ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

虫文島釣行記。 三日目。

    


大政(オオマサ)、子政(コマサ)で日が暮れて
お船の出航の汽笛が鳴る
空(から)のクーラーでみな帰ろう
シーバスと一緒に帰りましょ

釣り人が帰った後からは
肥って大きな大政(オオマサ)様
小魚が島に来るころは
海にはきらきら銀の鱗



皆様大変お待たせ致しました。
いよいよ最終日の3日目です。
皆様が期待するようなドラマはあったのでしょうか???
上記の替え歌の通りです(笑
ホントに次の週リベンジしたバスさんが良型2本上げてました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


朝4時に起床。
今日もウネリが大きく沖磯NG。
っていうか、帰りの船が出るのかさえ不安な風+波です。

昨日もヒラマサは出なかったので、
米は、シーバスメインでエントリー。
ワンドの中ほどの根回りを攻めると10投目位でヒット!!
今回の一番の大物をゲット。



でも、うねりで高足場から釣っていたので、右へ左へ右往左往w
何とかネットが届きランディング。
でも、ポイントをライトで照らしたから警戒しちゃったかも?
もう1本バラシて、本命ポイントに移動するが本命ポイントは生命反応ナシ。

完全に明るくなってからはサラシ打ち。
ヒラスズキ狙ってるみたいで楽しくなっちゃう。
久しく忘れていたスリルの快感www
あっちのサラシも



こっちのサラシも



そっちのサラシも



ぜ~んぶ米のサラシwww



独占です~~~。
っていうか、普通は怖くて出来ませんよね(汗

サラシにぶち込むと1ッ発でヒット!!
やっぱり昼間の魚は引く。
小さいのにガンガン潜ってウネリに乗ってドラグを出していく。
何とかランディングしたはいいが・・・






危うく目玉のみをキャッチする所でした・・・。


日が完全に出ると、暇なので色々写真を撮ってみる。

ティンコガードさんから何かがはみ出してるよ。



ビックボーイボム・・・じゃなくてガンマだった。



ボックスを覗くと・・・ハンドメイド系ルアーがごっそり、
コレで多分20万円くらいではないだろうか・・・



さいばい号。





帰りもあるので、ここで終了。
無事船も出るとの事なので、船酔いでコマセを撒かないように、
昼食を抜くが・・・腹の虫が『グ~~~~』と雄たけびをwww
このガマンが後にうどん屋で爆発。
大盛の肉うどんとコロッケ・お稲荷さんを頼むが満たされず。
追加でかけうどんを食ってしまったw


ん。
ヒラマサへの道は遠く険しいです。
色々と道具をそろえてしまったので後へは引けないのです。
でも、日本には古来より『転進』って言葉がありましたよねw
シーバスとイカに転進でございます。

今週末もイカ釣りだぁ~


http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。  


Posted by 米 at 01:29Comments(6)離島

2010年10月30日

イカ釣りの呪文は『ベントラー』。

    


イカ釣りの呪文は『ベントラー』です。
ベントラー!ベントラー!!ベントラー♪

そもそも、何で火星人はイカ・タコ・クラゲ風なんだ???
気になって、夜寝も眠れずエギをしゃくり倒してしまいます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ダイワさんのエギがヤバイと思う今日この頃です。
釣果は次回の日記で確認してください。
某、ショップも今週エギ入荷とか言ってるから、10個位買ってくるか・・・


今週もアオリイカ釣りに行ってきた米です。
こんばんは。


今回もTI氏・TT氏と合流し、イカの寄りを探します。
手分けして探した方が効率的だけど、何故か仲良しこよし。
3人で同じ場所を攻めちゃうのよねw

しかし、TI氏は雨のため1杯も釣らずに脱落。
まあ、5時間後に仕事だと言うから仕方ない。

TT氏と更に移動し、沖の根にやっとこ渡ってエギングw
周りに誰も居ないというか、1人しかエントリーできない場所だから独占。
なんとか、夕飯分のイカをゲットしたので宴会開始!!

