に移動し、沖の根にやっとこ渡ってエギングw
周りに誰も居ないというか、1人しかエントリーできない場所だから独占。
なんとか、夕飯分のイカをゲットしたので宴会開始!!
宴会をしているとおっさんが2人寄ってきたので芋蔓巻き込み式www
なんでも、北海道から来て、福井に鳥をキャッチ&リリースしに行くんだとか。
本日のメニューはイカ刺しとイカ墨スパゲティー。

・・・なんか、濃緑色w
そして、翌日ウンコの色が濃緑色w
おっさんにも餌付けしたから、便所で恐怖に慄いているはずwww
夕食後は、イカが気になる今季初のポイントへ。
なんか、魚ッ気があるので、エギからルアータックルにチェンジ。
スグに、60cmオーバーのマゴチ・・・何故か逃げられた(泣
その3投後、なんか単調な引きの魚が掛かって寄せると、
70cm位のブナピー。

撮影後速やかにリリース。
5投後、ガツン!という重量感のある当りに鬼合わせを入れると、
ステラからシーバスではありえないようなスピード、約10秒で2・30mラインを引き出された。
根回りに走ったので、スプールに手を当て、止めにかかると、
銀色の固体が約1mの大ジャンプ。
一度止める事には成功したが、根ズレの嫌な感覚。
セカンドランでプチンといっちゃいました。
米のルアー持ってかないで~~~~~。
これだからは魚圭は嫌いです。
ここで、リーダー結びなおすのは面倒なので、
リールをセルテHCHG4000に変更。
こいつなら魚圭が来ても、ST46の針が伸びてルアーは助かるって算段。
っていうか、普段針伸びて逃げられるのにこんな時だけ何故に伸びないST46。
10投後ヒット!!
・・・フラットヘッドシーバス。
20投後ヒット!!
・・・マルタン星人。

30分程度で、萎えて移動。
というか、美味いアオリイカが釣りたい。
米には、楽しい正月を迎えるために、冷凍庫をイカで埋め尽くすという野望があるのです。
腹を決め、回遊待ちの場所で酒を飲んで朝までコース。
最高5連荘でなんとかクーラー1個満タン!?

一応、小さいのはリリースしていますし、食べた分のイカが減っています。
※茶色い色が付いているのは沖漬けです。
ん~、今回はベストコンディションだったからクーラー2個満タンにする予定だったのに・・・
あと、TT氏の上達ぶりに驚かされました。
一時、米以上のペースで釣ってたからね。
多分、しゃくる時に心の中で『ベントラー』と叫んでいたと推断します。
効果絶大です。
皆様も、恥ずかしがらずにしゃくる時は、『ベントラー』と叫びましょうwww
大きな声で叫ぶほど効果があるはず・・・
そして、近くに居れば米も釣れるはずです(笑
雨に打たれて冷えたので、朝は鍋→うどん・アオリイカの沖漬け。

なんか、体の芯から暖まりますが・・・風でスグに冷えます。
そろそろ宴会は、地下シェルターでやるべきだと判断します。
闇鍋は怖くて出来ませんでした(汗
我こそは!!って方が居ましたら次回闇鍋パーティーにご参加下さい。
さて、明日行こうか、三日に行こうか迷ってます。
今日の雨の振り具合で考えます。
宴に参加したい方は書き込みよろしくです。
というか、見つかると芋蔓巻き込み式(爆
http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。
2010年10月21日
アオリイカ保管計画。



イカ吉を冬までに200リットルの冷凍庫に満タンにしないといけない米です。
こんばんは。
『虫文島釣行記』の2日目・3日目は少々お待ち下さい。
反響がないので日々の日記を優先し、時間があるときに書きます。

