2016年10月24日
アマダイ試し釣り
カワハギ・アオリイカ・電気ワラサのリレーをお願いした米です。
先週、H氏から頂いた肝パンのカワハギがあまりにも美味しく、
大量捕獲を目論見・・・人数集まらず出船できませんでした。
そこで、フィッシングサポーターなる人数合わせグループみたいのを運営できないだろうか?
予め行ける日・地域・釣りものを登録しておいて、出船人数に満たない場合、
船代一部援助で一緒に釣りに行ってくれる。
当然連絡は前日の夜(出船の半日前)いきなり来るわけだ(爆)
釣りはタイミングが命の部分もあり、条件が非常に良いにも関わらず、
人数不足で出船できないのは寂しいものがあります。
まあ、釣り好きは急に誘っても大体他の船に予約入れていたり、
既に現場に居たり・・・自宅待機している人も少なくなかなかうまくいきません。
今回も、結構電話したけど・・・
っていうか、今爆釣の電気ワラサクーラー満タン釣って早上がりって達成感はあるけど、
その後絶対に苦行だと思う。
ワラサは爆釣すると家族から2回目の釣行に猛反対されるそうだ(船長談)
お土産多くするために3目位のリレーを何でやらないんだろう?
特に、電気ワラサはギャンブルだから、別の釣りもので保険も欲しいところ。
外したことしかないけど・・・
今年の冬もボウズだった翌日にTOPほとんどブリで60本とか・・・
悶々としていたらアマダイ試し釣りのお誘い、ホイホイ乗船。
ゴキブリだってこんなにスグには捕まらないだろう(笑)
アマダイ美味しいし、サイズも青物に比べて小さいから料理も楽チン。
船長「試し釣りだから、何でも持ってきていいよ。」
ジギング・キャスティング・アオリイカやる気満々。
船長合わせて3人だし、7本竿を持ち込み(爆)
とりあえず、最終的に置き竿で釣る予定なので、
リアルワンピースの手感度も抜群の真鯛竿を用意。
普通の真鯛竿なら、アマダイ釣りには使いものにならないけど、
ブランクがバットエンドまで貫通のこの竿ならエサ取りの当たりも分かる。
改めて素晴らしさを実感。
2月の富山での釣果もあるのでホタルイカを餌にする。
スグにカサゴがヒット・・・船長ポイント外してる?
アマダイは泥底に生息しているらしいのです。
1時間ほどで船中最初のアマダイヒット。
とりあえず、仕事完了。
魚探を見ながら、ジグを投げるとスグにイナワラヒット。
とりあえず、青物ゲット。
ジグでもそれなりに遊べそうなので、アマダイはもう1本竿を出して置き竿作戦。
一人で3本出しです(笑)
WD氏はそんな横暴にはお構いなしに、誘い重視で本命1本!
流石です。
で、3本も出すからスムーズな手返しが出来ず、電動自動巻き上げ船縁停止で、
水面を漂わせていた仕掛けにシイラヒット。
20m位走られてラインブレーク。
アマダイ仕掛けだけど、青物も予想してたのでハリス6号です。
そうこうしているうちにサワラカッターでジグ2個、アマダイ仕掛け1組を道糸から切られる。
それでも、3㎏程度のトロサワラゲット!
正直この魚が一番うれしい。
最後にアオリイカなんて言っていた船長だけど、
比較的順調にアマダイがWD氏に掛かっていたから浮気せずに続行。
自分も12目釣れ相当遊べたけど・・・課題が大量に発生した釣行でした。
置き竿とはいえ4倍もアマダイの釣果に差が出るとは思いませんでした。
針、仕掛け、誘い、エサ、竿など全て見直しが必要なようです。

