ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月25日

刀狩。

上越での出船中止を受けて急遽氷見のブリジギングを申し込んだ訳だ。
しかし・・・トラギスwww
初めて釣りました。
味噌汁に入れたら良い出汁が出たことにしておきます。

で、昼頃までしゃくるけど、ブリどころかイナダ様さえ当たらない状況。
まあ、最初から氷見のブリは口を使わないことで有名だから仕方ない。

結局、太刀魚狙を狙ってなんとかお土産ゲット☆



まあ、約2時間でなんだかんだで、
マイルズさん 指4本クラスのみ7本
life2000さん 指5本クラスのみ4本
米 指3.5本~4本クラス13本 5本クラス2本


数だけ見ると米が釣った数は多いけど、なんか負けた気分。
実は、米はインチクをオモリにしたエサ釣りなのだwww
life2000さんは、ジグのテールフックにエサを付けていたのだww
そして、ジグを5個ロスト。
マイルズさんは、太刀魚フックを使わないジギングなのだw


そして・・・この後ハプニング発生。
船のエンジンがオーバーヒートwww
別の船に曳航してもらうが、ロープが腐っていて切れること2回(爆

なんとか港にたどり着いた時には真っ暗になっていましたとさ。


北陸の寒さでは、太刀魚もこの通り。



武器として使うには尾のほうを握るべきかもしれない?
太刀魚の歯(牙)はとっても危険なのである。



先日、春のホタルイカ・夏の渓流ガイドのお礼にとヤマユウさんから、
一般市場に流通しない貴重なお魚ヒラスズキを頂きました。
しゃぶしゃぶで美味しく頂きましたのでご報告。





ご馳走様でした。
新潟にもごくわずかですが生息しているので、狙ってみてください。
因みに私は新潟では1尾しか釣った事がないです。  


Posted by 米 at 20:43Comments(6)ジギング

2011年12月13日

お船、出ない・・・

日曜日はジギング船の予約をしていたのですが・・・
せっかく準備をして出かけたものの、時化のため出船中止(泣

ブリを釣るまで諦めません。
「欲しがりません釣るまでは」なんて言葉もありますが、
今回の出船中止で熱が上がって買ってしまいました。
JDR561B-6
http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/jig-zam_deeprider.html

実は・・・今年4本目の テンリュウ の竿www
メイド イン ジャパン故のクオリティがポイントです。
少しでもこの日本の経済状況を・・・以下略。
話がずれましたが、これで、オフショア用ロッドがテンリュウに総入替でございます。
ブリが取れる(釣れる)妄想で買ってしまうなんて大人気無い・・・
否、これでいいのです。
だって、米は「夢」を買っているのですから、お金で買える部分は大目にみる事にします(笑

購入時(米の場合)
米「袋に入れてください。」(合言葉です。)
店員さん「米さん、竿買うお金があったら、車を買い換えましょうよ。」
米「大丈夫。渓流で藪コギに便利なんだよ。」
店員さん「遠征で壊れたらどうするの?」
米「迎えに来てね。」
っていうやり取りが購入時にありました。


後は、ブリしゃぶしゃぶを食うだけ。

って、間違えました。
出船⇒ブリを掛ける⇒ランディング⇒最高の状態でお持ち帰り⇒ブリしゃぶw
しかし、しかし、この第一ステップの出船が出来ない(泣
出船中止2連続ですぜ、船長。
来週はお願いします。ゲロっても良いから船出してください。
と、そんな心境(船さえ出ればブリが釣れる)
なんとご都合主義w
釣れないと「また来週♪」とか言いながらエンドレス。
気が付くと、寒ブリシーズン終了。


前置きが長くなりましたが、お船が出ない鬱憤をシーバスで晴らそうとしたわけだ。
まあ、それなりには気は済んだけど、ルアー2個ロストしちゃいました。
あと、Sebile228 マジックスイマーの名は伊達じゃない!
そのうち、スイミング映像でも公開してみます。

今日の釣果はこんな感じ。



いい群れに当たって、5回投げたら、3ヒット2キャッチとか、
1投目ヒット⇒足元まで寄せてバラシ。
他、PE1.5号でリーダーの結び目で合わせ切れ1

ソイは〆ずにお持ち帰りし、包丁を入れるまで生きていたので、
刺身はプリプリ、アラ汁も最高に美味かったです。  


Posted by 米 at 22:37Comments(2)シーバス

2011年12月04日

近況報告。

さて、ブログマジックを使っていると言う訳ではないという弁解をさせてください。
秋の収穫で忙しさのあまり、ブログを更新できない・・・



と言う訳でもないのですが、先日やっとヒラマサと呼べるサイズを上げてから、
この釣果でブログを書いていいものだろうかと・・・
シーバスとかイナダ先生、サゴシ、魚圭・・・


刺身テンコ盛り作ってほとんど残したり。


沖磯行ったり。そして、アオリイカしか・・・


漁師に太刀魚もらったり(アジをくれると言われて・・・以下略)


1投目でシーバスゲット☆


60cmあるニジマスもらって喜んだら、産卵後の個体で、
川に上がったサケ状態の肉質だったり・・・

タコ釣ってステラのハンドルが曲がったり・・・
ちょこちょこは釣ってるけど、目立った釣果もないのですよね。
ジギング船に乗っても、今日1番っていう大物はバラシwww

そんな訳で、3週連続で乗船予約してるけど、本日は時化で欠航です。
来週は出れそう。
リーブー釣ってシャブって奴をやってみようと思います。
因みに、予約1番乗りだから乗りたい場所に乗れるのです。
勿論乗る場所はお立ち台です(笑
そんな訳でアシストフックをシコシコ準備。


(O氏済みません、ジグの目をクリスタルに交換させていただきました)

針は曳縄針を使います。
先日までは、糸の両端に針を結んでいたけど、
今度はニードルで通して一般的なアシストフックの作り方をしています。
バランスが良くなり掛かりは良いけど、強度面がほんのちょっとだけ不安というか、弱くなるのよね。
針に糸を結ばず、補修糸で巻いてウレタンでコーティング、
熱収縮チューブで補強するだけだからね。


そうそう、そろそろ日本海もシーバス冬パターンが例年だと始まる時期だけど、
水温が下がらないとね。
そんな訳で、冬は最強ルアーsebile228の出番ですwww



漢なら黙って228です。
釣り場で見かけても白い目で見てはいけません(笑
自重は、120gあります。
タモは基本使いません。

某氏のブログにも度々登場するルアーですが、ジョイントであるがために、
この泳ぎたるや秀逸極まりないのである。
使ってみれば分るが、シーバスも“コロリ”どころか“ゴトリ”なのである。
この冬は、sebile228で決まり☆  


Posted by 米 at 23:00Comments(2)シーバス