宴会をしているとおっさんが2人寄ってきたので芋蔓巻き込み式www
なんでも、北海道から来て、福井に鳥をキャッチ&リリースしに行くんだとか。


本日のメニューはイカ刺しとイカ墨スパゲティー。



・・・なんか、濃緑色w
そして、翌日ウンコの色が濃緑色w
おっさんにも餌付けしたから、便所で恐怖に慄いているはずwww



夕食後は、イカが気になる今季初のポイントへ。
なんか、魚ッ気があるので、エギからルアータックルにチェンジ。
スグに、60cmオーバーのマゴチ・・・何故か逃げられた(泣
その3投後、なんか単調な引きの魚が掛かって寄せると、
70cm位のブナピー。



撮影後速やかにリリース。

5投後、ガツン!という重量感のある当りに鬼合わせを入れると、
ステラからシーバスではありえないようなスピード、約10秒で2・30mラインを引き出された。
根回りに走ったので、スプールに手を当て、止めにかかると、
銀色の固体が約1mの大ジャンプ。
一度止める事には成功したが、根ズレの嫌な感覚。
セカンドランでプチンといっちゃいました。
米のルアー持ってかないで~~~~~。
これだからは魚圭は嫌いです。

ここで、リーダー結びなおすのは面倒なので、
リールをセルテHCHG4000に変更。
こいつなら魚圭が来ても、ST46の針が伸びてルアーは助かるって算段。
っていうか、普段針伸びて逃げられるのにこんな時だけ何故に伸びないST46。

10投後ヒット!!
・・・フラットヘッドシーバス。

20投後ヒット!!
・・・マルタン星人。




30分程度で、萎えて移動。
というか、美味いアオリイカが釣りたい。
米には、楽しい正月を迎えるために、冷凍庫をイカで埋め尽くすという野望があるのです。


腹を決め、回遊待ちの場所で酒を飲んで朝までコース。
最高5連荘でなんとかクーラー1個満タン!?



一応、小さいのはリリースしていますし、食べた分のイカが減っています。
※茶色い色が付いているのは沖漬けです。
ん~、今回はベストコンディションだったからクーラー2個満タンにする予定だったのに・・・


あと、TT氏の上達ぶりに驚かされました。
一時、米以上のペースで釣ってたからね。
多分、しゃくる時に心の中で『ベントラー』と叫んでいたと推断します。
効果絶大です。
皆様も、恥ずかしがらずにしゃくる時は、『ベントラー』と叫びましょうwww
大きな声で叫ぶほど効果があるはず・・・
そして、近くに居れば米も釣れるはずです(笑


雨に打たれて冷えたので、朝は鍋→うどん・アオリイカの沖漬け。



なんか、体の芯から暖まりますが・・・風でスグに冷えます。
そろそろ宴会は、地下シェルターでやるべきだと判断します。
闇鍋は怖くて出来ませんでした(汗
我こそは!!って方が居ましたら次回闇鍋パーティーにご参加下さい。


さて、明日行こうか、三日に行こうか迷ってます。
今日の雨の振り具合で考えます。
宴に参加したい方は書き込みよろしくです。
というか、見つかると芋蔓巻き込み式(爆



http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。  


Posted by 米 at 02:30Comments(4)エギング

2010年10月23日

虫文島釣行記。 二日目。

    


1投目で魚が釣れるとなんか難題を『1ッ発正解』したような快感があります。
逆に言うと、居付きの魚に1投で口を使わせる事が出来ないって事は、
ポイントを把握していないってことでしょうか?
本日は、6ヒット中3ヒットが1投目でした。
尚、ランディングは2匹・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
答えを言う前にボタンを押してください・・・
そもそも、問題は何だ???
ネタ切れです。ネタが思い浮かびません。
すみません。


虫文島は強風のため、沖磯への船はお休みです。
朝4時に起きて今日は、地磯からヒラマサ狙いです。
バスさんと一緒にドン深ポイントに入ろうとするが、
去年も会った同県、長野から参戦の方2名がエントリー済み。

