2015年05月29日
アジ釣。
安いという理由だけで選んでいた某牛丼チェーン。
先日、釣行の際にお魚も釣れず空腹に耐えかねて・・・
カーナビで周辺施設検索。
「ポチャリー」という腹ペコにはなんとも魅力的な?
名前の店が出てきたので急行したところ、
敷地には牛丼チェーンしか見当たらなかったのですが・・・
ただね、値上げしたのを忘れていた。
大盛り牛丼サラダセットで500円程度になるなら、個人経営の食堂を選びます。
何故チェーン店を選ばないかと言うと、
添加物の見分け方の一つに大量生産であるかと言うものがあるからです。
まあ、一概に添加物を敵視するつもりもありませんが、
恩恵も受けていますが・・・
帰りに直売所で買ったルバーブをジャムにする際に、
添加物表記の無い腐らないレモン果汁を添加しましたがなにか(笑)
栄養強化の目的で添加すると原材料表記省略できるとか訳ワカメ。
なんだか最近気になるんですよ。
それに、頑張っている個人店舗、応援してあげたいじゃないですか!
上記のように無くなってしまうのは忍びない。
気に入っていた「誠」と「おっちゃん」ラーメンも
土曜20時に電気がついていなかったので、もしかして・・・
厳しい時代ですね。
長野県北部~上越地域で美味しいお店があったら教えてください。
夕食難民と釣り場難民を経験してきた米です。
こんばんは。
5月23日、アジが好調という話で岸からの久しぶりのアジ釣り。
夕方の部・・・ボウズ!
それと言うのもお目当ての釣り場は堤防はおろか、テトラの上も満員御礼。
入る余地無し!
まあ、強引に入ると入れるけど隣との距離感は大事だと思うんですよ。
どんどん富山方面に移動するも・・・orz
夕日が沈む前にエントリーしないと・・・焦った結果、
普段数キロ以内でコマセが全く入らないであろう浜から遠投サビキ(爆)
遠投して、水深5m程度。
夕日が地平線に沈んでも、ウキは波間に沈むことは無く・・・
フグさえ釣れず、完全ボウズ。
で、この後、冒頭の夕食難民になったわけです。
夕食後は、ルアーで根魚・スズキ・黒鯛チェック。
当たりも皆無。
釣れる気がせず22時前には仮眠。
この時点でお魚は1尾も釣れていないので、
思い悩んだ末に鉄板ポイントを2時頃から場所取りする作戦のため移動・・・
途中で信号無視の大型トラックに側面衝突しそうになった。
夜はキ印が多いので皆様も気をつけてください。
で、朝の部はと言うとサイズこそ若干不満はあるがアジとキジハタ、ヒラメを追加。


沖のキジハタと岸のキジハタを食べ比べると断然岸のキジハタの方が美味い気がする。
一番合うのが、キジハタの寿司。
白身で脂がないのに寿司にすると美味いから不思議。
そして、今回のアジも美味かった。
今年のアジはやっぱり美味しい???

