2014年06月30日
遠征ジギング
「夢沈む休日」
割りと気に入っているブログ名だった。
ポジティブにもネガティブにも取れる表現。
岩井恭平氏の著作物の見出しで使用が確認できました。
しかも、2004年8月の発行。
コロコロとブログ名の変わるブログですが、
ブログ名を変える必要を感じております。
相互リンクしていただいている方にはご迷惑をおかけします。
ご迷惑ついでに、岩井恭平氏の著作物「ムシウタ」シリーズ、
10冊程読みましたが面白いので、時間があったらぜひぜひ!
映像版は・・・。
映像と言うと、7月4日公開の「All You Need Is Kill」
繰り返す毎日、痛快でいて切ない物語、
10年前?友人に勧められて購入し、出張の友として3回位読んだような気がする。
CMを見て懐かしくなり、本棚をゴソゴソ。
・・・見つからんぞなもし。
そして、岩波文庫が多くなっている(汗)
コレは愛読しているわけではなく、読まない・読めないだけ。
難しくて理解できないのだ。
だから増えるし?減らない。
同じタイトルの新訳版が分り易いと評判なので買おう(笑)
さて、さて、原作に勝るような映画になっているのでしょうか?
人間の想像力に届く映画になっているのでしょうか?
■映画 『All You Need Is Kill』 日本語字幕
http://www.youtube.com/watch?v=RrO47Pj0ASc
ユーチューブにUPされているものを見ましたが、原作と設定が異なるようです。
おそらく、英訳されてからもう一度日本語に訳される。
アメリカ人好みの内容になってたりして?
映画館に足を運ばれる方は、ぜひ、原作を先に読んでみてください。
朝ドラじゃないが、お魚釣りも想像の翼を広げていただきたい。
先日、出来ないのは教える側の人間に問題があると書きましたが、
やはり米は教えるのがヘタなようです(笑)
今回は、能登遠征ジギング。
釣り馬鹿さんを拉致して行って来たわけです。
結果・・・船中青い子4尾・赤い子1尾・外道4尾
最大8kg?のヒラマサでした。
7人乗ってボウズ4人。
私にも、青い子はヒットしましたが、途中で逃げられました。
外道4匹が私の釣果(爆)
小物担当でございます。

あと、船に乗る前にジギングタックルで、15投位
ヒラスズキの子2尾・メバル1尾をキャッチしました。

今年は、新潟でもヒラスズキ情報が本当に多い。
6月だけで現物確認7尾。
5月に写真確認1尾。
新潟でも狙って釣れるようになってきたのかも知れませんね。
そろそろ、私の釣った新潟ヒラスズキの写真を掲載したいと思いますが、
今週は、沖でムギムギしたい。
一つテンヤにも行かないといけないし、イシナギもタックルがある。
あと、相模湾キハダマグロ仮予約しました。
割りと気に入っているブログ名だった。
ポジティブにもネガティブにも取れる表現。
岩井恭平氏の著作物の見出しで使用が確認できました。
しかも、2004年8月の発行。
コロコロとブログ名の変わるブログですが、
ブログ名を変える必要を感じております。
相互リンクしていただいている方にはご迷惑をおかけします。
ご迷惑ついでに、岩井恭平氏の著作物「ムシウタ」シリーズ、
10冊程読みましたが面白いので、時間があったらぜひぜひ!
映像版は・・・。
映像と言うと、7月4日公開の「All You Need Is Kill」
繰り返す毎日、痛快でいて切ない物語、
10年前?友人に勧められて購入し、出張の友として3回位読んだような気がする。
CMを見て懐かしくなり、本棚をゴソゴソ。
・・・見つからんぞなもし。
そして、岩波文庫が多くなっている(汗)
コレは愛読しているわけではなく、読まない・読めないだけ。
難しくて理解できないのだ。
だから増えるし?減らない。
同じタイトルの新訳版が分り易いと評判なので買おう(笑)
さて、さて、原作に勝るような映画になっているのでしょうか?
人間の想像力に届く映画になっているのでしょうか?
■映画 『All You Need Is Kill』 日本語字幕
http://www.youtube.com/watch?v=RrO47Pj0ASc
ユーチューブにUPされているものを見ましたが、原作と設定が異なるようです。
おそらく、英訳されてからもう一度日本語に訳される。
アメリカ人好みの内容になってたりして?
映画館に足を運ばれる方は、ぜひ、原作を先に読んでみてください。
朝ドラじゃないが、お魚釣りも想像の翼を広げていただきたい。
先日、出来ないのは教える側の人間に問題があると書きましたが、
やはり米は教えるのがヘタなようです(笑)
今回は、能登遠征ジギング。
釣り馬鹿さんを拉致して行って来たわけです。
結果・・・船中青い子4尾・赤い子1尾・外道4尾
最大8kg?のヒラマサでした。
7人乗ってボウズ4人。
私にも、青い子はヒットしましたが、途中で逃げられました。
外道4匹が私の釣果(爆)
小物担当でございます。