バスさんをその場に残し米は、浅場でシーバスチェック。
雰囲気が悪いので5投で飽きるw
仕方なくあまり青物のサイズの出ないテトラ帯へ。

米のマイチャリです。



島に搬入しちゃいましたw


ん~大型ルアーのスイムテストを済ませ宿へ戻り朝食。

何か眠いので昼寝www

バスさんは、ヒラマサの気配が無いので本土に帰る事に。
石鯛師II氏も、仕事の電話が入り強制退去。

米は、15時頃から夕食用のイカ釣り。
スカリ(サザエカゴ)に入れて活かす作戦。
釣れたらバケツに入れ、マイチャリで宿の前のスカリの中へ。



2時間で3杯ゲットw



夕食が楽しみ。

イカ釣りは石鯛師チョビ太さんの横でやらせてもらったけど、
40cmちょっと欠ける位の石鯛が2枚ストリンガーで繋がっていたけど、
「サンバソウだ」と言っていた。
他にも、ナイロン30号使って竿さえ立てられず切られたなどの武勇伝を聞かされた。


夕食前にLife 2000さんとシーバスチェック。
1投目でヒット。



移動してまた1投目でヒット。



で、10投・20投・30投目くらいで3回バラシ。
Life 2000さんが釣れないというから場所チェンジしたら、
1投目で米のルアー食っちゃったw
こいつがデカかったと思うけど、一度もエラ洗いせずにガンガン突っ込み、
1分近くファイトを楽しんだが、最終的に針がポロリ&テロ~ン。



もしかすると、4連続マダイor巨大クロダイかも???
全部、ファイト中エラ洗いしなかったもん。


夕食にイカ刺しを作らないといけないので早々に撤収。
Life 2000さんに釣れなかったのは、多分波を意識しなかったからだと思うけど、
離島のシーバスってそんなにシビアなのかしら???


宿の調理場に侵入し、
自前の刃物と板で勝手に皿を拝借し、イカチンを刺身に。
生きたイカを2分して、皮を剥ぎ、身に刃を引くたびに身がビクン!ビクンッ!!
ゲソの刺身が特に美味いと聞いたので、ゲソも刺身。



ゲソの皮を剥がないで刺身にしたせいか、皿に盛り付けても、
足の色素?が変色し続けている・・・約1時間続きました。
長野から来た2人組を誘いイカ刺しで乾杯w



しかし・・・調子に乗って3杯刺身にしたら量がスゴイ。
宿の食堂に居た20人くらいにお裾分け。
でも、余って朝ごはんのオカズにw
イカをあげたせいか、おねいさん・・・

だった人が酒を片手にテーブルにやってきて、
酔拳+カマキリ拳法大げさな身振り手振りで外国の土産話に花を咲かすw



「先月は・・・アラスカのオーロラは肉眼では雲のようだ・・・・」
「カリブが・・・船でバーッと・・・」
「ケニアの男はスゴイ・・・XXX」


釣りに行くと言い宴会を切り上げ、夜のマダイ釣り。
浮きフカセ竿を置いておいたら、Life 2000さんが近寄ってきたと思ったら、
ラインをスパイクで踏んだwww

竿を煽ったらラインが切れていた・・・
ルアーを投げて仕掛けを回収しようと試みていたら、ウキが沈んだwww
ガンガンルアー投げていたら幸いにも仕掛け回収。
Life 2000さんに仕掛けを手繰ってもらったら犯人はサンバソウでした。



しかし、この後当りさえなく終了。


3日目に続く。



さて、明日はイカ吉を釣りに行きます。
目指せ1キロUP&3桁でございます。
イカ墨闇鍋でうどんというとんでもない事が起きそうですw
楽しみなような怖いような・・・



http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。  


Posted by 米 at 02:46Comments(4)離島

2010年10月21日

アオリイカ保管計画。

    


イカ吉を冬までに200リットルの冷凍庫に満タンにしないといけない米です。
こんばんは。


『虫文島釣行記』の2日目・3日目は少々お待ち下さい。
反響がないので日々の日記を優先し、時間があるときに書きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
イカ釣りの呪文は『ベンドラー』です。
ベンドラー!ベンドラー!!ベンドラー♪
ベンドラーと叫びながらワンクリック↑。

・・・押してもご利益ないけどね。
竿を振りながら真剣に唱えてUFOが来たら、とりあえず謝っておいてください。
唱えた時に乗ったイカは・・・火星人かも?
そもそも、何で火星人はイカ・タコ・クラゲ風なんだ???