※山椒の葉が乗っているのがキジハタの寿司です。
今週末は、ムギイカ→カレイ・アラ→真鯛のリレーです。
先日、釣行の際にお魚も釣れず空腹に耐えかねて・・・
カーナビで周辺施設検索。
「ポチャリー」という腹ペコにはなんとも魅力的な?
名前の店が出てきたので急行したところ、
敷地には牛丼チェーンしか見当たらなかったのですが・・・
ただね、値上げしたのを忘れていた。
大盛り牛丼サラダセットで500円程度になるなら、個人経営の食堂を選びます。
何故チェーン店を選ばないかと言うと、
添加物の見分け方の一つに大量生産であるかと言うものがあるからです。
まあ、一概に添加物を敵視するつもりもありませんが、
恩恵も受けていますが・・・
帰りに直売所で買ったルバーブをジャムにする際に、
添加物表記の無い腐らないレモン果汁を添加しましたがなにか(笑)
栄養強化の目的で添加すると原材料表記省略できるとか訳ワカメ。
なんだか最近気になるんですよ。
それに、頑張っている個人店舗、応援してあげたいじゃないですか!
上記のように無くなってしまうのは忍びない。
気に入っていた「誠」と「おっちゃん」ラーメンも
土曜20時に電気がついていなかったので、もしかして・・・
厳しい時代ですね。
長野県北部~上越地域で美味しいお店があったら教えてください。
夕食難民と釣り場難民を経験してきた米です。
こんばんは。
5月23日、アジが好調という話で岸からの久しぶりのアジ釣り。
夕方の部・・・ボウズ!
それと言うのもお目当ての釣り場は堤防はおろか、テトラの上も満員御礼。
入る余地無し!
まあ、強引に入ると入れるけど隣との距離感は大事だと思うんですよ。
どんどん富山方面に移動するも・・・orz
夕日が沈む前にエントリーしないと・・・焦った結果、
普段数キロ以内でコマセが全く入らないであろう浜から遠投サビキ(爆)
遠投して、水深5m程度。
夕日が地平線に沈んでも、ウキは波間に沈むことは無く・・・
フグさえ釣れず、完全ボウズ。
で、この後、冒頭の夕食難民になったわけです。
夕食後は、ルアーで根魚・スズキ・黒鯛チェック。
当たりも皆無。
釣れる気がせず22時前には仮眠。
この時点でお魚は1尾も釣れていないので、
思い悩んだ末に鉄板ポイントを2時頃から場所取りする作戦のため移動・・・
途中で信号無視の大型トラックに側面衝突しそうになった。
夜はキ印が多いので皆様も気をつけてください。
で、朝の部はと言うとサイズこそ若干不満はあるがアジとキジハタ、ヒラメを追加。


沖のキジハタと岸のキジハタを食べ比べると断然岸のキジハタの方が美味い気がする。
一番合うのが、キジハタの寿司。
白身で脂がないのに寿司にすると美味いから不思議。
そして、今回のアジも美味かった。
今年のアジはやっぱり美味しい???

※山椒の葉が乗っているのがキジハタの寿司です。
今週末は、ムギイカ→カレイ・アラ→真鯛のリレーです。
2015年05月25日
一つテンヤ シーズン1回目
温泉上がりには牛乳ではなくコーラを飲みたい米です。
こんばんは。
さらに言うと、ペプシコーラの方が好きです。
新製品のストロング気になりますね!!
加工品の原材料表記は・・・重量順です。
某社のゼロ商品の甘味料を見ると、一番上にアスパルテーム・・ステビア・
売り文句の前面に出ている植物由来の甘味料「ステビア」
何故に後ろから数えたほうが早いのでしょうか?
理由は、アスパルテームが遺伝子組み換えバクテリアが生成し、
価格が安いからと推測します。
なんでも、砂糖の200倍前後、魔法の甘味料ですね。
ただ、どうなんでしょうね?
某サイトには、色々と黒い噂が書いてありますが、
現時点ではグレーのようです。
怪しげなもの(怪しいと思っても、安心と思えるもの)には魅力がある。
それでも、飲みたいコーラ。
もはや諦めだろうか?
なお、ゼロシリーズは味が好みではないので、通常商品を選択します。
選択しないという選択肢を選びたいものである(笑)
とりあえず、箱買いしたコーラがあるので消費しないと(爆)
M氏とYZ氏に誘われて久しぶりに一つテンヤに行ってきた米です。
こんばんは。
フカセでやれば簡単に釣れる真鯛ですが、
ゲーム性とお土産の種類重視らしい。
結果は・・・