あと、船に乗る前にジギングタックルで、15投位
ヒラスズキの子2尾・メバル1尾をキャッチしました。

今年は、新潟でもヒラスズキ情報が本当に多い。
6月だけで現物確認7尾。
5月に写真確認1尾。
新潟でも狙って釣れるようになってきたのかも知れませんね。
そろそろ、私の釣った新潟ヒラスズキの写真を掲載したいと思いますが、
今週は、沖でムギムギしたい。
一つテンヤにも行かないといけないし、イシナギもタックルがある。
あと、相模湾キハダマグロ仮予約しました。
2014年06月19日
ロッドメイキング
何もないときこそ、水面下で事態が進行、国民不在で大事な事が決まっている気がします。
そして、絶好の隠れ蓑としてワールドカップ。
ワールドカップが終わる頃には何かが変わるのか?
ケータイに税をかけるとか、訳の分からない話が出てるし、
市民税の時期だし、お国は庶民からお金を巻き上げる事しか考えていないのか!?
まあ、おそらく・・・
TPP
最近ニュースでもこの言葉を聴かなくなりましたが、
昨日も今日も事務レベルの協議を具体的にしているようです。
海外の農畜産物でも安全であれば全く問題ないのですが、
検査は所詮サンプリング、
日本の検査は安全安心確実即現金?
農水省のページを見れば、Psa3系統、プラム・ポックス・ウイルスなんてものが続々と・・・
食品偽装と違い、ここに悪意はないにしても、
海外の食品が多く入ってくると言う事は、それだけリスクも高まると言う事。
よーするに、日本産を選んで買いましょうってお話でした。
やっと自作のジギングロッドが出来上がってきた米です。
こんばんは。

この竿は・・・竿が出来上がってきた日に買いました(爆)
前から欲しかったんですよ。
この竿。
ネットには情報が出ていませんが、スタンディングファイト用泳がせ竿。
出番は、中深場でのイシナギと相模湾キハダと言いたい所だが、
きっと、ムシガレイと戯れて今年も終わる気がする。
本題の自作ジギングロッドは、
本職の方に師事しまして、ガイドの固定、飾り巻き以外全部やってもらいました(汗)
自作じゃないって突っ込みは受け流させていただきます^^;
因みに、師匠からは、ダメだし以外の言葉はありませんでした(泣)
さて、気になるスペックですが、
長さ:7.6ft
タイプ:ベイト
ジグウエイト:~500g予定
自重:240g
そもそも、ブランク選びから失敗した気が・・・
当初、ガチガチのを作る気で、ヒラマサ用のMHを取扱店に頼んでコンセプトを伝えると・・・
米もたまに乗るAM丸で使っているブランクがあるという。
それを勧められ、AM丸の船長からも今度作ると言う話を聞いていたので、
あまり深く考えずそのブランクにしてみた。
明らかにスロージギングのブランク(笑)

見た目やけに細いけど、それなりに張りはあります。

飾り巻きは気合を入れたが・・・オフシーズンにやり直します。

頑張って巻き巻きしたが・・・角が生えているのでこちらもやり直します。
どんな竿が作りたかったかと言うと、
電動リールを使って、高速でロングフォールを繰り返せる竿。
現行のモデルでも出来ない事はないが、
手巻きでスロージギングを前提としたデザイン。
要するに、フロントグリップが両手でしゃくることを考えていないのである。
欲しい竿が現行モデルには存在しない。
と言うわけで、ロッドメイキングにも手を出してしまったわけです。
しかし、時に欲しい竿ってないのよね(笑)
一応釣果報告も、
先週末も海に行きましたが、前日の徹夜、
朝3時に出発して標高1800m前後での山菜狩り。
夕方まで山菜の一時加工。
超お疲れモードでの釣行だったので、
まじめに釣りしなかったら、アジがあまり寄ってくれなかった。

