ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月04日

近況報告。

さて、ブログマジックを使っていると言う訳ではないという弁解をさせてください。
秋の収穫で忙しさのあまり、ブログを更新できない・・・



と言う訳でもないのですが、先日やっとヒラマサと呼べるサイズを上げてから、
この釣果でブログを書いていいものだろうかと・・・
シーバスとかイナダ先生、サゴシ、魚圭・・・


刺身テンコ盛り作ってほとんど残したり。


沖磯行ったり。そして、アオリイカしか・・・


漁師に太刀魚もらったり(アジをくれると言われて・・・以下略)


1投目でシーバスゲット☆


60cmあるニジマスもらって喜んだら、産卵後の個体で、
川に上がったサケ状態の肉質だったり・・・

タコ釣ってステラのハンドルが曲がったり・・・
ちょこちょこは釣ってるけど、目立った釣果もないのですよね。
ジギング船に乗っても、今日1番っていう大物はバラシwww

そんな訳で、3週連続で乗船予約してるけど、本日は時化で欠航です。
来週は出れそう。
リーブー釣ってシャブって奴をやってみようと思います。
因みに、予約1番乗りだから乗りたい場所に乗れるのです。
勿論乗る場所はお立ち台です(笑
そんな訳でアシストフックをシコシコ準備。


(O氏済みません、ジグの目をクリスタルに交換させていただきました)

針は曳縄針を使います。
先日までは、糸の両端に針を結んでいたけど、
今度はニードルで通して一般的なアシストフックの作り方をしています。
バランスが良くなり掛かりは良いけど、強度面がほんのちょっとだけ不安というか、弱くなるのよね。
針に糸を結ばず、補修糸で巻いてウレタンでコーティング、
熱収縮チューブで補強するだけだからね。


そうそう、そろそろ日本海もシーバス冬パターンが例年だと始まる時期だけど、
水温が下がらないとね。
そんな訳で、冬は最強ルアーsebile228の出番ですwww



漢なら黙って228です。
釣り場で見かけても白い目で見てはいけません(笑
自重は、120gあります。
タモは基本使いません。

某氏のブログにも度々登場するルアーですが、ジョイントであるがために、
この泳ぎたるや秀逸極まりないのである。
使ってみれば分るが、シーバスも“コロリ”どころか“ゴトリ”なのである。
この冬は、sebile228で決まり☆  


Posted by 米 at 23:00Comments(2)シーバス