アマダイ釣りに80リットルクーラーを持っていく。
魚が小さく感じるが、大きい方のアマダイは35㎝位な気がする。

お船に乗った後は、波っ気と若干濁りがあるので、
久しぶりにショアからシーバス&エギング。
昔なら簡単にこの時期シーバス釣れたはずなのに当たりも無し。
自信があったけど、サヨリの寄りもないし、今年は状況悪いかも?
エギングはウネリと濁りでボウズ。
お土産もクーラーの中に入ってるし、1時間半程夕マズメ攻めて終了。
帰りにたまたまTY氏と会って、氏の持っていた小さいクーラーにお魚満タン詰め詰め。
でも、小さいからワラサ入らない^^;
翌日再度ワラサを取に来てもらった。
だって、夕食にラーメンと餃子ご馳走になったんだもん。
田舎は等価交換が良識です。
・・・世話になった人にもう少しお礼が必要な気がしてきた。
ラーメンは上越の23時まで営業しているのでたまに利用する名店にIN。
流石上越という出来事が、
長野県民と新潟県民の感覚のズレだと思う。
自分、表面に脂の層があるようなラーメンは苦手なのです。
米「岩ノリラーメン脂少な目でお願いします」
店員「このラーメンは脂ほとんど入っていませんよ。少な目って言われても・・・」
米「じゃあ、そのままでお願いします」

脂結構入ってる・・・脂浮いてるじゃなくて層がある・・・
今度から「脂可能な限り抜き」で頼もうと思います。
ん?新潟県民はラーメンで「脂」といった場合「背油」のみを指すのか???
上越のラーメン専門店であっさり系って存在するのでしょうか???
でも、煮卵は絶品でした。
すみません。
そーめんでも食ってろとか言わないでください。
これだけ釣れると食卓も賑わう。
サワラ・キントキ・キジハタの寿司。

レンコの酢〆を乗せ忘れた。
翌日は刺身3点盛り。

15㎝程度の小型レンコの酢〆は側線部分の骨を毛抜きで丁寧に抜かず、
包丁でV字にカットし、「〆」のように盛り付けるのがポイントです。
サワラの炙りが激ウマです。
ジギングも面白いけど、エサでの五目釣りは色々な魚種が釣れるから食卓が賑やかになって吉。
とりあえず、この冬の目標はアマダイ1㎏UPとブリ10㎏UPですね。
先週、H氏から頂いた肝パンのカワハギがあまりにも美味しく、
大量捕獲を目論見・・・人数集まらず出船できませんでした。
そこで、フィッシングサポーターなる人数合わせグループみたいのを運営できないだろうか?
予め行ける日・地域・釣りものを登録しておいて、出船人数に満たない場合、
船代一部援助で一緒に釣りに行ってくれる。
当然連絡は前日の夜(出船の半日前)いきなり来るわけだ(爆)
釣りはタイミングが命の部分もあり、条件が非常に良いにも関わらず、
人数不足で出船できないのは寂しいものがあります。
まあ、釣り好きは急に誘っても大体他の船に予約入れていたり、
既に現場に居たり・・・自宅待機している人も少なくなかなかうまくいきません。
今回も、結構電話したけど・・・
っていうか、今爆釣の電気ワラサクーラー満タン釣って早上がりって達成感はあるけど、
その後絶対に苦行だと思う。
ワラサは爆釣すると家族から2回目の釣行に猛反対されるそうだ(船長談)
お土産多くするために3目位のリレーを何でやらないんだろう?
特に、電気ワラサはギャンブルだから、別の釣りもので保険も欲しいところ。
外したことしかないけど・・・
今年の冬もボウズだった翌日にTOPほとんどブリで60本とか・・・
悶々としていたらアマダイ試し釣りのお誘い、ホイホイ乗船。
ゴキブリだってこんなにスグには捕まらないだろう(笑)
アマダイ美味しいし、サイズも青物に比べて小さいから料理も楽チン。
船長「試し釣りだから、何でも持ってきていいよ。」
ジギング・キャスティング・アオリイカやる気満々。
船長合わせて3人だし、7本竿を持ち込み(爆)
とりあえず、最終的に置き竿で釣る予定なので、
リアルワンピースの手感度も抜群の真鯛竿を用意。
普通の真鯛竿なら、アマダイ釣りには使いものにならないけど、
ブランクがバットエンドまで貫通のこの竿ならエサ取りの当たりも分かる。
改めて素晴らしさを実感。
2月の富山での釣果もあるのでホタルイカを餌にする。
スグにカサゴがヒット・・・船長ポイント外してる?
アマダイは泥底に生息しているらしいのです。
1時間ほどで船中最初のアマダイヒット。
とりあえず、仕事完了。
魚探を見ながら、ジグを投げるとスグにイナワラヒット。
とりあえず、青物ゲット。
ジグでもそれなりに遊べそうなので、アマダイはもう1本竿を出して置き竿作戦。
一人で3本出しです(笑)
WD氏はそんな横暴にはお構いなしに、誘い重視で本命1本!
流石です。
で、3本も出すからスムーズな手返しが出来ず、電動自動巻き上げ船縁停止で、
水面を漂わせていた仕掛けにシイラヒット。
20m位走られてラインブレーク。
アマダイ仕掛けだけど、青物も予想してたのでハリス6号です。
そうこうしているうちにサワラカッターでジグ2個、アマダイ仕掛け1組を道糸から切られる。
それでも、3㎏程度のトロサワラゲット!
正直この魚が一番うれしい。
最後にアオリイカなんて言っていた船長だけど、
比較的順調にアマダイがWD氏に掛かっていたから浮気せずに続行。
自分も12目釣れ相当遊べたけど・・・課題が大量に発生した釣行でした。
置き竿とはいえ4倍もアマダイの釣果に差が出るとは思いませんでした。
針、仕掛け、誘い、エサ、竿など全て見直しが必要なようです。