丸々としたおいしそうなショウサイフグがたくさん。
超うれしい!一部の人はトラフグよりも美味いと言います。
しかし、免許が無いので船長に預けてきた。
除毒して、冷凍にしてくれるらしいけど、何匹もらえるんだろう?
ん?
目的は、一つテンヤでの真鯛だったような?
それでも、12人満員で船中唯一の真鯛を釣ることが出来ました。
それもこれも、探見丸があってこそ。
釣れないと底を攻めて根魚狙っちゃうけど、探見丸があれば、
中層に浮いている真鯛を効率良く?釣ることが出来るのです。
船長アナウンスの他に、反応のアナウンスはしていたのですが・・・
ノッコミ真鯛の一つテンヤって難しいね。
とりあえず、週末はフカセ真鯛予定。
こんばんは。
さらに言うと、ペプシコーラの方が好きです。
新製品のストロング気になりますね!!
加工品の原材料表記は・・・重量順です。
某社のゼロ商品の甘味料を見ると、一番上にアスパルテーム・・ステビア・
売り文句の前面に出ている植物由来の甘味料「ステビア」
何故に後ろから数えたほうが早いのでしょうか?
理由は、アスパルテームが遺伝子組み換えバクテリアが生成し、
価格が安いからと推測します。
なんでも、砂糖の200倍前後、魔法の甘味料ですね。
ただ、どうなんでしょうね?
某サイトには、色々と黒い噂が書いてありますが、
現時点ではグレーのようです。
怪しげなもの(怪しいと思っても、安心と思えるもの)には魅力がある。
それでも、飲みたいコーラ。
もはや諦めだろうか?
なお、ゼロシリーズは味が好みではないので、通常商品を選択します。
選択しないという選択肢を選びたいものである(笑)
とりあえず、箱買いしたコーラがあるので消費しないと(爆)
M氏とYZ氏に誘われて久しぶりに一つテンヤに行ってきた米です。
こんばんは。
フカセでやれば簡単に釣れる真鯛ですが、
ゲーム性とお土産の種類重視らしい。
結果は・・・

丸々としたおいしそうなショウサイフグがたくさん。
超うれしい!一部の人はトラフグよりも美味いと言います。
しかし、免許が無いので船長に預けてきた。
除毒して、冷凍にしてくれるらしいけど、何匹もらえるんだろう?
ん?
目的は、一つテンヤでの真鯛だったような?
それでも、12人満員で船中唯一の真鯛を釣ることが出来ました。
それもこれも、探見丸があってこそ。
釣れないと底を攻めて根魚狙っちゃうけど、探見丸があれば、
中層に浮いている真鯛を効率良く?釣ることが出来るのです。
船長アナウンスの他に、反応のアナウンスはしていたのですが・・・
ノッコミ真鯛の一つテンヤって難しいね。
とりあえず、週末はフカセ真鯛予定。
2015年05月22日
イナダを食う巨大魚?
大阪都構想、橋下徹市長の一件、
無関心による民主主義の敗北。
世代別の出口調査を見ればどちらが本来優勢であったかは一目瞭然。
投票率が高ければ、賛成が勝っていた。
反対派と賛成派の意識の違いと○○○○。
「なんとなく賛成」と「絶対反対」
そのくらい意識が違う。
まあ、投票に行きましょう。という話でした。
5月9日、真鯛ノッコミの声が聞こえて来たので、上越沖に繰り出した米です。
こんばんは。
順調に?真鯛を釣っていたら、微かな当たり。
軽く合わせると、1kgサイズ真鯛orイナダという感じ。
1m程巻き上げると物凄い重量感に変わった。
10kg真鯛やってしまったか!?
まあ、そんな感じだわさ。
大きな根がある場所ではないので、ゆっくりやり取りをして、
コマセ真鯛の仕掛けの天秤まで回収。
しかし、6号の仕掛けを手で12mも手繰れないような重量感。
この時点であまりの重量感から潮に乗った中層サスペンド漂流物ではなかいという疑いが・・・
そんなものが有るのかは知りませんが。
終いにゃ「死体じゃないか?」なんて声まで(笑)
しかし、グイグイ下に持って行くんですよ。
船縁で思い悩んだ末に、
竿をH氏に託してジギングタックルでアシストすることにする。
ハリスにスプリットリングをかませて、
8本針を付けたジグを巨大魚の頭に当てて、魚体に引っ掛けてアシストする予定。
で、ハリスに掛けようとモタモタしていたら・・・
・・・・・・スカ★
H氏「あ、切れちゃった」
ちょっと待って、ちょっと待ってお兄さん。
「切れた」って何ですのん?
で、ハリスを手繰ったら切れてはおらず、成仏したイナダ先生が上がってきました。
どうやら、丸飲みしたイナダが胃袋から出てきたらしい。
イシナギですか???
イナダに大きな損傷が無かったので、サメの線は低いです。
まあ、釣りってこんなもんですよ。
そういえば、昔、
ジギング船で、イナダをエプロンヒラメに変身させた勇者が居たそうです。
一つテンヤ船でも、ベラを座布団ヒラメに変身させた勇者が居たそうです。
巨大ヒラメだったのか???
胃袋からイナダが抜けただけなので、
ジグのアシストフックにイナダを付けて沈めたが何も起こらなかった。
しかも、準備したタックルは、
引き上げアシスト用に慌てて組んだ、
ベイトタックルにスピニングリールという不思議な組み合わせ。
人間慌てると何をするか分からない(爆)
最終的には、真っ黒ノッコミ真鯛9枚。