にほんブログ村
イカ釣りの呪文は『ベンドラー』です。
ベンドラー!ベンドラー!!ベンドラー♪
ベンドラーと叫びながらワンクリック↑。
・・・押してもご利益ないけどね。
竿を振りながら真剣に唱えてUFOが来たら、とりあえず謝っておいてください。
唱えた時に乗ったイカは・・・火星人かも?
そもそも、何で火星人はイカ・タコ・クラゲ風なんだ???
今回は、烏賊釣秘技『二竿流エギング』を企んでたけど、
波高1.5mじゃ無理なのよね。
でも、竿を2本持ってランガンしていくが、一向にイカの寄りを発見できず。
終いにはシーバスの寄りを探し当ててみたり・・・
シーバスがバホバホとボイルしていたが、10投位で食わないので更にイカを探す・・・
サヨリの寄りを見つけてスーパータモ網で掬ってみたり・・・

※スーパータモ網は網目的に掬えないサイズの魚も掬える魔法のツールです。
イカ釣ってるのに、横波食らって耳に水が入って耳抜きしてみたり・・・
なんだかんだで、700g頭に多少のイカをゲット。


ん~クーラー2個満タン予定だったんだけど・・・
とりあえず、今週末もイカを追っていく予定です。
一番デカイイカを刺身にしたけど、1杯で3皿分取れましたw

あと、今週は闇鍋を現地で予定しています。
イカ墨入りのカオスな闇鍋です。
参加したい方は遠慮せずどうぞ。
むしろ強制参加です。
拒否権はありません。
逃げても追いかけます。
http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。
今週末も、本気の烏賊釣猛道(イカ釣りモード)です。
目標、1キロPU&100杯オーバー!!
2010年10月07日
烏賊釣猛道。



TT氏が芋煮&宴会の後、1投目でイカーを釣った。
そして事件は起きた!!
TT氏が人が変ったように、イカーにイカ〆ナイフを何度も何度も突き立てる!!
イカーが死んでるのにその行為は続き、とうとう足と胴体が分離する寸前で何とか止まった(汗
その後、TT氏のイカ〆ナイフが行方不明になり、今度は本物のナイフでイカを〆ていた・・・
10月3日の芋煮会に行ってきた米です。
釣りは、あくまでオプションです。
メインは芋煮&宴会ですw
参加できなかった皆様・・・うらやんでください。
予想以上に充実した宴会でしたw

にほんブログ村
イカーは危険な生物です。
イカ熱って病に侵されてしまうかもしれません・・・
先日行ったばかりなのに、釣りに行きたくてしょうがない・・・
とりあえず、冷凍庫のイカ刺しを出そぅwww
イカー肥ゆる秋、皆様いかがお過ごしでしょうか?
秋の恒例行事、芋煮会&宴会を済ませてから、
アオリイカを30リットルクーラー満タン?釣ってきた米です。
こんばんは。
先ず、ポイントに到着してサーチ。
1杯目を釣った所をちょうど散歩に来たおじさんに見つかる。
観察される・・・
米:何かパフォーマンスをしなくては・・・
超大ぶりなジャークを披露w
でも、ちゃんと食わせのタイミングを計ると、2連荘。
更にジャークを狂ったようにエスカレートしてみる。
でも、ちゃんと食わせのタイミングを計ると、3連荘。
おじさんに間違った?エギング知識を植えつける事に成功したと判断します。
そして、TT氏から入電したので、
携帯と竿を同じ手に持って携帯を耳に当て、
腰を入れ(腰をクネクネさせながら)ジャークwww
ちゃんと釣れました。4連荘。
電話に気を取られてランディングすると・・・見事にやられました。
顔射です。(イカに墨を顔に掛けられました・・・)
おじさんにエギングの危険性を認識させたと判断します。
このポイントはもう1杯追加した所でTT氏が来たが、
凶暴な魚にエギを切られたので沢山エギを切られる前に移動。
ランガンしてイカの寄りを探して行くが、
何処もパッとしないし、サイズもイマイチ。
暗くなったので、アジ釣りをお願いした板前さんと合流し、
芋煮会開催!!
TT氏が食った事も無いような肉をTN氏から預かってきたw
話によると、ビーフ・・・食用に処理されたウシの肉らしい。
適度な味付けがしてあり、肉とは思えないほど柔らかく美味。

