2018年10月04日
毒キノコ狩りはじめました。
日本人はなぜにこんなにも松茸が好きなのだろうか?
たかがキノコに国産なら1本1000円~10000円以上も出すわけだ。
きっと中毒性があるに違いない。
というわけで、今年も松茸狩りに挑戦!
利権の無い険しい松茸山を2か所も攻めてしまった。
収穫は・・・

キノコの中では別格の美味しさを誇ると云われるベニテングダケ!
毒キノコの代名詞である。
不思議の国に、御伽話に、マリオに引っ張りだこの有名キノコである。
先ずはその見た目、メルヘンだかファンタジーの世界から抜け出したような魅力的な外観。
まさに毒キノコの女王と言っていい程の気品に溢れている。
イボテン酸という有毒成分が含まれるが、
話によるとグルタミン酸の10倍の旨味があるらしい。
しかも、幻覚が見れるオマケ付き!
幻覚ってどんなの?
締め切りのため3日間寝なかった友人が見た幻覚は・・・部屋中に虫が(笑)
どうせだったら楽しい幻覚が見たいものだが、相当量の摂取が必要らしい。
で、結局食べるのは止めた。
ちょっとお腹の調子が良くなかったので、こういうタイミングは大丈夫なものが・・・
そもそも毒なのだが、よく効いてしまう可能性がある気がする。
本命の松茸はと言うと、山では姿さえ見ることはできず。
松茸天狗はしっかり捕獲してきたようで、雑キノコと交換で3本ゲット☆

オマケに松茸よりも貴重な天然のヤマブシタケも頂いた。

交換した雑キノコ。

熊の巣穴候補も発見。

使っていない様子だが、冬にはこんな穴に籠るのではないか?
たかがキノコに国産なら1本1000円~10000円以上も出すわけだ。
きっと中毒性があるに違いない。
というわけで、今年も松茸狩りに挑戦!
利権の無い険しい松茸山を2か所も攻めてしまった。
収穫は・・・

キノコの中では別格の美味しさを誇ると云われるベニテングダケ!
毒キノコの代名詞である。
不思議の国に、御伽話に、マリオに引っ張りだこの有名キノコである。
先ずはその見た目、メルヘンだかファンタジーの世界から抜け出したような魅力的な外観。
まさに毒キノコの女王と言っていい程の気品に溢れている。
イボテン酸という有毒成分が含まれるが、
話によるとグルタミン酸の10倍の旨味があるらしい。
しかも、幻覚が見れるオマケ付き!
幻覚ってどんなの?
締め切りのため3日間寝なかった友人が見た幻覚は・・・部屋中に虫が(笑)
どうせだったら楽しい幻覚が見たいものだが、相当量の摂取が必要らしい。
で、結局食べるのは止めた。
ちょっとお腹の調子が良くなかったので、こういうタイミングは大丈夫なものが・・・
そもそも毒なのだが、よく効いてしまう可能性がある気がする。
本命の松茸はと言うと、山では姿さえ見ることはできず。
松茸天狗はしっかり捕獲してきたようで、雑キノコと交換で3本ゲット☆

オマケに松茸よりも貴重な天然のヤマブシタケも頂いた。

交換した雑キノコ。

熊の巣穴候補も発見。

使っていない様子だが、冬にはこんな穴に籠るのではないか?
2017年09月25日
松茸狩り。
再び松茸狩りに行ってきた米です。
こんばんは。
今回も新規開拓・・・と思ったが朝一は霧が濃く危険と判断し、
過去に入ったことのあるポイントに入ってみる。
迷子になっては洒落にならないからね。
程なくすると、マリオに出てくるような形をしたアレが・・・
多分、クリボウか何かだ。

松茸はこんなにあっさり見つかるはずはないのである。
掘り起こしてみる。

本物!?
幸先が良いし、今日は10本位捕獲できる予感がする。
脳内では5本位まとまって生えていて、万歳をするような妄想が(笑)
まあ、人生そうそう甘くはない。
一山目はこれにて終了。
霧も晴れて来たので、今回の本命ポイントへ。
ここは歩く。
この写真の上部中央にある道路からエントリーし、中腹の見晴らしポイントで撮影。