それでも、新潟でのメジナ記録更新であります。
家に帰って計ったら、39cmありました。
さて、これで4回目になりますが、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む
そして、絶好の隠れ蓑としてワールドカップ。
ワールドカップが終わる頃には何かが変わるのか?
ケータイに税をかけるとか、訳の分からない話が出てるし、
市民税の時期だし、お国は庶民からお金を巻き上げる事しか考えていないのか!?
まあ、おそらく・・・
TPP
最近ニュースでもこの言葉を聴かなくなりましたが、
昨日も今日も事務レベルの協議を具体的にしているようです。
海外の農畜産物でも安全であれば全く問題ないのですが、
検査は所詮サンプリング、
日本の検査は安全安心確実即現金?
農水省のページを見れば、Psa3系統、プラム・ポックス・ウイルスなんてものが続々と・・・
食品偽装と違い、ここに悪意はないにしても、
海外の食品が多く入ってくると言う事は、それだけリスクも高まると言う事。
よーするに、日本産を選んで買いましょうってお話でした。
やっと自作のジギングロッドが出来上がってきた米です。
こんばんは。

この竿は・・・竿が出来上がってきた日に買いました(爆)
前から欲しかったんですよ。
この竿。
ネットには情報が出ていませんが、スタンディングファイト用泳がせ竿。
出番は、中深場でのイシナギと相模湾キハダと言いたい所だが、
きっと、ムシガレイと戯れて今年も終わる気がする。
本題の自作ジギングロッドは、
本職の方に師事しまして、ガイドの固定、飾り巻き以外全部やってもらいました(汗)
自作じゃないって突っ込みは受け流させていただきます^^;
因みに、師匠からは、ダメだし以外の言葉はありませんでした(泣)
さて、気になるスペックですが、
長さ:7.6ft
タイプ:ベイト
ジグウエイト:~500g予定
自重:240g
そもそも、ブランク選びから失敗した気が・・・
当初、ガチガチのを作る気で、ヒラマサ用のMHを取扱店に頼んでコンセプトを伝えると・・・
米もたまに乗るAM丸で使っているブランクがあるという。
それを勧められ、AM丸の船長からも今度作ると言う話を聞いていたので、
あまり深く考えずそのブランクにしてみた。
明らかにスロージギングのブランク(笑)

見た目やけに細いけど、それなりに張りはあります。

飾り巻きは気合を入れたが・・・オフシーズンにやり直します。

頑張って巻き巻きしたが・・・角が生えているのでこちらもやり直します。
どんな竿が作りたかったかと言うと、
電動リールを使って、高速でロングフォールを繰り返せる竿。
現行のモデルでも出来ない事はないが、
手巻きでスロージギングを前提としたデザイン。
要するに、フロントグリップが両手でしゃくることを考えていないのである。
欲しい竿が現行モデルには存在しない。
と言うわけで、ロッドメイキングにも手を出してしまったわけです。
しかし、時に欲しい竿ってないのよね(笑)
一応釣果報告も、
先週末も海に行きましたが、前日の徹夜、
朝3時に出発して標高1800m前後での山菜狩り。
夕方まで山菜の一時加工。
超お疲れモードでの釣行だったので、
まじめに釣りしなかったら、アジがあまり寄ってくれなかった。

それでも、新潟でのメジナ記録更新であります。
家に帰って計ったら、39cmありました。
さて、これで4回目になりますが、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む
2014年06月10日
堤防アジ沸き沸き
米は釣りを教えるのが下手らしい。
たいていの場合、教えた相手が出来ないのは教える側に問題がある。
コマセを正確にしっかり撒いて、お魚を集めるとたくさん釣れる。
同行した友人の道具も一番釣れるであろうモノを選んだつもりだ。
それと類似したものを米も使った。
しかし、釣果には大きな差が出てしまった。
釣りっていうのは、難しいものですね。
まあ、そこが面白味でもあるんですけど・・・。
よく乗船する船長の言葉を借りると、
「俺が作った仕掛けを使えばスグに釣れるだろうけど、それじゃ面白くないでしょ。」
その通りではあるが・・・。
苦労して釣れた一匹は価値があるからね。
とわ言え、現場で聞かれると仕掛けを作ってあげるのでした。
今回は、アジが欲しいという人が居たので、友人を連れて本気でアジ釣りをしてきた米です。
こんばんは。
結果は・・・こんな感じ。