板前さんは、オニギリ・ビール・日本酒を持参w
日本酒美味かったです。日本酒。
米は、芋煮→うどん・イカ刺し。
我が家の裏庭で採れたシイタケの出汁が堪りません。



非常に良い気分で早々に出来上がってしまった(笑
しかし・・・釣基地外電波スキーの3人は酒の勢いでイカー釣りに。
掛かった瞬間ズシッと根掛りのような感触のサイズもw
こんなのとか・・・

あんなのとか・・・

そんなのとか・・・

夢中でイカーを釣ってるうちに顔や手が更に真っ黒に・・・
帰りに、温泉で落とそうとするが頑固、頑固。

今回は、非常に楽しく釣りが出来ました。
30リットルクーラーの中はこんな感じ。

ちゃんと、墨袋除去手術を行っているので黒くないんですw
因みに米一人の釣果ね。
こんなに釣れる状況だけど、何故かイカーボウズの板前さん。
ん~釣らせてあげたかったけど、隣でやっていて何故ボウズなのか・・・
酒飲んでて、まともに教えなかったせいか・・・
多分、米が居る側からしかイカーの回遊が無く、全てそこでストップしてしまったとしか・・・
でも、潮の向きを考えると逆から回遊してくる・・・
そう言えば、以前TT氏と隣同士でシーバスやったときにもそんな事があった(笑
※以前の記事参照。
記事には書いてないけど、青物の時は、チェイサーを仲間に釣らせる配慮はしてます。
後は、安物のエギはダメですよ。
酒飲まないで、シーバス浮気せず、
本気でイカーだけに専念すれば、今回は、この倍は釣れたね。
今週は、離島遠征です。
良い報告が出来るといいなぁ~。
次回のイベントは・・・17・24・31日曜日なら何処でもOK★・・・だと思う。
提案お待ちしてます。
TN氏・TI氏も参加してくださいね。
お肉もよろしく(笑
尚、次回は・・・
闇鍋!!
イカ墨を入れるので、本当のカオスを体感してくださいwww
http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
2010年10月02日
熱意は引力!?



自惚れですかね?
周りの諸先輩・先生方は皆PE4号以上を使っている。
本気の連中はPE8号使うとも聞く。
それを、PE2.5号でやってのけようとしていたのだから。
相手のサイズは選べない。
10キロ・・・
否、20キロ以上が実際には船から上がっている海域。
昔、ミョンな事をしていたから細糸には変な自信がある。
今でも、シーバスはメインPE1号(16lb)・リーダー12lbとアホな事をしている。
まあ、リーダーがメインより細いのには、米なりの理由があるんですけどね(汗
今、使えるリールはチームダイワとか時代遅ればかり。
一応チームダイワにPE8号仕込んだ。
糸と言うより、『紐』だw
古いリールの重さは俄仕込みの筋力で何とかなるだろうか?
シマノさんがアセレーション SW8000HGなんていう魅力的な価格帯のものを出してくれたが、
しかし、1万円程度のリール。
買うのは米でも容易いだが、不安は残る・・・
っていうか、価格設定間違ってないか???触ってないから分からないけどね。
来週の連休でヒラマサを離島に釣りに行くという陰謀w

にほんブログ村
なんだかヒラマサ狙いでごついタックル・ルアーを見ていると、
シーバス用のルアーが非常に小さく見えてしまう米です。
こんばんは。
まあ、戯言はこの辺にしておいて、先日の釣行を。
イカのお父さん、お母さん。
イカ吉の成長は順調です。

