ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月25日

『。。。。。』。

今回もイカ狙いの米です。
こんばんは。

でも、前の日記でアジ釣りすると宣言したのでちゃんとやりました。
この時期は無限に釣れるはずが・・・
30cm1尾で終了。
おかしい、去年は調子に乗って釣っていたら、クーラーに入りきらなくなったのに。

そして、イカ釣り日和にも関わらず、まさかの2杯。
原因は・・・水温-2℃の急降下!!+上り潮。
だと思う。


仕方がないので、シーバスを狙うが・・・
海でやってるのにブナピーが邪魔をする。




正直、なるべくブナピーが掛からないように当たりがあっても、
合わせを入れないない訳。
で、当ったけど合わせを入れずに巻いて3秒で取れなかったら合わせてみる作戦。
合わせと同時にエラ洗い?
それまでにブナピー沢山釣ったから、ゴリ巻き対応。
70cm位のシーバスが水面を滑ってくるw
???シーバスって泳がない魚じゃないの?位の勢いw
足元まで寄せてライトで確認したらルアーを丸呑み。
絶対外れないと思って20m位ウエーディングしてたのでギャフ掛けしないで岸へ誘導したら・・・
バレたwww
すかさずルパン張りのダイビングキャッチ!!
しかし、水深50cm一度はキャッチしたものの約2秒でピチピチしたら取り逃がしてしまった。
そもそも、ブナピーとファイトし過ぎて握力が無くなってたのも原因。
太って美味しそうなシーバスだったのに残念。


今週末は、寒気が入ってくるみたい。
日曜の朝荒れのピークっぽいからシーバス狙いかな?  


Posted by 米 at 02:10Comments(4)シーバス

2010年11月21日

料理日記。 其の6

    



・・・色々溜まっていた仕事?を片付けたらこの時間(午前4時)でございます。
月曜休んで離島にいくプロットが潰れました。


先週も一応新潟の海に行ったけど、シーバスとイカ狙いで9箇所を27投・・・イカ・・・。
濁りと低水温?か上り潮が入ったのがいけなかったみたい。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・


釣れない日記はこの辺で切り上げて、料理日記ね。
最近イカしか釣ってないから必然的にイカ料理です。


◆定番アオリイカのバター醤油炒め



アオリイカのゲソを1口サイズに切る。
フライパンにバター・オリーブオイルを同量入れる。
ニンニクスライスを炒める。
ニンニクがコンガリしたら、アオリイカを入れ、塩・胡椒で味を調え、
最後に香り付けに醤油を回す。
スグに火から降ろし更に盛り付けパセリを掛ける。

※ビールに最高に合いますが、なかなか飲酒の機会に恵まれない米です。


◆アオリイカパスタ(ペペロンチーノ風?)



オリーブオイルでニンニクを炒め、イカを炒める。
ブイヨンを入れたスープを入れる。
塩・胡椒・七味で味を濃い目に調える。
茹でたパスタを絡めて、上に青みを添えて出来上がり。

※今回生パスタを頂いたので作りました。・・・食べ慣れてないせいか乾麺の方がwww


◆アオリイカのポンポン焼き



ゲソと胴をばらし、ゲソを2cm程度に切る。
長ネギを5mm程度に切る。
ミソ・ネギ・ゲソを混ぜて胴に詰める。
※お好みで豆板醤。
楊枝で胴から中身がはみ出ないように刺す。
フライパンに油を引き、イカを入れる。
蓋をしてじっくり蒸らして輪切りにして頂きます。

※しっかり蒸らさないと半生です。
ポンポン焼の由来は、胴が膨らむからだとか何とか・・・


とりあず、本日出撃します。
アオリイカがワッショイしてる予感w
今回はアジもサビキで釣ろうと思います。
カンタンに釣れるから食料を確保しないとね。
と言いつつ本命は外道で釣れるヒラメw  


Posted by 米 at 04:24Comments(9)料理

2010年11月07日

料理日記。 其の5

    


料理日記ね。

米の料理は、カンタン?材料を買い足さずに、
一般家庭の冷蔵庫・庭にあるものだけで、作ることをコンセプトにしています。

あと、何かアイディアあったらコメントお願いします。

せっかく釣ったお魚です。
美味しくキレイに食べてあげるのが魚に対しての仁義。
釣った魚は、スーパーで買った以上に美味い。
※現場での、お魚の管理はしっかりね。鮮度も管理も案外大事なんです。
分量が書いてないのは、好みの味に仕上げてもらうため・・・
と、言えば聞こえがいいが、米がいつも目分量なだけ(汗


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
料理の基本は『塩』らしいです。
偉い人も言ってました。