見た感じ80リットル魚箱満タン^^;
氷で底上げマジックをしておりますが、氷は30リットルも入っていない気がする。
釣り場に氷6リットルは持ち込んで溶かした気がする。
堤防からの釣果です。
大事な事なので繰り返します。
堤防からの釣果です。
お船に乗ったわけでもありません。
米一人の釣果です。
集魚灯は入れましたけどね。
ただ、集魚灯入れたら食いが鈍った気がします。
隣で、釣り方をしっかり教えて釣りをしていた友人の釣果+α。

35リットルクーラー半分も釣れていない所から判断するに、
堤防全体で爆沸きというわけでもないのです。
隣でやるからには、タナは合わせてもらいました。
更に言うと、友人が使っていたサビキは、米が選んだ当日一番当たりが集中したサビキ。
対して米は、上記のサビキは使用2回目の針3本分+別の種類の新品針6本。
食いが良かったので、アピールを重視して13号の針も使ってみたけど、
こちらはあまりよろしくなかった。
あと、違いは・・・
使ったコマセが米は、再冷凍品+タックルベリーの特価冷凍焼けコマセ。
友人は、通常販売品。
コマセは腐りかけが良い?訳無いよね。^^;
隣でやってここまで差が出る。
新たな問題提起、私も宿題をいただいたようです。
ただ、一つ言える事があります。
「30分でコマセを1袋撒く」
これを実践するために友人が取った行動が、コマセ満タン詰めorz
工夫したと褒めてあげたいところですが、NGです。
入れて8割。
満タンに入れるとスグにコマセが一箇所で拡散せず、魚が釣れてから出る。
広範囲にコマセが散り、ポイントがボケる。
おそらく原因はコレだと思う。
小手先の小技もあるが、手返しだけで釣っているので、
アドバイスしてスグに出来るものでもないような・・・
寿司職人でもない人にコツを教えて「100貫1時間で握れ」と言ったって酷でしょう。
翌朝は・・・ケータイアラームで起きずに、久しぶりの寝過ごしをしそうになったけど、
起してもらいました。
同行者が居るってなんとも頼もしい!
シーバス狙ったけど、ダツとムラソイのみで終了。
帰りがけの駄賃に裾花を1時間攻めましたがマス2匹。
残念な場所に掛かったこの1尾はお持ち帰りしました。

さて、これで3回目になりますが、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む
たいていの場合、教えた相手が出来ないのは教える側に問題がある。
コマセを正確にしっかり撒いて、お魚を集めるとたくさん釣れる。
同行した友人の道具も一番釣れるであろうモノを選んだつもりだ。
それと類似したものを米も使った。
しかし、釣果には大きな差が出てしまった。
釣りっていうのは、難しいものですね。
まあ、そこが面白味でもあるんですけど・・・。
よく乗船する船長の言葉を借りると、
「俺が作った仕掛けを使えばスグに釣れるだろうけど、それじゃ面白くないでしょ。」
その通りではあるが・・・。
苦労して釣れた一匹は価値があるからね。
とわ言え、現場で聞かれると仕掛けを作ってあげるのでした。
今回は、アジが欲しいという人が居たので、友人を連れて本気でアジ釣りをしてきた米です。
こんばんは。
結果は・・・こんな感じ。

見た感じ80リットル魚箱満タン^^;
氷で底上げマジックをしておりますが、氷は30リットルも入っていない気がする。
釣り場に氷6リットルは持ち込んで溶かした気がする。
堤防からの釣果です。
大事な事なので繰り返します。
堤防からの釣果です。
お船に乗ったわけでもありません。
米一人の釣果です。
集魚灯は入れましたけどね。
ただ、集魚灯入れたら食いが鈍った気がします。
隣で、釣り方をしっかり教えて釣りをしていた友人の釣果+α。