アマダイ釣りに80リットルクーラーを持っていく。
魚が小さく感じるが、大きい方のアマダイは35㎝位な気がする。

お船に乗った後は、波っ気と若干濁りがあるので、
久しぶりにショアからシーバス&エギング。
昔なら簡単にこの時期シーバス釣れたはずなのに当たりも無し。
自信があったけど、サヨリの寄りもないし、今年は状況悪いかも?
エギングはウネリと濁りでボウズ。
お土産もクーラーの中に入ってるし、1時間半程夕マズメ攻めて終了。
帰りにたまたまTY氏と会って、氏の持っていた小さいクーラーにお魚満タン詰め詰め。
でも、小さいからワラサ入らない^^;
翌日再度ワラサを取に来てもらった。
だって、夕食にラーメンと餃子ご馳走になったんだもん。
田舎は等価交換が良識です。
・・・世話になった人にもう少しお礼が必要な気がしてきた。
ラーメンは上越の23時まで営業しているのでたまに利用する名店にIN。
流石上越という出来事が、
長野県民と新潟県民の感覚のズレだと思う。
自分、表面に脂の層があるようなラーメンは苦手なのです。
米「岩ノリラーメン脂少な目でお願いします」
店員「このラーメンは脂ほとんど入っていませんよ。少な目って言われても・・・」
米「じゃあ、そのままでお願いします」

脂結構入ってる・・・脂浮いてるじゃなくて層がある・・・
今度から「脂可能な限り抜き」で頼もうと思います。
ん?新潟県民はラーメンで「脂」といった場合「背油」のみを指すのか???
上越のラーメン専門店であっさり系って存在するのでしょうか???
でも、煮卵は絶品でした。
すみません。
そーめんでも食ってろとか言わないでください。
これだけ釣れると食卓も賑わう。
サワラ・キントキ・キジハタの寿司。

レンコの酢〆を乗せ忘れた。
翌日は刺身3点盛り。

15㎝程度の小型レンコの酢〆は側線部分の骨を毛抜きで丁寧に抜かず、
包丁でV字にカットし、「〆」のように盛り付けるのがポイントです。
サワラの炙りが激ウマです。
ジギングも面白いけど、エサでの五目釣りは色々な魚種が釣れるから食卓が賑やかになって吉。
とりあえず、この冬の目標はアマダイ1㎏UPとブリ10㎏UPですね。
2016年10月19日
フカセ真鯛
久しぶりにフカセ真鯛に挑戦してきた米です。
ちょっと前に買った竿、オリジナルロッドの調子を見たかったのです。
2本竿を出して、どっちに当たりが多く出るか検証・・・

