ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月17日

サドマゾ遠征。

こっちがサド。



あっちがマゾ。



失礼しました、佐渡と飛島です。

しかしね、飛島はマゾじゃないと出来ないようなヒドイ内容。

水曜日、仕事を早々に切り上げ、20時出発で長岡を目指す。

途中で、MD氏から仕事が終わらないと入電。

当初の待ち合わせ時間ちょうどの23時着。

待ち合わせの、MD氏とMT氏は・・・翌日3時着。

そしてあまりの寒さに車で仮眠することが出来ず徘徊し、

「暖神 まるで毛布に包まれるような暖かさ・・・」

というようなキャッチフレーズの股引を買った。

で、7時に山形に到着。

13時出船で一路、飛島の北側を目指す。

途中で暖神の実力?熱すぎて眠れないので股引を脱いだ。

3時間の船旅。

16時着。



皆様クーラーがデカイ。

最大サイズ、158リットル、一人じゃ動かせないぞ。

期待値満点?基本、一人大型クーラー2個です(爆)

とりあえず、電気ブリ。



久々に登場のフォースマスター9000。オモリは350号。

このリール買ってから、ほとんど活躍していない。

ハンドルも付け替えたというのに・・・

後ろに見えるのは鳥海山。

待つが・・・

日が沈む・・・

当たりもない・・・

クーラーの上で寝る・・・zzz

寝る・・・ZZZ

気がついたら22時、帰り時間である(爆)

12人で船中ワラサ1尾、クロソイ・マゾイ5尾?

MT氏だけが、マゾイを1尾釣った。

再び、3時間船室?船蔵?で仮眠?をして1時に港到着。

後日釣果を確認すると翌日は、ほとんどブリでTOP60本・・・

電気ブリはギャンブルですね^^;



この日の朝は、5時集合で佐渡沖沖メバルを予約していたので、

新潟まで急ぐが・・・1分遅刻。

皆様ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

さらに、MT氏が蕁麻疹が出たというので、車でお留守番。

船長も釣りをしたので、実質12人の満員。

ガラガラかと思ったけど、平日でもこんなにお客さん集まるんですね。



で、米の反対側に船長曰く沖メバル名人というおじいちゃんKB氏が入った。

仕掛けも自作し、自分よりも良くかけていた気がした。

しかし、下船後に船長に数を報告したら、自分がTOP。



おじいちゃんを名人・名人呼んでいたのでなんだか気まずい。

最低は、9匹。

どうしてそんな釣果になったのやら?

そして、当日同一海域に入っていた某船は・・・TOP沖メバル8尾。

食いの悪い日だったけど、悪すぎる。

MD氏も、仕事を休んできたので、仕事の電話が鳴り止まず、

しっかり誘いを掛けることが出来ず25尾。



今回は、自作仕掛けでの釣行でしたが、沖メバルも奥が深い。

ちょっとした事で釣果がかなり変わるようです。

仕掛けの色。

エサの選択。

竿の硬さ。

誘いのかけかた。

50匹以上の釣果の人は、誘い方は様々だけど、しっかり誘いをかけていたような気がする。

連掛けのための棚戦略。

仕掛けを2組用意し交互投入するなど、効率。

まあ、工夫の仕方はネタが薄いときに書きたいと思います。



そろそろ、上越地域の真鯛もプレノッコミ!

おいしいうちに釣りたいと思いますので、

2月27日決定、3月5日か12日、3月19日決定で出船予定です。

渓流やホタルイカの接岸も始まったので忙しい時期になりそうです。  

Posted by 米 at 22:33Comments(0)離島電気ブリブリ沖メバル

2016年02月10日

ヤリイカ&スルメイカ。

この時期の釣モノとしては、

・遠征沖五目。
 沖メバルは産卵直前、アラは低水温のため活性低下?

・遠征沖メバル。
 出船出来れば吉。

・フカセ真鯛。
 3月上旬頃までは、脂の乗った旨い真鯛。プレノッコミ待ち。

・胴付きスルメ・ヤリイカ。
 そろそろ終盤、絶好調?

・近海マダラ・クロソイジギング。
 マダラノッコミ間近、クロソイノッコミスタート。


色々考えた末に、直前で最も調子の良かった富山湾のイカ釣りに行ってきました。

当日は東京から参戦のMD氏を米の車に乗せて一路富山湾を目指す。

それにても二人とも欲張り爺さんのごとくクーラーがデカイ。

イカ漁に行くわけでもないのに・・・80リットル。

そして、タックルボックスは一人3個。(1個は着替え)

イカ釣りってこんなに道具が必要でしたっけ?

「備えあれば嬉しいな」って言葉もありますが、

MD氏のクーラーにはサンマとサバが・・・イカ釣りに必要だっけ?

まあ、細かいことは気にせず勢いで富山を目指すが、

案外遠い、長野から4時間、出船の15分前に到着することが出来た。



ポイントまで30分、イカちゃん好調らしく、15艘程度がポイントに浮いている。

今日は、貸しきり状態のVIP便。



お祭りしにくい状況なので、11本針からスタート。

下5本分は、浅場のヤリイカ対応の針間80cm。

上6本分は、針間120cm。

浅場に入ってきている場合、底べったりで釣れることがあるので工夫しているが、

この日は、一番上の針にも食ってくる状況で作戦的には失敗。

針間が120と80cmが混在すると仕掛けがさばきにくい。

実質13m?

一応、スッテを混ぜなければ、片手で12本までは・・・

よーするに、針数を多くして周りの倍の数を釣ってやろうという算段。

この作戦が功を奏して、MAX6杯、平均2・3杯で調子よく釣ったらこうなった。



水深は170-100mなので、手返しの良さが釣果を左右する。

また、この仕掛けでも、上から1~3本目の針へのヒットも多く、反応が浮いていた。

やる気があるお魚は浮くというが、イカちゃんも同じようです。

仕掛けが長いので、船長の指示棚よりも上で食っているような気もする。



釣り人の特権船上刺身。



コレを食べると家で刺身が食べれなくなる(笑)



あと、久しぶりのというか、基本年に一度のスルメ・ヤリイカ釣りなので

忘れていたが、イカちゃんは落ちてくるものへの反応も良い。

ゆっくり落とし込んであげればもうちょっと釣れたかも?



船長も、朝一クーラーの大きさにギョッとしたが、

最終的にはこのサイズのクーラーでで良かったねとご機嫌^^;

ヤリイカも5杯混じったので吉。

同じ海域でヤリイカ狙いで頑張った船が、船中?ヤリイカ8杯というのだから、

やはり船長の腕でしょう。



帰りは、鯰温泉で一休み。

名前に惹かれて入ってみたが、泉質が良く、お値段がリーズナブルだが、

石鹸が置いていない。

お風呂セット持参ならまた入りたいと思います。



さて、今回の釣行でイカツノ投入機の必要性を感じました。

移動中の手前祭り防止と、スピーディーな投入が可能になり、

群れが小さく移動の繰り返しとなる場合に断然有利。

ただし、大きいので邪魔(笑)

トラブル回避を考えると、必然的に長さは1m。

6本針用で作成費用、1500円・・・とりあえず、作ってみるか?

また、2400ガウスのネオジウム磁石も入手したので、

波板と組み合わせて省スペース型の投入機が作れないか考え中。




・・・何故か明日、山形遠征が勝手に決まった(爆)

釣モノは、ブリ・ワラサ。

保険で翌日沖メバル。

急に遠征便を組むとはMD氏の行動力には脱帽である。

行ける時にいっておかないとね。  

Posted by 米 at 00:09Comments(0)ヤリイカスルメイカ