この前後、いかにもなポイントだが生えていない???
山頂から500m横にスライドするともう一山あるのだが、
今回はここでギブアップ。
再び、松茸天狗に状況を聞くと、良くないという割に捕獲していました。
良くないと言っても数ではなく品質の話ですが^^;
このあと、スーパーで水を買ったわけだが、果物コーナーの横に松茸。
1本単価500円!?
中国産の話だが、移動含めて8時間の対価が500円(笑)
毎週食っていると価値がなくなるので、
世話になっている人に進呈したら、キャベツ2玉+大根1本をお礼に頂いた。
確かに等価交換だ(爆)
今週末は、天気回りがキノコにはよろしくないので、
アオリイカ・ワラサジギング・マグロのいずれかの選択肢。
マグロは・・・お船チャーターの現在2人。
もう少し人数が増えてくれないとねぇ・・・人数割だし。
こんばんは。
今回も新規開拓・・・と思ったが朝一は霧が濃く危険と判断し、
過去に入ったことのあるポイントに入ってみる。
迷子になっては洒落にならないからね。
程なくすると、マリオに出てくるような形をしたアレが・・・
多分、クリボウか何かだ。

松茸はこんなにあっさり見つかるはずはないのである。
掘り起こしてみる。

本物!?
幸先が良いし、今日は10本位捕獲できる予感がする。
脳内では5本位まとまって生えていて、万歳をするような妄想が(笑)
まあ、人生そうそう甘くはない。
一山目はこれにて終了。
霧も晴れて来たので、今回の本命ポイントへ。
ここは歩く。
この写真の上部中央にある道路からエントリーし、中腹の見晴らしポイントで撮影。

この前後、いかにもなポイントだが生えていない???
山頂から500m横にスライドするともう一山あるのだが、
今回はここでギブアップ。
再び、松茸天狗に状況を聞くと、良くないという割に捕獲していました。
良くないと言っても数ではなく品質の話ですが^^;
このあと、スーパーで水を買ったわけだが、果物コーナーの横に松茸。
1本単価500円!?
中国産の話だが、移動含めて8時間の対価が500円(笑)
毎週食っていると価値がなくなるので、
世話になっている人に進呈したら、キャベツ2玉+大根1本をお礼に頂いた。
確かに等価交換だ(爆)
今週末は、天気回りがキノコにはよろしくないので、
アオリイカ・ワラサジギング・マグロのいずれかの選択肢。
マグロは・・・お船チャーターの現在2人。
もう少し人数が増えてくれないとねぇ・・・人数割だし。
2017年09月22日
松茸狩り体験。
キノコの季節到来です。
根曲竹に続き、山に行かなければならい。
噂では山には臭くて高級なキノコが生えるらしい。
なんでも名人が居るのだが、高級キノコ狩りの名人もいる。
彼らを尊敬と畏怖の念から「松茸天狗」と呼ぶ。
今年は高値で最高級クラスは1本10万円の値が付いたとかなんとか???
そんな噂が聞こえて来たからには山に行かねばならい。
まあ、ご祝儀相場って奴だろうけど・・・
そんな訳で、近所の山にGO!
1本取れれば日当になる?そんな甘い考えな訳だ。
因みに、私、自力で松茸は取ったことはないのである(笑)
皆様自身のポイントを大事にしているので、
教わったポイントには、本人の了解を得ないで入るのはマナーに反する。
それに下手に教えてもらうと、入れない場所が増える(笑)
家族にさえ教えないで墓まで持って行く人もいるくらいだ。
生える場所の目星は付いている。
当然、止山ではありません。
総当たり戦で挑めばその内取れるだろうという甘い考え。
1日目、ポイントを見誤り2箇所で物凄い苦労をする。
斜面を登り道なき道を突き進み、霧に巻かれる。

