ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月24日

一発逆転。

今回もプチ遠征。

先日の沖メバルの釣果が忘れられず、今回は型狙いの船に乗船。

この船は釣り座は早い者順!

気合を入れて1時に到着・・・ミヨシが好きなので狙っていったが、すでに場所取り済。

ミヨシを取りたい理由の一つはタバコの煙・排ガスの流れ。

タバコの匂いがするとあまり・・・

そろそろ禁煙の船が出てきてもいいような気がするが???

満員のため、仕方なくお祭りリスク軽減の観点からトモをキープ。

反対のトモにはNM氏。

開始早々比較的良い当たりが来た、追い食いを狙い少し放置してから巻き上げスタート!

なんだか重たい、時折引く・・・一発目からゲストのアラ!?

と思ったが、浮いても首を振る、そんなに甘くはなくマダラ。

アジング用の白ワームに食った。

このタイミングで皆様大型のメバルをバラバラと・・・

マダラも嬉しいけど、完全に乗り遅れた感じ。

その後は当たりがほとんどない。

特に自分の周りは輪をかけてない(笑)

今日は悪い日に当たったと思いつつ、仕掛けが悪いのか、腕が悪いのか?

この地域の定番誘いはせずに、手持ちでイカがス!ス!と動くような・・・

表現が下手で分かりにくいが、素早く20㎝刻みに上下に動かし、5m程上の棚も狙う。

この誘いが効くときもあるが、まったく効かない。



そのまま、沖メバル1尾・マゾイ1尾・マダラ1尾でタイムオーバーになるかと思いきや、

船長のお情け?根負け?で何の説明もなくサバの群れているポイントへ。

最後の一時間、中サバ入れ食い&お祭りフィーバータイム!

海底まで仕掛けが届けば沖メバル!?

サバが付けば、ドラグを締めこみMAXスピード巻き上げでお祭り回避。

一度に10匹近く上がってくる(笑)

サバの内臓を抜きつつ海底1mで放置しているとかすかな当たり。

沖メバルが乗ったに違いない!と誰だって思う。

たまに大きな当たりもあり、なんだかたくさん乗った気がする!と誰だって思う。

割と良く当たっているので、これなら1っ発逆転10匹!?と誰だって思う。

合わせを一応入れてみると重たい!

ただ、なんだかおかしい?マダラのように重いが、引きが鋭い。

30m程上げると更に鋭い引きに変化、

沖メバルが付いていない針にサバがごっそり食ったに違いない。

ドラグを締めて、巻き上げ速度20にしてお祭り回避。

自作サビキ仕掛けは幹糸8号、ハリス6~4号なのでサバには負けない自信がある。

で・・・なんだか茶色い葉っぱみたいなのが上がってきた。

透明度が高いのでそれなりの水深でも見える、見た目は2㎏のヒラメといったところ、

水面に浮いたら大きくなった、目視4㎏(笑)

タモで掬ってもらったが、ヒラメパワーでタモが折れた(笑)

そういうことになっております。

タモは垂直に上げるもので、水平に上げてはいけません。

乗り子さんが計測したら6㎏との事。



なんだかだんだん大きく育ったらしい(笑)

クーラーに入れると縮むのだが・・・今回は大きくなった。

最後の最後で1っ発逆転!?

食った針には赤のワーム。

普段はワームであまり良い釣果は得られないが、たまにはこんなこともあるらしい。

もしかすると、ワームにアジかサバが付いてそこにヒラメが食ったかもしれない。

沖メバルが10匹位は釣りたかったorz

まだまだ修業が足りないらしい。

毎日食うエサやパターンは違う、今回の敗因はハリスの短さと太さか?

それともバケか?

常連さんはハリス30㎝~45㎝夜行玉のみの空針を使う人が多かった。

ただ、太いハリスのおかげてヒラメは取れた。

大物は逃したくない、数も釣りたい、どうしたものか?



ヒラメ・真鯛は深いところのお魚に比べると味が劣るがこのヒラメは別格!

まあ100m程度の深いところにいたヒラメではあるが・・・

先ず、縁側の50%近くが脂!