今回は、烏賊釣秘技『二竿流エギング』を企んでたけど、
波高1.5mじゃ無理なのよね。
でも、竿を2本持ってランガンしていくが、一向にイカの寄りを発見できず。

終いにはシーバスの寄りを探し当ててみたり・・・
シーバスがバホバホとボイルしていたが、10投位で食わないので更にイカを探す・・・
サヨリの寄りを見つけてスーパータモ網で掬ってみたり・・・



※スーパータモ網は網目的に掬えないサイズの魚も掬える魔法のツールです。

イカ釣ってるのに、横波食らって耳に水が入って耳抜きしてみたり・・・


なんだかんだで、700g頭に多少のイカをゲット。





ん~クーラー2個満タン予定だったんだけど・・・
とりあえず、今週末もイカを追っていく予定です。


一番デカイイカを刺身にしたけど、1杯で3皿分取れましたw




あと、今週は闇鍋を現地で予定しています。
イカ墨入りのカオスな闇鍋です。
参加したい方は遠慮せずどうぞ。
むしろ強制参加です。
拒否権はありません。
逃げても追いかけます。



http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。

今週末も、本気の烏賊釣猛道(イカ釣りモード)です。
目標、1キロPU&100杯オーバー!!  


Posted by 米 at 02:03Comments(9)エギング

2010年10月16日

虫文島釣行記。 一日目。

    


ラインはPE8号。
リーダーはナイロン20号。
針は管ムロ26号。
ルアー餌はレインボーカラーのお魚さん25センチ。
浮きは赤風船。
ネタ的にはウサギ風船とか、風船に顔を書きたかったねw
風に乗せて沖磯から約100メートル沖まで流します。




な~んも当りません。
ピチピチの活餌なのにアオリイカさえ相手にしません。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



虫文島にヒラマサを釣りに行ってきた米です。
こんばんは。


沖磯に、石鯛師II氏・バスさんと一緒に上がる。
石鯛師II氏が、早々にサンバソウ。



米も、期待で風船を膨らませ流すも、元気に水面を漂ってました。
風船ってステキですね。
100m沖まで流しても、『僕はココに居るよ』ってしっかり主張してましたw



一応、風船流してる間は暇なので、マグロ用のペンシル投げたりしたが、
チェイスさえ皆無。皆無。
ベイトの気配も、青物の気配もサッパリ。
17時には迎えの船が来たので撤収。

地回りでやっていた仲間も釣果ナシ。


夕方は、シーバス狙いでバスさんと地磯へ。
7投目位で、米にヒット!!
さすが離島のシーバスは本土とは引きが別格。
暗いけど、エラ洗いしたので魚体を確認。
そんなにデカくはない。
でも、引きが強いwww
バスさんは、あまりのロッド曲がり具合にランカーだと思い慌てて、
ランディングツールを取りに・・・
でも、使ってるロッドって、モアザンフルムーンカスタムなのよねw
案外曲がっちゃうのです。
それでも、同サイズのヒラスズキと遜色無い良い引きです。
引きを十分に楽しみ磯に波でづり上げハンドギャフで捕獲。



夕飯もあるので、早々に退散。



一杯やった後、酒が回りすぎたので一休みし、
シーバス第二ラウンド・・・釣果ナシ。


2日目に続く。




http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。
ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、日記にリンクを貼って頂けると助かります。


明日は、本気の烏賊釣猛道(イカ釣りモード)です。
波が無ければ、烏賊釣秘技『弐竿流エギング』で・・・
目標、1キロPU&100杯オーバー!!