◆スズキの和風豆腐餡かけ



スズキの切り身を用意(米は背中側のみを使用、脂の乗った腹身は刺身)
※乾燥した状態の昆布でサンドして冷蔵庫で1日以上寝かすとよりおいしくなります。
①片栗粉を切り身にまぶし、油で揚げる。
にんじんを水(出汁)で茹でる。
にんじんが柔らかくなったらメンツユを色が付く程度入れる。
塩で味を調える。
ピーマン・豆腐を入れ一煮立ちしたら、片栗粉でとろみを付ける。
餡が出来たら、①の上に掛けて、長ネギをちらして出来上がり。
※野菜の選択はご自由に。でも、半生のピーマンが決め手な気がする。

◆刺身の盛り付け(花の作り方)



中心から巻く。
一番外側の花びらは外へ折り曲げる。
以上。
一工夫で結構見栄えがしますよ。
写真は、離島のスズキと石鯛。
血抜きがうまく言ってるのもあるけど、側線部分の赤が非常に鮮やかです。
※色調補正はしていません。


今週末は海に行きません。(行けません。)
だからこうして日記を書いている訳ですが・・・久しぶりのイカ釣り日和んですね。
でも、そろそろカンタンにはイカは釣れなくなってるみたい。
今日上がってきた情報では、1杯2人・3杯1人。+タコ。
所で今日は上り潮だったのですか???
それか、変な潮が入ったか・・・


暇だからアシストフック作ってみたり。



※画像は熱収縮チューブ装着前です。
ジグは某ハンドメイドジグの新モデル(裏側)?です。
テールにも針を付けてるのはダブルヒットを狙ってるからです。
針は、LP ステンレス引縄針 環付 13号
引縄針大好きです。
最初は、ON氏に影響されて、玄人志向・・・乗りで使ってました。
しかし、使ってみると、なになに?
比類無い貫通力!!

ジグは75gだけどショアからのイナダ狙いです。
イナダ狙いで、羽毛とかオーロラ糸付ける必要があるか・・・
遊びだからOK。
でも、ブリクラスが掛かっても大丈夫な針だねw

気になる方は、漁具屋とかで探してみてください。
普通のジギングフックより安いのも魅力。  


Posted by 米 at 14:47Comments(8)料理

2010年11月03日

イカ釣りでゲソ。

    


いえ、いえ、合わせがキツ過ぎてイカゲソだけゲットなんかしてないでゲソ。


今回もイカ釣りに行って来た米です。
こんばんは。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
たまにカンナにゲソが切れて付いてくるけど、
食べると非常に危険!!
あまりに活きがいいと吸盤が喉に張り付くのよね。




いい感じにウネリが残るので先ずはシーバスチェック。
1バイトのみで終了。

寂しく煮込みラーメンを作り、先週釣ったイカの一夜干しで一杯w
即ち車での移動禁止な訳。

ほろ酔いでブラブラ頑張るが・・・

頑張るが・・・眠い・・・

やっと乗ったと思ったら、グイン~グイン~・・・バレた?
と思ってエギを回収したら、ロケッティアのフロートが外れてない・・・orz
飛距離は多少違うが、まさかこんな落とし穴があるなんて。
エギの噛み跡と引きからしてナイスサイズだったのに・・・

徒歩で移動してイカの寄りを探して行くが、サッパリ、サッパリ。

でも、何とか2杯ゲットし、雨も降ってきたので4時間仮眠。


3時に起きてイカ釣り再開。

満足サイズもゲット。



墨袋除去。



こんな大きな袋を持ってます。
間違えて爆発させると大惨事になります。
爆発しても、リセットボタンはありませんお。
昔、取り方知らずに、胴体と足をばらしてたんだよね。
でも、ペンチで引き抜くのがとってもカンタン。

ボチボチ釣れてクーラー1個満タン?





今回のヒットエギは、フィナの3.5号。
初めて買って使ってみたけど、悪くはないが、良くもない・・・
何故って?飛距離が出ないからです。
でも、一番釣れる足元を攻めるには、逆に飛距離が出ない方が良いのだけど、
飛距離にはモチベーション維持って要素もあるからね。

両方の意味で飛距離って大事です。



イカちゃん2杯でこの分量w



物々交換が主流の長野県の秘境では、
イカ刺しと交換でカーナビw
米の車にも、ETCに次いで『イカーナビ』を搭載!!
次回の釣行が楽しみw
あと、善光寺膝元の老舗『鶴屋』の饅頭。柿・林檎に変身でゲソ。


この調子では、冬までに冷凍庫がイカで満たされるか不安。



http://seityouutyou.naturum.ne.jp/e1008813.html
 ↑ のタモを探しています。
心当たりのある方は連絡お願い致します。  


Posted by 米 at 03:44Comments(2)エギング