真鯛の数は、オリジナルロッドがダントツ。
仕掛けは、上6号5ヒロ下4号2ヒロ。
青物の数はバラシも含めミヨシリミテッドがダントツ。
仕掛けは、上6号5ヒロ下4号3ヒロ。
仕掛けの長さ違う(笑)
同行者とも差が出たけど、やっぱり竿か?
と思いたいけど、最大の違いは針の大きさというのが現在の結論です。
針が大きいとより重いため、水中で動きすぎてしまうのは?
現在、真鯛のみであれば8・9号、青物混じる場合は9・10号です。
誘いによる違いは1尾以外体感できるものはありませんでしたが、
誘って1分以内に食うと達成感が違いますね。
やったことが無い方だと、「エサを付けて置いておくだけでしょ?」
と思うかもしれないが、ほんの少しの工夫でスゴイ差が出ます。
どの釣りもそうですけど^^;
最近、真鯛を釣りたかったら、若干短めの仕掛けで、
ウエイトスイベルから針までの長さは2ヒロに落ち着きつつあります。
もう少し検証する必要は感じますが・・・
波にもよりますが、船の揺れが絶妙な誘いになるのではないかと思います。
隙を見てジグ投げたら、青物が釣れない代わりに、ヒラメが釣れました。
テンヤでキジハタも釣れました。
最近は昔みたいに1㎏オーバーのキジハタが居なくなりましたね。
真鯛とヒラメは昆布締めでいただきました。

あかん。
この記事公開した5時間後にはロボット検索に引っかかってる。
最近のは優秀すぎるのか(笑)
新規開業した某船は検索に引っかからないのに・・・
そんな訳で、検索除けタグを追記してみました。
24時間後に再確認したら、検索から除外されていた。
検索除けタグって結構強力なのね。
あと、検索除け記号はあまり役に立たないような?
2016年10月06日
アオリイカさん好調?ジギング好調?
お船に乗る前に夕方エギング。
2投目からナイスな当たり。
首振ってるんですけど・・・
35㎝程度のキジハタゲットと思いきや、振り上げてポトン。
20回くらい投げて移動しようと思ったら、胴長20㎝くらいのがヒット。
その後も、群れが入るわけではなく20投に1杯ペースの単発。
普段だったら、スグに移動するようなペースだけど、
今年はいかんせん人が多くて釣り場難民が予想される。
粘りに粘って?2時間半?8杯ゲット。

8杯で1.5㎏位あったのかな?成長が若干遅いような気がする。
さて、写真を見てお気づきの方もいると思います。
墨でイカが汚れていません。
イカを〆たわけではないですし、墨袋も取っていません。
イカに墨をある程度吐かせてから、陸に上げて放置するだけで、
袋の中が墨だらけになることを防げます。
早めに切り上げるも、ちょっと気になる場所へ・・・
20m圏内に人がいたので10回程投げて釣れないのを確認して移動。
TY氏と合流し、20回程投げても釣れないので、
夕飯・・・と思ったが21時過ぎには飯屋がやっていない。
営業しているラーメン屋を見つけて入ろうとしたら、
中途半端な時間にも関わらず電気消されて、「準備中」の札が出てきた(笑)
仕方がないので、スーパーで半額商品狙いをするが、
時間が遅いせいか、ろくな品物が残っていない。
でも、ホールのマス寿司ゲット!
エビチリやらメンチカツやらを買ってなんか、アルコールが欲しくなる(笑)
運転しなくちゃいけないし、ガマン。がまん。
しょうちゃんも合流し、麦茶で宴会をおっぱじめる。
次回は恒例の芋煮会をしようという結論に至った。
せっかく合流したのでちょっと一緒にエギングして解散。
翌朝は本命のお船なのだ。
先ずはジギングしながら、横暴なことに真鯛竿にタイラバを付けて、
電動自動巻き上げで五目釣り。
最初の獲物はトラギス。
次にキクガレイ。
タイラバって何でもありなのね(笑)
次も真鯛竿に良い当たりが来る。
竿先が海面に突っ込んだままガンガンドラグを出していく。
ジギングロッドにも一呼吸置いてヒット。
即バラシ。
真鯛竿のドラグを調整したら即バラシ(笑)
良い群れが入ったようで、スグにYZ氏にもヒット。
船長にも竿を貸しておいたらいつの間にかヒット。
YZ氏自己記録更新?でドヤ顔。