そして普段ならあっさりしているはずのアラ汁もこの通り脂が浮く。



捨てようか迷ったが、アラ汁を見て思いとどまり煮付けにした頭も絶品!



こんなにおいしいヒラメは初めて食べた。

過去に1度トロ真鯛を食べたことがあるが、今回の品はトロヒラメ!

5月の産卵期、保護して美味しくなった夏から冬ころに

価値ある1枚を釣らせた方がよっぽど良いような気がする。

お客さんが集まるかの問題もあるが・・・



次回は、9月は人数集まればチャーターでしか行けない海域を検討中。



そうそう、海保が最近頑張っているのでライフジャケットは桜マーク。



これで3回目なのだが・・・

船長や周りに迷惑が掛かるが、最終的には自身の身を守るもの。

高くても用意しておくのが吉。  

Posted by 米 at 20:36Comments(2)沖メバル

2018年08月09日

大漁。大漁。

今回は楽しく釣りができた。

たくさん釣れた!

魚も申し分なく美味しかった!



今回は一緒に行ってくれる人も居なかったので、

行くまいか迷ったが、年に一度は焼き肉を食べなくてはいけない。

焼き肉屋さんの近くの船に電話をしたら最後の一人で滑り込みセーフ。

後でわかったことだが、予約した日に同じ焼き肉屋で船長も食べてた^^;

焼き肉屋のお姉さんの同級生だった(笑)



当日は、4時出船との事。

予約をしたのは、前日の18時だったのでいそいそと準備をして出発したのは、

21時半頃・・・通常6時間かかるのでギリギリ。

途中で仮眠は許されないが・・・

出発前にM氏に超濃いコーヒーをご馳走になったので、一切眠くならない。

日の出前に出船し、朝日を背にポイントまで1時間半のこれまた遠征?

期待の1投目は15本針。

白系中心の自作のサビキ仕掛けでスタート。

絶好調!!!からの・・・一人だけ当たり無し???

船長は中オモリが原因と指摘するので外してみるも変化なし。

エサを変えてみるも変化なし?

赤系のサビキ仕掛けに変更。

再び絶好調モードに、しかもハリスが14㎝程度の短い部分にはマゾイが連発!

一投でこんなことになる。





クーラーの中身もスグに増える!

中身を少しでも減らそうと?33枚?干してみた。





そうこうしているうちに船長からのサメ予告。



自分が最初の被害者だったと思う。

回収中にサメが沖メバルを横取りするだけなら良いのだが、仕掛けを切っていく。

サメの腹の中には針がたくさんあるに違いない。

こればっかりは回避のしようがない・・・

強いて言えば一番最初にあげないことか?



昼飯はコンビニのそば^^;



クーラーの中でしっかり冷やして、こういう場所で食べると最高に美味い!



最終的にこんな感じになった。

80・50・16リットルのクーラーが決まった。





帰りに氷で完全満タンにした。

この時期この位の氷がないと遠征先から残念な魚を持ち帰ることになる。

今回は9割以上の魚を脳〆したので味も良い。

暴れてエネルギーを消費しない分肉質+甘みがあって美味しい・・・ような気がする。

分かるくらい違うってのは大きいことだ。

脳締めにはこいつを使う。



釣ったら可能な限り早く使うが吉!

青物ジギングなら針を外す前に使用した方が効率も良く、危険も少ないかも?



船から降りて温泉で18時まで時間をつぶし、焼き肉屋へGO!

一番高いロースと定番のホルモンをお願いする。

良く分からないけど肉旨い!

そして、白米も美味い!

そのまま帰路についたが、途中での仮眠15分。

帰着は翌日1時30分。

家を出てから帰るまで28時間、睡眠時間30分?

遠征をたまにするが、仮眠で15分以上寝ると起きてもスグに睡魔が襲って来たり、

朝になっているのは経験済(笑)

仮眠は15分以内!これが安全?に早く帰る鉄則。

翌朝は6時30分起床で道具の手入れと魚の処理・・・



今週も土曜日に遠征予定ですが誰か行きます?

千葉のDS氏に今回のお魚を送ったら火が付いてしまったらしい。  

Posted by 米 at 20:49Comments(0)沖メバル中深海