しかしながら、H氏は真鯛・・・orz
何がいけなかったのかさっぱり分からない。
4枚お持ち帰り頂きました。
そして、先日、車の修理関係でお世話になった方々にお魚を配ったら、
自宅で食ったのはアジ1尾。
ただ、このアジ今まで自宅で食ったアジの中で一番美味しかった。
今年のアジは一味違う?

無関心による民主主義の敗北。
世代別の出口調査を見ればどちらが本来優勢であったかは一目瞭然。
投票率が高ければ、賛成が勝っていた。
反対派と賛成派の意識の違いと○○○○。
「なんとなく賛成」と「絶対反対」
そのくらい意識が違う。
まあ、投票に行きましょう。という話でした。
5月9日、真鯛ノッコミの声が聞こえて来たので、上越沖に繰り出した米です。
こんばんは。
順調に?真鯛を釣っていたら、微かな当たり。
軽く合わせると、1kgサイズ真鯛orイナダという感じ。
1m程巻き上げると物凄い重量感に変わった。
10kg真鯛やってしまったか!?
まあ、そんな感じだわさ。
大きな根がある場所ではないので、ゆっくりやり取りをして、
コマセ真鯛の仕掛けの天秤まで回収。
しかし、6号の仕掛けを手で12mも手繰れないような重量感。
この時点であまりの重量感から潮に乗った中層サスペンド漂流物ではなかいという疑いが・・・
そんなものが有るのかは知りませんが。
終いにゃ「死体じゃないか?」なんて声まで(笑)
しかし、グイグイ下に持って行くんですよ。
船縁で思い悩んだ末に、
竿をH氏に託してジギングタックルでアシストすることにする。
ハリスにスプリットリングをかませて、
8本針を付けたジグを巨大魚の頭に当てて、魚体に引っ掛けてアシストする予定。
で、ハリスに掛けようとモタモタしていたら・・・
・・・・・・スカ★
H氏「あ、切れちゃった」
ちょっと待って、ちょっと待ってお兄さん。
「切れた」って何ですのん?
で、ハリスを手繰ったら切れてはおらず、成仏したイナダ先生が上がってきました。
どうやら、丸飲みしたイナダが胃袋から出てきたらしい。
イシナギですか???
イナダに大きな損傷が無かったので、サメの線は低いです。
まあ、釣りってこんなもんですよ。
そういえば、昔、
ジギング船で、イナダをエプロンヒラメに変身させた勇者が居たそうです。
一つテンヤ船でも、ベラを座布団ヒラメに変身させた勇者が居たそうです。
巨大ヒラメだったのか???
胃袋からイナダが抜けただけなので、
ジグのアシストフックにイナダを付けて沈めたが何も起こらなかった。
しかも、準備したタックルは、
引き上げアシスト用に慌てて組んだ、
ベイトタックルにスピニングリールという不思議な組み合わせ。
人間慌てると何をするか分からない(爆)
最終的には、真っ黒ノッコミ真鯛9枚。

しかしながら、H氏は真鯛・・・orz
何がいけなかったのかさっぱり分からない。
4枚お持ち帰り頂きました。
そして、先日、車の修理関係でお世話になった方々にお魚を配ったら、
自宅で食ったのはアジ1尾。
ただ、このアジ今まで自宅で食ったアジの中で一番美味しかった。
今年のアジは一味違う?

