ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月25日

    

海の濁りと潮の流れが気になる米です。
こんばんは。

でも、海の状況は今回も池です。
潮の流れもほとんど無く、波もありません。

でも、魚が着く場所って基本的に決まってるんですよね。
渓流と海は全く別物って言う方もいますが、
魚は同じ。ヒレがあって口があります。
大した違いは無いのです。

極端な例ですが、小規模河川でルアーやった場合それは明白です。
魚が一番反応するのは1投目。
4投目以降で釣れるなんてのは、他の要因が無いと難しい。
状況を変えてやればいいことですが、海では難しい。
一時期、足で川底を撹乱し、濁りや川虫を流し、
強制的に活性を上げるという裏技?反則技?も使いましたが、
釣り切ってしまう懸念と、なによりウエーダーが痛む(爆
上記の理由から最近はやっていません。
でも、一度攻めて反応が無い場所でバンバン反応が出るのは快感ですw

※海でやっても基本効果は無いですよ・・・無いと思います。
でも、大型真鯛には効果があることを某海女さん+石鯛師が証明してます。
石をひっくり返すとエサを食いに真鯛が寄ってくる。
で、海女さんに場所教えてもらって、石鯛師が真鯛を釣ると・・・
デカイ真鯛は口に入るサイズなら、サザエとかウニ食うからね。
黒鯛にもウエーディングして前打ちで、
足で濁す釣り方があった気がする。

リバーシーバスに応用できると思うけど、
川底から流れたエサでシーバスの活性は上がらず、
エサを食いに来たウグイなどの小魚で活性が上がるかもって考え。
なんか、ビリーさんが喜びそうな仮説だねw
時間かかるし、靴が傷むからやらない方がいいよ。
5月にやるときっとウグイが喜びます。
そして、数日後にそこがシーバスポイントになってるかも?

ん?話が脱線しすぎてるwww
海でのシーバスに話を戻します。
ストラクチャー・スリッド・離岸流などの要因から魚が着く場所を仮定。
でも、ベタ凪の日って離岸流わかんない・・・
海岸などに目に見えた変化が無い限り、
波っ気がある日に確認しておいて、そこに要因があると仮定して攻めます。
丁寧に攻めると1投目から釣れちゃう訳。
投げれば投げるほど、回遊の出会い頭じゃない限り魚がスレる・見切るのではないかな?
ヒラスズキなんかが特に顕著だね。
でも、何故かマルスズキは、2投目ってのが一番多い米でした。


今回のシーバスは1投目w



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

一緒に行って物持ち写真撮ってくれる方歓迎です。
では、日本海という名の池で合いましょう。  


Posted by 米 at 15:36Comments(6)シーバス

2010年06月20日

ブタスズキ

    

良くわからんけど、ブタスズキだ。
肉質・脂の乗り方は美味いヒラスズキ並だった。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 ↑ 良くわからないけど、応援してね!!
閲覧数が増えるとヤルキが出て更新頻度・速度が上がります。
コメント頂けるともっと効果的です。

なんだか釣りが上手く組み立てられない米です。
こんばんは。


去年から考案していたフェラメゲームの新提案をA-RC15ftで散々試したけど、
収穫は右肩がメチャクチャ凝っただけ。
だって、竿の自重440gだよ。
でも、この竿じゃないと出来ないゲームだからね仕方ない。
テトラの上からの座布団~エプロン狙いだから、
この位の竿じゃないと掛けた後が・・・
キスの接岸が非常に遅れてるから、1ヶ月後くらいに出直しだ。

ゴロタ浜にエントリーして、
海の中を妄想しながらルアーを引いていると・・・妄想と違った反応がw
って、エラ洗い1ッ発でフックアウトorz

でも、この時期のスズキは群で行動するからスグに他のが食うと思って、
5投後くらいでグ~と重たくなるような当たりw
ワンテンポ置いて合わせを入れるとトルクフルな引きwww
大型黒鯛か!?
と思ったけど、食いすぎでエラ洗いも出来ないブタスズキちゃんでした。



上から見ても食いすぎで爆発寸前www



その後、親イカっぽい変な当たりとか、黒鯛っぽい当たりもあったけど、
全てバラシ。
そもそも、本日使ったカラーはバラシが多すぎる。
魚が食いついてくる場所(目印)がおかしいとしか考えられない・・・塗りなおしだね。
次回使うときは黄色も混ぜてみよw