と言いつつ、シーバス向きの天候、波ですね(汗  


Posted by 米 at 02:54Comments(0)離島

2010年10月07日

烏賊釣猛道。

    


TT氏が芋煮&宴会の後、1投目でイカーを釣った。
そして事件は起きた!!
TT氏が人が変ったように、イカーにイカ〆ナイフを何度も何度も突き立てる!!
イカーが死んでるのにその行為は続き、とうとう足と胴体が分離する寸前で何とか止まった(汗
その後、TT氏のイカ〆ナイフが行方不明になり、今度は本物のナイフでイカを〆ていた・・・


10月3日の芋煮会に行ってきた米です。
釣りは、あくまでオプションです。
メインは芋煮&宴会ですw

参加できなかった皆様・・・うらやんでください。
予想以上に充実した宴会でしたw



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
イカーは危険な生物です。
イカ熱って病に侵されてしまうかもしれません・・・
先日行ったばかりなのに、釣りに行きたくてしょうがない・・・
とりあえず、冷凍庫のイカ刺しを出そぅwww



イカー肥ゆる秋、皆様いかがお過ごしでしょうか?
秋の恒例行事、芋煮会&宴会を済ませてから、
アオリイカを30リットルクーラー満タン?釣ってきた米です。
こんばんは。


先ず、ポイントに到着してサーチ。
1杯目を釣った所をちょうど散歩に来たおじさんに見つかる。
観察される・・・

米:何かパフォーマンスをしなくては・・・

超大ぶりなジャークを披露w
でも、ちゃんと食わせのタイミングを計ると、2連荘。

更にジャークを狂ったようにエスカレートしてみる。
でも、ちゃんと食わせのタイミングを計ると、3連荘。
おじさんに間違った?エギング知識を植えつける事に成功したと判断します。

そして、TT氏から入電したので、
携帯と竿を同じ手に持って携帯を耳に当て、
腰を入れ(腰をクネクネさせながら)ジャークwww
ちゃんと釣れました。4連荘。
電話に気を取られてランディングすると・・・見事にやられました。
顔射です。(イカに墨を顔に掛けられました・・・)
おじさんにエギングの危険性を認識させたと判断します。

このポイントはもう1杯追加した所でTT氏が来たが、
凶暴な魚にエギを切られたので沢山エギを切られる前に移動。



ランガンしてイカの寄りを探して行くが、
何処もパッとしないし、サイズもイマイチ。



暗くなったので、アジ釣りをお願いした板前さんと合流し、
芋煮会開催!!

TT氏が食った事も無いような肉をTN氏から預かってきたw
話によると、ビーフ・・・食用に処理されたウシの肉らしい。
適度な味付けがしてあり、肉とは思えないほど柔らかく美味。



板前さんは、オニギリ・ビール・日本酒を持参w
日本酒美味かったです。日本酒。

米は、芋煮→うどん・イカ刺し。
我が家の裏庭で採れたシイタケの出汁が堪りません。








非常に良い気分で早々に出来上がってしまった(笑



しかし・・・釣基地外電波スキーの3人は酒の勢いでイカー釣りに。
掛かった瞬間ズシッと根掛りのような感触のサイズもw
こんなのとか・・・



あんなのとか・・・



そんなのとか・・・



夢中でイカーを釣ってるうちに顔や手が更に真っ黒に・・・


帰りに、温泉で落とそうとするが頑固、頑固。





今回は、非常に楽しく釣りが出来ました。
30リットルクーラーの中はこんな感じ。



ちゃんと、墨袋除去手術を行っているので黒くないんですw
因みに米一人の釣果ね。
こんなに釣れる状況だけど、何故かイカーボウズの板前さん。
ん~釣らせてあげたかったけど、隣でやっていて何故ボウズなのか・・・
酒飲んでて、まともに教えなかったせいか・・・
多分、米が居る側からしかイカーの回遊が無く、全てそこでストップしてしまったとしか・・・
でも、潮の向きを考えると逆から回遊してくる・・・
そう言えば、以前TT氏と隣同士でシーバスやったときにもそんな事があった(笑
※以前の記事参照。
記事には書いてないけど、青物の時は、チェイサーを仲間に釣らせる配慮はしてます。
後は、安物のエギはダメですよ。


酒飲まないで、シーバス浮気せず、
本気でイカーだけに専念すれば、今回は、この倍は釣れたね。


今週は、離島遠征です。
良い報告が出来るといいなぁ~。


次回のイベントは・・・17・24・31日曜日なら何処でもOK★・・・だと思う。
提案お待ちしてます。
TN氏・TI氏も参加してくださいね。
お肉もよろしく(笑
尚、次回は・・・
闇鍋!!
イカ墨を入れるので、本当のカオスを体感してくださいwww


http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。  


Posted by 米 at 02:57Comments(8)エギング

2010年10月02日

熱意は引力!?