35リットルクーラー半分も釣れていない所から判断するに、
堤防全体で爆沸きというわけでもないのです。
隣でやるからには、タナは合わせてもらいました。
更に言うと、友人が使っていたサビキは、米が選んだ当日一番当たりが集中したサビキ。
対して米は、上記のサビキは使用2回目の針3本分+別の種類の新品針6本。
食いが良かったので、アピールを重視して13号の針も使ってみたけど、
こちらはあまりよろしくなかった。
あと、違いは・・・
使ったコマセが米は、再冷凍品+タックルベリーの特価冷凍焼けコマセ。
友人は、通常販売品。
コマセは腐りかけが良い?訳無いよね。^^;
隣でやってここまで差が出る。
新たな問題提起、私も宿題をいただいたようです。
ただ、一つ言える事があります。
「30分でコマセを1袋撒く」
これを実践するために友人が取った行動が、コマセ満タン詰めorz
工夫したと褒めてあげたいところですが、NGです。
入れて8割。
満タンに入れるとスグにコマセが一箇所で拡散せず、魚が釣れてから出る。
広範囲にコマセが散り、ポイントがボケる。
おそらく原因はコレだと思う。
小手先の小技もあるが、手返しだけで釣っているので、
アドバイスしてスグに出来るものでもないような・・・
寿司職人でもない人にコツを教えて「100貫1時間で握れ」と言ったって酷でしょう。
翌朝は・・・ケータイアラームで起きずに、久しぶりの寝過ごしをしそうになったけど、
起してもらいました。
同行者が居るってなんとも頼もしい!
シーバス狙ったけど、ダツとムラソイのみで終了。
帰りがけの駄賃に裾花を1時間攻めましたがマス2匹。
残念な場所に掛かったこの1尾はお持ち帰りしました。

さて、これで3回目になりますが、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む
2014年06月05日
相変わらず
最近良い事があった。
ずぶの初心者の女子が、堤防でアジ60匹ゲットとのことだ。
こういう、釣果を聞くと嬉しいものです。
因みに、事前にアドバイスをした普段から釣りをする彼氏は、
この日はエサ入れと魚外しが忙しくて釣りどころではなかったらしい(爆)
これで、釣り好きがまた一人増えたかも???
しかし、周りにいるコアな釣り好きに話を聞くと、
一番最初は全く釣れなくて・・・という話を聞くことが多い。
まあ、結果はどうあれ、楽しめればOK!
少しでも参考になればということで、
今週も最後に堤防でのアジ釣りに付いての考えを記載したいと思います。
あくまで参考までに。
そういえば、昔書いたニンジンと大根のフォースを試した方いらっしゃいますか???
今回の本命は、沖メバルとムギイカ!
この時期、美味いターゲットの上位に上がる2種です。
結果はこんな感じ。

帰りがけの駄賃にマダイを3時間。
何故か、米の竿にばかり当たりが来て気まずい雰囲気。
ちょっとした仕掛けの違いで超差が出るのがマダイ釣り。
釣れない時は、色々工夫してみてください。
考えて作る部分は、針がコマセカゴに対してどの位置に流れてくるか。
しかし、完全フカセでは1枚も食わなかった。
おそらく、PEラインを使っているので、小さなシンカーでは浮力で浮いてしまっていたのかも?

本命の沖メバルは1尾。
ムギイカが釣れたのは朝一時間だけ。
他、食べて美味しいムシガレイ少々。
さて、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む
ずぶの初心者の女子が、堤防でアジ60匹ゲットとのことだ。
こういう、釣果を聞くと嬉しいものです。
因みに、事前にアドバイスをした普段から釣りをする彼氏は、
この日はエサ入れと魚外しが忙しくて釣りどころではなかったらしい(爆)
これで、釣り好きがまた一人増えたかも???
しかし、周りにいるコアな釣り好きに話を聞くと、
一番最初は全く釣れなくて・・・という話を聞くことが多い。
まあ、結果はどうあれ、楽しめればOK!
少しでも参考になればということで、
今週も最後に堤防でのアジ釣りに付いての考えを記載したいと思います。
あくまで参考までに。
そういえば、昔書いたニンジンと大根のフォースを試した方いらっしゃいますか???
今回の本命は、沖メバルとムギイカ!
この時期、美味いターゲットの上位に上がる2種です。
結果はこんな感じ。

帰りがけの駄賃にマダイを3時間。
何故か、米の竿にばかり当たりが来て気まずい雰囲気。
ちょっとした仕掛けの違いで超差が出るのがマダイ釣り。
釣れない時は、色々工夫してみてください。
考えて作る部分は、針がコマセカゴに対してどの位置に流れてくるか。
しかし、完全フカセでは1枚も食わなかった。
おそらく、PEラインを使っているので、小さなシンカーでは浮力で浮いてしまっていたのかも?

本命の沖メバルは1尾。
ムギイカが釣れたのは朝一時間だけ。
他、食べて美味しいムシガレイ少々。
さて、堤防でのアジ釣りに付いての考え方の続きは、
「続きを読む」からご確認いただけます。
続きを読む