朝は、超メジャーポイントにエントリー。
噂通り、オオバイワシが回ってたw
タモで追いかけたけど捕れなかった(汗
情報あったイナワラも全くいませんでした。

お家に帰って、スズキを刺身で頂いたけど、
醤油皿に脂が広がるほど脂が乗ってるwww
ヘタなヒラスズキよりも美味いマルスズキでした。
肉質も、氷に直に触れないように管理したからバッチリ!
こんなに美味いなら来週は夜寝ないで数を狙って行きますよ~。

河口の増水鮎パターンは嫌いなので、
20~25cmのアジに着いた固体を狙ってみる予定。
でも、トビウオも結構飛んでるのよね。  


Posted by 米 at 01:39Comments(2)シーバス

2010年06月09日

尺アジッ!!

         

絶望した!魚が釣れなくて絶望した!!
せっかく気合を入れてリペイントしたルアーで魚が釣れなくて絶望した米です。
こんばんは。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 ↑ 良くわからないけど、応援してね!!
閲覧数が増えるとヤルキが出て更新頻度・速度が上がります。
コメント頂けるともっと効果的です。


絶対完璧と思ってリペイントしたのに、
2匹バラシただけ。
他には当たり3回。
多分、クリア部分に問題がある気がする。
でも、濁ったクリアは・・・完成度(見た目)的に問題ありだ。
だから、I社のルアーは、あんな死んだホタルイカみたいなカラーなんだね。
アホじゃないかと思ってたけど、実はしっかりテストしてるのかも?

朝はイナダ狙い。
米は1投目から新規購入のピンテールチューンを投げると、
見えてる場所でサゴシが食ったと思ったら、切られた。
絶望した!!

現場でオニギリと、豚汁、釣りたてのお魚のお刺身で、
朝ごはんにしようと思ってたのに、雨のため中止。

その後、荷物満載の車の中で7時間仮眠?
7時間って仮眠じゃないねw
エコノミー症候群になるかも?

夕方イナダを狙うもサッパリ。サッパリ。
仕方なく、アジの道具を仕入れ、アジ釣り。
最初大型2尾含め4連発したので、バッカン満タン余裕かと思いきや、
一番いい時間のはずのマズメには中アジだけ・・・
全部で9匹(20cm3尾・25cm4尾・30cm2尾)



久しぶりに早く帰ったので、村の友人宅でアジ尽くしの魚餐w


なんか、左上◎の部分、
ちゃぶ台に「IH」とか言う火を使わない囲炉裏のようなものがが内臓されているらしい・・・
危なくないのだろうか???


■アジのトマト煮


アジの頭を落とす。
ゼイゴを落とす。
アジに塩コショウを振る。
フライパンにバターを引く。
アジを片面焼色が付くまで焼く。
裏返して、水をフライパンの底5mm程度入れる。(コップ半分)
みじん切りタマネギ半分・シメジ・ニンニク一片を入れ蓋をして2分待つ。
※ニンニクの臭いが次の日気にならない方は、みじん切りにしてください。
トマトケチャップ・豆板醤・醤油で味を調える。(薄味がオススメ)
皿に盛り付け、パセリを散らして出来上がり。
※パセリは自家栽培をオススメします。勝手に育つので超カンタン☆

■アジの姿造り


ちょっと気合を入れてみたw
因みに友人の奥さんは魚嫌い。
魚の頭が一緒に皿の上に乗ってるなんて嫌がらせかwww
でも、1切れだけ食べてました。
血合骨は、骨抜きで抜いた方が見栄えがします。
米は、面倒だから、血合ごと切断しちゃうけどね。


■アジフライその他・・・その他の方がメインになってる。


・・・他のフライ・天ぷらにまぎれてアジフライは何処にあるのか???
試供品という名目のタルタルソースで頂く。
手前の大きな固体は、
友人の冷凍庫に棲んでたエビだけど・・・デカ過ぎないか。
話に聞くイセエビだったりして???


■ホタルイカの沖漬け


酒・みりん・醤油を同量
お好みで昆布・唐辛子などを入れる。
4日間冷凍し、寄生虫を殺す。
先週作ったのが食べごろになりました。



お魚は釣れなかったけど、明日への活力を頂きました。
今日も、仲間に感謝、海に感謝です。  


Posted by 米 at 02:00Comments(4)アジング