安心してください、イカ吉は美味しく頂きました。

このペースで行けば晩秋には、1キロサイズもw
釣具屋で、オモチャを物色。
マグロ用ペンシルを購入してしまった。

板前さんからTEL。
黒井で遊んでいるとの事なので、アジ釣りを見学に行く。
夕マズメなのに豆アジしか釣れない。
TT氏と合流。
上越のラーメン店「ほうとく」を堪能する予定だったが、
TT氏の移動距離を考慮し、いつもの「徳市」で飯を食うことに。
そして、いつも決まってしまっている「さば焼定食」。
ん?なんかご飯のどんぶりが小さくなってるような気が・・・
9月の初めから、ヒラマサファイトのために太ることを誓い、
夕食2~3食+おやつ、の米には量が少なすぎる・・・
やはり、「ほうとく」で5玉にチャレンジすべきだった。
それにしても、最近相当食ってるはずなのに一向に体重が増えん。
深夜のトレーニングのせいだと判断します。
先ずは、夕飯後デザートのイカ刺しを食うために、イカ吉を狙うが全然釣れない。
終いにゃダツか太刀魚にエギを切られる始末orz
なんとか、TT氏が1杯GET!!
その後、イカが釣れないのでイカフライ・パンをコンビニでGET!!
食って、飲んで、早々寝る。
深夜に携帯アラームで起きるが、止める事もせず2度寝を決め込むw
ダメだな。最近釣りに対する姿勢が・・・
朝、別行動のTT氏に連絡するとシーバス1本!?
米も慌ててそのポイントに駆けつけたけど、な~んも反応ありませんでした。
多分TT氏のシーバスは熱意だね。
熱意は引力なのです。はい。
3日の日曜は、例の場所で芋煮会です。
付近でシーバスキャッチ情報も結構出てるので、気合が入りますよw
では、参加者の皆様よろしくお願い致します。
去年と同じ場所ですが、場所が分からない場合は連絡してね。
何か持ってきていただける方は、詳細を早めに連絡してください。
米が材料用意しすぎちゃう可能性があるので・・・
一応、芋煮→うどん・豆アジの唐揚程度を予定。
まあ、付近に居る方は気をつけて下さいね。
芋蔓式で巻き込みます。
逆に巻き込まれた事もあるけどね(汗
っていうか、日曜の夜は雨・・・
2010年03月06日
イカ熱



たぶん、そんな熱病がどっかの深海からチョロチョロ出てきたんじゃないだろうか?
ヤリイカの刺身だか、その寄生虫を媒介にしてうつるんだ。
きっと。
末期になると行動まで支配するのではないだろうか?
イカを釣り(食べ)に行きたくて仕方がない。
きっと、こいつらと同じ理屈に違いない。↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_leucochloridium
そんなことと分かっていつつも、板前さんを連れてイカ釣りへw
先週釣れたイカを1杯差し入れした時に板前さんにも寄生したんだ。
たぶん。
釣果は、ヤリイカ3杯


板前さんは、メバル・ソイ釣り。
釣果は、メバル4尾・ソイ2尾

釣り後は、現場で夕食。
板前さんがオニギリ・ソーセージ・卵焼きなど色々持ってきてくれました。
米も負けじと、うどん。

カセットコンロってガスが冷えると安いの?は火が付かないのよね。
だから、ガスボンベにホッカイロ張っちゃいます。
スグに温まらないので、直火で加熱しちゃいます。
※危ないから、よい子に皆はぜ~ったいにまねしちゃ駄目だよッ!
なんか、何時か大事故が起きそうで怖いから、早めにカセットコンロを新調します。
釣りたてのイカさんもお刺身にw

これがウマーwww
どっかの船長も言ってたけど、新鮮なヤリイカを擬音で表現するとパリパリです。
一度食べたら止め(病め)られません。
って、寄生虫の為???
せっかくだから、イカーの刺身の引き方・盛り付けのワンポイント!
包丁は、刺身包丁が良いけど、出刃包丁でも刃を立てて引くと、
イカがバラバラになりません。
盛り付けは、包丁で掬って、『つ』の字になるように盛ると見栄えがします。
別行動のTI氏から、深夜に連絡があり、
某所では、一番多い人はイカ20杯以上あがったとか・・・
TI氏はイカ3杯・メバル29cmを筆頭に結構釣れたとのこと。
因みに米がやってるのはスッテング?
エギでやっても良いけど、エサ巻きスッテを使った方が釣れる気がするけど、
お手軽じゃないのよね。
↑の20杯以上上げた方は、エギを使ったらしいです。
更に言うと、スッテを使ってる人はほとんど釣れなかったとか・・・

にほんブログ村