五里霧中ってやつ?どっちへ帰ったら良いかよくわからない(笑)
楽ちんポイントで雑キノコを採取して終了。
香りはしないが、通称黄色いシモフリを採取。

このきのこはシャキシャキ食感で美味い。
山を6時間も歩いてしまった^^;
帰りに松茸天狗に状況を聞くと・・・orz
格の違いを思い知らされました。
気の毒に思ったのか、恥ずかしくてコレしか上げられないと謙遜しながら2本頂きました。

ご馳走様です!
家に帰って、松茸+冷凍アラのお吸い物。
山の高級キノコと海の高級魚のコラボレーション。
物凄く高級な味がした。
2日目、足が物凄く痛い。
往復30㎞の源流日帰りや山菜取りでもここまで痛くなることはなかった。
昨日の松茸を頂き物と知らない親父が一緒に行きたがる。
足が痛いので、ご近所の山でお茶を濁す。
当然、素人には見つかるはずもない。
3日目、やはり親父が行きたがる。
1日目に下見した山に入ってみることにした。
入口は???と言う山だが、奥にはいかにもなポイントが広がる。
親父が変なキノコを発見した。

こんなに簡単に見つかるはずがないのである。

本物でした^^;
自分も目を皿のようにして探し回った。
松茸発見!?

偽物・・・^^;
簡単に見つかるものではない。
さんざん山中を放浪したが・・・orz
親父は二度と行きたくないと言った。
大体そんなところを探します。
心地いい疲れが残りました。
明日も登山頑張ります!その足でホタルイカサイズのアオリイカを釣る予定。
根曲竹に続き、山に行かなければならい。
噂では山には臭くて高級なキノコが生えるらしい。
なんでも名人が居るのだが、高級キノコ狩りの名人もいる。
彼らを尊敬と畏怖の念から「松茸天狗」と呼ぶ。
今年は高値で最高級クラスは1本10万円の値が付いたとかなんとか???
そんな噂が聞こえて来たからには山に行かねばならい。
まあ、ご祝儀相場って奴だろうけど・・・
そんな訳で、近所の山にGO!
1本取れれば日当になる?そんな甘い考えな訳だ。
因みに、私、自力で松茸は取ったことはないのである(笑)
皆様自身のポイントを大事にしているので、
教わったポイントには、本人の了解を得ないで入るのはマナーに反する。
それに下手に教えてもらうと、入れない場所が増える(笑)
家族にさえ教えないで墓まで持って行く人もいるくらいだ。
生える場所の目星は付いている。
当然、止山ではありません。
総当たり戦で挑めばその内取れるだろうという甘い考え。
1日目、ポイントを見誤り2箇所で物凄い苦労をする。
斜面を登り道なき道を突き進み、霧に巻かれる。

五里霧中ってやつ?どっちへ帰ったら良いかよくわからない(笑)
楽ちんポイントで雑キノコを採取して終了。
香りはしないが、通称黄色いシモフリを採取。

このきのこはシャキシャキ食感で美味い。
山を6時間も歩いてしまった^^;
帰りに松茸天狗に状況を聞くと・・・orz
格の違いを思い知らされました。
気の毒に思ったのか、恥ずかしくてコレしか上げられないと謙遜しながら2本頂きました。

ご馳走様です!
家に帰って、松茸+冷凍アラのお吸い物。
山の高級キノコと海の高級魚のコラボレーション。
物凄く高級な味がした。
2日目、足が物凄く痛い。
往復30㎞の源流日帰りや山菜取りでもここまで痛くなることはなかった。
昨日の松茸を頂き物と知らない親父が一緒に行きたがる。
足が痛いので、ご近所の山でお茶を濁す。
当然、素人には見つかるはずもない。
3日目、やはり親父が行きたがる。
1日目に下見した山に入ってみることにした。
入口は???と言う山だが、奥にはいかにもなポイントが広がる。
親父が変なキノコを発見した。

こんなに簡単に見つかるはずがないのである。

本物でした^^;
自分も目を皿のようにして探し回った。
松茸発見!?

偽物・・・^^;
簡単に見つかるものではない。
さんざん山中を放浪したが・・・orz
親父は二度と行きたくないと言った。
大体そんなところを探します。
心地いい疲れが残りました。
明日も登山頑張ります!その足でホタルイカサイズのアオリイカを釣る予定。