    


自惚れですかね?
周りの諸先輩・先生方は皆PE4号以上を使っている。
本気の連中はPE8号使うとも聞く。
それを、PE2.5号でやってのけようとしていたのだから。
相手のサイズは選べない。
10キロ・・・
否、20キロ以上が実際には船から上がっている海域。
昔、ミョンな事をしていたから細糸には変な自信がある。
今でも、シーバスはメインPE1号(16lb)・リーダー12lbとアホな事をしている。
まあ、リーダーがメインより細いのには、米なりの理由があるんですけどね(汗


今、使えるリールはチームダイワとか時代遅ればかり。
一応チームダイワにPE8号仕込んだ。
糸と言うより、『紐』だw
古いリールの重さは俄仕込みの筋力で何とかなるだろうか?
シマノさんがアセレーション SW8000HGなんていう魅力的な価格帯のものを出してくれたが、
しかし、1万円程度のリール。
買うのは米でも容易いだが、不安は残る・・・
っていうか、価格設定間違ってないか???触ってないから分からないけどね。


来週の連休でヒラマサを離島に釣りに行くという陰謀w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

なんだかヒラマサ狙いでごついタックル・ルアーを見ていると、
シーバス用のルアーが非常に小さく見えてしまう米です。
こんばんは。



まあ、戯言はこの辺にしておいて、先日の釣行を。



イカのお父さん、お母さん。
イカ吉の成長は順調です。



安心してください、イカ吉は美味しく頂きました。



このペースで行けば晩秋には、1キロサイズもw



釣具屋で、オモチャを物色。

マグロ用ペンシルを購入してしまった。



板前さんからTEL。
黒井で遊んでいるとの事なので、アジ釣りを見学に行く。
夕マズメなのに豆アジしか釣れない。


TT氏と合流。
上越のラーメン店「ほうとく」を堪能する予定だったが、
TT氏の移動距離を考慮し、いつもの「徳市」で飯を食うことに。
そして、いつも決まってしまっている「さば焼定食」。
ん?なんかご飯のどんぶりが小さくなってるような気が・・・
9月の初めから、ヒラマサファイトのために太ることを誓い、
夕食2~3食+おやつ、の米には量が少なすぎる・・・
やはり、「ほうとく」で5玉にチャレンジすべきだった。
それにしても、最近相当食ってるはずなのに一向に体重が増えん。
深夜のトレーニングのせいだと判断します。


先ずは、夕飯後デザートのイカ刺しを食うために、イカ吉を狙うが全然釣れない。
終いにゃダツか太刀魚にエギを切られる始末orz
なんとか、TT氏が1杯GET!!

その後、イカが釣れないのでイカフライ・パンをコンビニでGET!!
食って、飲んで、早々寝る。
深夜に携帯アラームで起きるが、止める事もせず2度寝を決め込むw
ダメだな。最近釣りに対する姿勢が・・・

朝、別行動のTT氏に連絡するとシーバス1本!?
米も慌ててそのポイントに駆けつけたけど、な~んも反応ありませんでした。
多分TT氏のシーバスは熱意だね。
熱意は引力なのです。はい。

3日の日曜は、例の場所で芋煮会です。
付近でシーバスキャッチ情報も結構出てるので、気合が入りますよw
では、参加者の皆様よろしくお願い致します。
去年と同じ場所ですが、場所が分からない場合は連絡してね。
何か持ってきていただける方は、詳細を早めに連絡してください。
米が材料用意しすぎちゃう可能性があるので・・・
一応、芋煮→うどん・豆アジの唐揚程度を予定。
まあ、付近に居る方は気をつけて下さいね。
芋蔓式で巻き込みます。
逆に巻き込まれた事もあるけどね(汗
っていうか、日曜の夜は雨・・・  


Posted by 米 at 03:10Comments(3)エギング