2015年05月13日
ブリ祭り?
GW遠征に行ってきた米です。
こんばんは。
釣果からいうと、おNEWの電動リールのadvantageで十分楽しめました。
本当は、名物のブリ祭りを体感したかったのですが、
当日は船長曰く水温急上昇でなかなかシビアな状況。
同船した歴戦の勇士の中には、ブリが取れなかった残念な方も居ましたが・・・
通りで、情報発信盛んな若手の釣り船に5月2日の釣果が無いわけだ(笑)
今回はチャーターにも関わらず、全員初対面(爆)
※新潟・北陸でチャーターに興味のある方は事前にメール連絡ください。
人数次第で割安にご案内できる可能性があります。
次回は11・12月のブリ・ワラサ・イナダ祭りです。
平日人数が集まれば、夏の玄達瀬もありかと思います。
それでも、ぼちぼち釣れ、ブリ4本、ヒラマサ1本、他ワラサゲット。

ナイスブリ

上記をオイル缶に入れたら手前のワラサがイナダに見える。

ヒラマサ

途中で80リットルクーラー満タン。
ヒラマサはこの時期珍しいらしく船長にえらく褒められてしまった。
この船には次回、6月20日にヒラマサ狙いで乗船予定です。
そうそう、家に帰ってジグを洗ったら・・・
フックがポトリ。

スプリットリングが知恵の輪状態に伸びておりました。
否、知恵が無くても取れました。
恐るべきブリパワー。
恐るべき電動パワーファイト。
さて、長野県の釣具屋バンバン川中島店の閉店。
相当お得に買い物をさせてもらったので、還元せねばなりません。
バンバンの上記とは別の店舗で、フィッシングショーでも見たあのリールを購入しました。
ガラガラを回してポケットティッシュを頂いたり、店舗購入は得点盛りだくさん♪
これが、あのリール。
シーボーグ200J

左の水筒のような変な物体2個は、
コードレスで使えるリチュームイオンバッテリー。
上記画像には無いがスーパーAIRコード。(お魚と一緒に写っている写真参照)
重量は標準コードの約半分のわずか125g
お値段相応のことはある、超具合が良い。
JOGダイアル搭載で、二刀流電動ジギングが出来てしまうけしからん仕様。
ハンドルノブのデザインを除けば(爆)
強いて言うと、若干糸が左側に偏るが・・・
糸の偏りは、今後、250mマダラジギングで糸を出して検証しようと思います。
因みに今回の遠征の魚は全てこのリールで取っています。
おNEWのリールの性能を確認すべくブリサイズにポンピングせずに、
ウインチファイトを挑んだら・・・リールが70度位に(笑)
これがスプリットリングが伸びた要因?
今回の釣行なかなか体験できないオチが付きました。
ワラササイズに無理しすぎて、3桁もお魚を釣っていない自作ロッドを折る。

車に魚を積みすぎて車高調整用ダブルナット破断。
50&80リットルクーラー満タンでも130kgも無いはずだが・・・
ボディーにタイヤが当たってしまいレッカー移動。
GW中ということもあり、レッカー到着は8時間後(爆)
お礼にお魚を渡して、予約分を引き渡し、家に残ったのは・・・orz

