ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月29日

残念釣行。

先週の土曜日懲りもせずジギング出船してきた米です。
こんにちは。

もちろん、乗船前にシーバスチェックをした訳で・・・
小さいの2本ゲット。

この時期釣ができる場所が限られてしまうので、釣れるような場所はどこも満員御礼。
仕方なく、人がいない場所をいろいろ回るも・・・
タモが届かない場所へ。

で、ヒットしたはいいけど、どうやって回収するの?
って訳だ。
因みに竿は、サーフマスターML
2キロくらいだしと、テトラの上で折れるの覚悟で振り上げwww
とまあ、案外丈夫で無事に2本ゲット。
その後、竿は折れなかったけど、1本ラインブレーク終了。


今回は、ジギング二回目のM氏も同行です。
道具は全て米の予備を使ったわけだけど、しゃくり方が・・・

3回くらいレクチャーしたけど、一向に米の意図するしゃくり方にならないので、
釣って見せてから教えようと・・・
思ったけど・・・
しゃくれども・・・
しゃくれども・・・
チキンさんにブリヒット&キャッチ。
・・・orz

M氏にヒット?
本人お祭りしたと思っていたはずが、良型サワラゲット★
続いて、レンコダイゲット★
イナダゲット★

米・・・orz

というか、M氏はしゃくりの間隔的にさお先に重みが乗って1秒~2秒ステイしているんですけど(汗
一般的には?この状況は魚がジグを見切る状況なのですが・・・
そういえば、昔、メダイがジグ止めてたら釣れたっけ?
これから水温が下がる時期は、頑張って下手に動かすよりも、
少し止めを入れたほうがいいのかもしれませんね。

最後にあがいてフォールを意識したしゃくりで米もイナダ先生でボウズ逃れ。
船中最後の釣果だったようなwww

あまりの貧果に乗子さんが前日に釣ったイナダとマダイを頂きました。
ご馳走様です。




で、残念ついでに持って帰ったシーバスも残念。
それなりに体高があるにも係わらず、脂が少なく血抜きもイマイチ。
釣って即、エラ切って尾の付け根切って放置だけじゃ、やっぱり抜け切らない様子。
釣ったら即エラだけ切って、しっかり泳がせないと毛細血管の血が抜けきらない。



明日はしっかり処理して持ち帰りたいと思います。   


Posted by 米 at 13:50Comments(2)ジギング

2012年12月17日

。。。orz

ジギングで出たのにお魚が釣れなくて絶望した。


先ずは、早めに行ってお船の場所取り&シーバスチェック。
シーバスは、波気が無くてあまりよろしくない様子。


冬の貴重なサーフシーバスを狙う事に。
少しやって釣れないので堤防に移動しようと思ったら、60cm位のヒット。
タモが無いのでづり上げ・・・
と思ったが、この日もテールフックのみにしか掛かっていない。
慎重に寄せて、足でアシスト。

昨年、新品ウエーダーで強引に同じ事をしたら、ウエーダーに背びれが刺さったっけ?
気をつけないと残念なことになりますからね。
って、タモで掬うのが確実です。

まあ、1本釣れたので、一安心。
港で出船時間まで仮眠。


で、6時頃に出船し、真っ暗な時間からジギング。
・・・こんな時間からジギングした事って無いんだけど釣れるのかしらと半信半疑。

結局鳴かず飛ばず。

移動し、なんとか船中ファーストヒットのカサゴ。

その後、4キロ前後のナイスサワラが掛かるも・・・200lbのアシストフックが組糸からブレーク。
恐るべしサワラの歯である。
もっと強く追い合わせを入れれば捕れていたかも?

12時頃までやるも、船中青物は米のイナダ先生1匹だけ。
撃沈。


クーラーに入れて氷で冷やしたら、急に小さくなったような気がする。
死後硬直って、こんなに縮むんだね。



お船のエサの流し方とルアーの流し方は違うのである。
船長に物申したいけど、所詮一介の釣り人。
まあ、高い授業料ではあるが、そういう船は2回目は乗らないようにします。
非常に快適な船で、流し方も丁寧だけど、流し方がルアーに向いてないのよね。
パラシュートでも入れてくれた方がよっぽどマシなように思われて仕方がない。


そういえば、殺気が魚に伝わって釣れないということを聞いた事がある。
誰かも鼻糞ほってるタイミングで釣れるとか・・・
私も、ウンコ座りをしながら巻いているとシーバスが掛かる気がする。


そこで、殺気を完全に消して釣ることを考えたわけだ。
題して、スリープジギング
否、考えたわけではなくて、あまりの釣れなさに寝ながらしゃくってました。
ベイトでしゃくりながら10回位寝たけど、やっぱり釣れなかったwww
竿も落とさずに、ちゃんとしゃくっていたのだから自分でも不思議である。


さて、22日と30日もジギング予約してありますよ。
そろそろ本命のブリちゃんも釣りたいものである。  


Posted by 米 at 21:50Comments(2)ジギング

2012年12月05日

一つテンヤ10回目?

先週の日曜日、予約していないけど現地で拾ってもらってジギングで出船の予定だった。
しかし、毎週のごとくかかってくる営業電話・・・

乗子「2日ジギングで出船だけど乗りますか?」
米「乗る!」

丁度いいタイミングと即決・・・
何故か蓋を開けてみたら一つテンヤでの出船でしたorz



お船の前には、シーバスチェック。
久しぶりにシーバスでモアザン サーフマスターを使用してみる。
腰が抜けているような気がしてエギング専用に使っている竿だ。

2箇所目で魚が掛かってゴリ巻き。
水面を魚が滑ってくるwww

・・・テールフックにしか口に掛かってないじゃん?
と言うわけで、一回ラインを緩めて少し走らせてから再度フッキング。
燕返しという技らしい。
上手くカラダにルアーが沿った状態でフッキングできたようで、
明らかに先ほどの魚とは違う引き、ルアーの掛かる場所でこうも引きが違うのだから驚きである。

って言うか、この竿腰抜けしてるよ。
80cm無いような魚を1分程度時間をかけてランディング。
メジャーを当てたら、急に小さくなったような気がする。
謙虚なシーバスなのである。



肝心のお船ですが、ミヨシで一人だけジギングをさせてもらう事にwww
こんな事ならキャスティングロッドを持って来れば良かったと後悔。
最初の1匹。
ある程度引いたと思ったら急に軽くなり、イナダに変身?
と思いきや、船に向かってきていたようで、一気に船の反対側に走られて伸されてバラシ。
先週に引き続きである。やっぱりバラシ病だろうか?

その後、イナダちらほら、チョロマサにちょっと喜び。
大きな鰆に大興奮。
だって、冬の鰆!トロ鰆に決まってるでしょ?

そして、レギュラーサイズのヒラマサは再び水面でサヨナラ。

クーラーの中には残念なサイズの魚しか居ないので、
今日はピックアップ釣果。



で、実際シーバス以外全部残念な魚でした。
あのサイズの鰆で、この脂の少なさは反則ですよorz


  


Posted by 米 at 20:41Comments(6)ジギング