もう一枚撮ったら、口元が緩んでる。

1時間くらい順調にヒットするも、
自分はバラシ5本?
敗因はフック。
いつもジギングはパイクの4/0を使うのだけど、YZ氏と船長にそれを貸したら、
準備不足で自分の分が無くなった。
仕方ないので、スロー用の3/0のツインを使った。
ダブルの方が掛かりは早いがその分浅掛かりになりやすい。
強引ファイトをすると針の軸が細いこともあり身切れしてバレやすいのだ。
パイクの4/0を使った2人はバラシ合計1尾だけorz
ワラサ3本取ったけど、大きいフックをシングルで付けていればもう4・5本位取れたかも?
まあ、皆さま食べる分は十分釣れたので浅場に移動し一つテンヤに変更。
YZ氏、順調に真鯛・カサゴ・アイナメ・キジハタ等ゲット。
自分、ベラフィーバー。
原因は、再冷凍した古い餌+新品の頭の取れやすいエビ。
いたたまれなくなり、エギングに変更を申し出るも、
船中1杯で終了。
今日は、一日ジギングしてた方が楽しかったかも?
ワラサも4㎏前後の個体が今年は多いので今後楽しめそうですよ。
2投目からナイスな当たり。
首振ってるんですけど・・・
35㎝程度のキジハタゲットと思いきや、振り上げてポトン。
20回くらい投げて移動しようと思ったら、胴長20㎝くらいのがヒット。
その後も、群れが入るわけではなく20投に1杯ペースの単発。
普段だったら、スグに移動するようなペースだけど、
今年はいかんせん人が多くて釣り場難民が予想される。
粘りに粘って?2時間半?8杯ゲット。

8杯で1.5㎏位あったのかな?成長が若干遅いような気がする。
さて、写真を見てお気づきの方もいると思います。
墨でイカが汚れていません。
イカを〆たわけではないですし、墨袋も取っていません。
イカに墨をある程度吐かせてから、陸に上げて放置するだけで、
袋の中が墨だらけになることを防げます。
早めに切り上げるも、ちょっと気になる場所へ・・・
20m圏内に人がいたので10回程投げて釣れないのを確認して移動。
TY氏と合流し、20回程投げても釣れないので、
夕飯・・・と思ったが21時過ぎには飯屋がやっていない。
営業しているラーメン屋を見つけて入ろうとしたら、
中途半端な時間にも関わらず電気消されて、「準備中」の札が出てきた(笑)
仕方がないので、スーパーで半額商品狙いをするが、
時間が遅いせいか、ろくな品物が残っていない。
でも、ホールのマス寿司ゲット!
エビチリやらメンチカツやらを買ってなんか、アルコールが欲しくなる(笑)
運転しなくちゃいけないし、ガマン。がまん。
しょうちゃんも合流し、麦茶で宴会をおっぱじめる。
次回は恒例の芋煮会をしようという結論に至った。
せっかく合流したのでちょっと一緒にエギングして解散。
翌朝は本命のお船なのだ。
先ずはジギングしながら、横暴なことに真鯛竿にタイラバを付けて、
電動自動巻き上げで五目釣り。
最初の獲物はトラギス。
次にキクガレイ。
タイラバって何でもありなのね(笑)
次も真鯛竿に良い当たりが来る。
竿先が海面に突っ込んだままガンガンドラグを出していく。
ジギングロッドにも一呼吸置いてヒット。
即バラシ。
真鯛竿のドラグを調整したら即バラシ(笑)
良い群れが入ったようで、スグにYZ氏にもヒット。
船長にも竿を貸しておいたらいつの間にかヒット。
YZ氏自己記録更新?でドヤ顔。

もう一枚撮ったら、口元が緩んでる。

1時間くらい順調にヒットするも、
自分はバラシ5本?
敗因はフック。
いつもジギングはパイクの4/0を使うのだけど、YZ氏と船長にそれを貸したら、
準備不足で自分の分が無くなった。
仕方ないので、スロー用の3/0のツインを使った。
ダブルの方が掛かりは早いがその分浅掛かりになりやすい。
強引ファイトをすると針の軸が細いこともあり身切れしてバレやすいのだ。
パイクの4/0を使った2人はバラシ合計1尾だけorz
ワラサ3本取ったけど、大きいフックをシングルで付けていればもう4・5本位取れたかも?
まあ、皆さま食べる分は十分釣れたので浅場に移動し一つテンヤに変更。
YZ氏、順調に真鯛・カサゴ・アイナメ・キジハタ等ゲット。
自分、ベラフィーバー。
原因は、再冷凍した古い餌+新品の頭の取れやすいエビ。
いたたまれなくなり、エギングに変更を申し出るも、
船中1杯で終了。
今日は、一日ジギングしてた方が楽しかったかも?
ワラサも4㎏前後の個体が今年は多いので今後楽しめそうですよ。