アラ汁美味い。
ブリ大根は、大根が夏大根で冬のような食感が無く残念。
ブリホルモン(心臓・肝臓・胃袋)の味噌いため美味い。
エラ(ぶりかげ)は数ヶ月塩蔵して味噌焼きにしよう。
兜は恒例の炭火で焼いた。
まあ、ヒラマサは自宅で食えたから吉。
こんばんは。
釣果からいうと、おNEWの電動リールのadvantageで十分楽しめました。
本当は、名物のブリ祭りを体感したかったのですが、
当日は船長曰く水温急上昇でなかなかシビアな状況。
同船した歴戦の勇士の中には、ブリが取れなかった残念な方も居ましたが・・・
通りで、情報発信盛んな若手の釣り船に5月2日の釣果が無いわけだ(笑)
今回はチャーターにも関わらず、全員初対面(爆)
※新潟・北陸でチャーターに興味のある方は事前にメール連絡ください。
人数次第で割安にご案内できる可能性があります。
次回は11・12月のブリ・ワラサ・イナダ祭りです。
平日人数が集まれば、夏の玄達瀬もありかと思います。
それでも、ぼちぼち釣れ、ブリ4本、ヒラマサ1本、他ワラサゲット。

ナイスブリ

上記をオイル缶に入れたら手前のワラサがイナダに見える。

ヒラマサ

途中で80リットルクーラー満タン。
ヒラマサはこの時期珍しいらしく船長にえらく褒められてしまった。
この船には次回、6月20日にヒラマサ狙いで乗船予定です。
そうそう、家に帰ってジグを洗ったら・・・
フックがポトリ。

スプリットリングが知恵の輪状態に伸びておりました。
否、知恵が無くても取れました。
恐るべきブリパワー。
恐るべき電動パワーファイト。
さて、長野県の釣具屋バンバン川中島店の閉店。
相当お得に買い物をさせてもらったので、還元せねばなりません。
バンバンの上記とは別の店舗で、フィッシングショーでも見たあのリールを購入しました。
ガラガラを回してポケットティッシュを頂いたり、店舗購入は得点盛りだくさん♪
これが、あのリール。
シーボーグ200J

左の水筒のような変な物体2個は、
コードレスで使えるリチュームイオンバッテリー。
上記画像には無いがスーパーAIRコード。(お魚と一緒に写っている写真参照)
重量は標準コードの約半分のわずか125g
お値段相応のことはある、超具合が良い。
JOGダイアル搭載で、二刀流電動ジギングが出来てしまうけしからん仕様。
ハンドルノブのデザインを除けば(爆)
強いて言うと、若干糸が左側に偏るが・・・
糸の偏りは、今後、250mマダラジギングで糸を出して検証しようと思います。
因みに今回の遠征の魚は全てこのリールで取っています。
おNEWのリールの性能を確認すべくブリサイズにポンピングせずに、
ウインチファイトを挑んだら・・・リールが70度位に(笑)
これがスプリットリングが伸びた要因?
今回の釣行なかなか体験できないオチが付きました。
ワラササイズに無理しすぎて、3桁もお魚を釣っていない自作ロッドを折る。

車に魚を積みすぎて車高調整用ダブルナット破断。
50&80リットルクーラー満タンでも130kgも無いはずだが・・・
ボディーにタイヤが当たってしまいレッカー移動。
GW中ということもあり、レッカー到着は8時間後(爆)
お礼にお魚を渡して、予約分を引き渡し、家に残ったのは・・・orz

アラ汁美味い。
ブリ大根は、大根が夏大根で冬のような食感が無く残念。
ブリホルモン(心臓・肝臓・胃袋)の味噌いため美味い。
エラ(ぶりかげ)は数ヶ月塩蔵して味噌焼きにしよう。
兜は恒例の炭火で焼いた。
まあ、ヒラマサは自宅で食えたから吉。
2015年05月04日
巨大シーバス
お船でのマダイがメインだった。
明け方現地に着いて、ホタルイカの残党チェック、居なかった。
出船前のお土産保険、メバル・黒鯛・シーバス狙い岸からのルアーフィッシング。
20回も投げないうちに・・・
バケツのような口をした・・・
トイレの蓋がパカッと開いたような口をした・・・
巨大シーバス?が足元10mでルアーをカプリ。
合わせた瞬間、一切動かなかった。
が、一呼吸置いてエラ洗いを3回しながら20m以上の猛ダッシュ。
この間、1cmたりとも巻けない。
7kgのヒラマサを磯からシーバスロッドで捕獲したことがあるが、
今回のお魚のほうが断然引いた。
頭に、魚箱に入れた時の心配が、イメージが過ぎる。
邪念?
隙?
50リットル箱じゃ納まりませんがなwwwwwwwwwwwwww
・・・・・・スカ★
今まで出会ったことが無いサイズ、非常に悔やまれてならない。
想定外のサイズに、絶対取りたい魚に対しての行動を忘れていた。
「燕返し」
ルアーがどのように魚に掛かっているか分からない。
針1本かもしれない。
そんなときは、テンションを緩めてルアーが魚体に密着した状態で、
再度合わせを入れることで、複数のフックに掛けることが出来る技らしい。
海の中のことなので良くわかりませんが・・・
100cmは余裕で、もしかすると110cm、否、120cm前後あったのではないかと・・・
知る限りでの上越地域の最大記録はIM氏のモンスターシーバス127cm
北陸の漁師最大記録?140cm?
十分可能性はある。
ただ、ダッシュがきつすぎた。
薄暗かったので100%シーバスとは言い切れないが・・・
因みにヒットルーは最近絶好調?
お気に入りで使ってるだけ?ララちゃんです。
本命のマダイ釣。
今日は9時出船のゆっくり便。
他の船が帰る13時以降釣り場を独占しようという魂胆。
狙い通り、13時頃からが良く釣れました。
久しぶりの船上刺身も楽しめて満足の船釣でした。

朝、巨大シーバスが捕獲できていれば最高でしたが・・・
出るのは溜息ばかり。
やはり、アローズ社の特許製法はランカーに非常に有効と思わざるを得ない。
再興を願うばかり。
明け方現地に着いて、ホタルイカの残党チェック、居なかった。
出船前のお土産保険、メバル・黒鯛・シーバス狙い岸からのルアーフィッシング。
20回も投げないうちに・・・
バケツのような口をした・・・
トイレの蓋がパカッと開いたような口をした・・・
巨大シーバス?が足元10mでルアーをカプリ。
合わせた瞬間、一切動かなかった。
が、一呼吸置いてエラ洗いを3回しながら20m以上の猛ダッシュ。
この間、1cmたりとも巻けない。
7kgのヒラマサを磯からシーバスロッドで捕獲したことがあるが、
今回のお魚のほうが断然引いた。
頭に、魚箱に入れた時の心配が、イメージが過ぎる。
邪念?
隙?
50リットル箱じゃ納まりませんがなwwwwwwwwwwwwww
・・・・・・スカ★
今まで出会ったことが無いサイズ、非常に悔やまれてならない。
想定外のサイズに、絶対取りたい魚に対しての行動を忘れていた。
「燕返し」
ルアーがどのように魚に掛かっているか分からない。
針1本かもしれない。
そんなときは、テンションを緩めてルアーが魚体に密着した状態で、
再度合わせを入れることで、複数のフックに掛けることが出来る技らしい。
海の中のことなので良くわかりませんが・・・
100cmは余裕で、もしかすると110cm、否、120cm前後あったのではないかと・・・
知る限りでの上越地域の最大記録はIM氏のモンスターシーバス127cm
北陸の漁師最大記録?140cm?
十分可能性はある。
ただ、ダッシュがきつすぎた。
薄暗かったので100%シーバスとは言い切れないが・・・
因みにヒットルーは最近絶好調?
お気に入りで使ってるだけ?ララちゃんです。
本命のマダイ釣。
今日は9時出船のゆっくり便。
他の船が帰る13時以降釣り場を独占しようという魂胆。
狙い通り、13時頃からが良く釣れました。
久しぶりの船上刺身も楽しめて満足の船釣でした。

朝、巨大シーバスが捕獲できていれば最高でしたが・・・
出るのは溜息ばかり。
やはり、アローズ社の特許製法はランカーに非常に有効と思わざるを得ない。
再興を願うばかり。