2014年01月15日
最強ジギング。
これが最強(に楽チン)ジギングタックル。

探見丸で魚群の位置もバッチリ☆
これが最強ジグ。

工具やさんとかホームセンターで見た事ある形だが・・・
魚を釣るために考えれたような絶妙なウエイトバランス?
安い、環境にやさしく、お魚もしっかり釣れる。
そんな訳で、装備までヘタレになってしまった米です。
電動ジギングは超楽チン♪
ソルティガがサブタックルになり果てました。
この楽さを知ってしまったら、もう元には戻れないので、
プライドの高い諸先輩方は電動ジギングには手を出さないようにしてください。
ただ、電気の恩恵は大きいのですが、
人の手で巻くのと違って、ジグの動きが単調になってしまう気がします。
シューズとかボルト等の巻物系インチク・ジグにはいいかも?
そして・・・、電動で釣り飽きてちょっと手巻きwww
と、気合を入れすぎてシャクシャクしたら・・・人生初の経験orz
腕をつったwww
針が引っかかったのではなくて腕が「こむらがえり」しました。
今まで、足しかつったことが無かったのですが、
急に、激しく右手を動かしたからつってしまったようです。
こりゃ、手巻きジギング引退の危機?
電動ジギングに踏み切った理由は、昨年の中深場でのエサ釣り。
100〜200m超で200〜300号のオモリを付けて手巻きで釣りをしろというのは無理な話である。
そして、上越沖の冬の風物詩、夜の電気ブリ。
お祭り防止のためにブリをゴリまきするには、電動リールが必要なわけだ。
どうせ買うなら、電動ジギングもしてみたいよね?
で、ダイワとシマノの電動リールを比較すると、シマノの方が壊れにくいらしい。
確かに、ダイワの手巻きリールは修理4・5回したことあるけど、
シマノは中堅以上のモデルは10年以上現役で活躍してくれている。
ダイワの10年選手は、我が家ではチームダイワ5000だけかな?
ただ、電動リール自体が電動ジギングを想定して作られていないから注意しないといけない。
特に高速巻上げ中のヒットは禁物、回収でヒットしたときはしょうがないよね^^
とりあえず、1台目は壊すつもりで高負荷を掛けてガンガン使ってみたいと思います。
ホームの上越沖で電動ジガーにお会いした事はないので、なんだか好奇の目で見られましたが、
ウイン♪ウイン♪異音を立てて周りの気を散らせながら頑張りたいと思います(笑)
この日の釣果ですが、過去に経験した事のないほどのイナダの大爆釣でした。
魚が掛からずに落としなおした・上げたって事が10回くらいしかなかった様な?
しかも、落としなおしを何度もした食わないルアーは・・・某有名ルアー。
高価なため、このルアーがないために涙を流した日もありましたが、
イナダ先生には嫌われていました(笑)
2014年01月09日
初釣り。
新年一発目から南紀まで遠征をしたにも関わらずボウズの米です。
こんばんは。
運転手でそのついでに買出しに行ったんだっけ?
そう、そう思う事にしておこう。
朝一で希望の磯に向かったが、波が被っており危険と判断して、実績に少ないポイントへ。
丁度良いサラシは出ているが、ここは水深のあるポイントであまり・・・
今回同行のYZ氏と一緒に投げるけど、あまりよろしくない様子。
程なくして、YZ氏にヒット★
実は、初ヒラスズキなのである。
YZ氏「キター!!ウオ(魚)ーッ・・・」
とか言っているので、
米「前出て!前!」
とか言って、磯にラインを擦られないように誘導?
結局、米がラインを持ってランディング成功。
初ヒラスズキおめでとうございました!!

案内している手前、一安心して少し離れて釣りをしていると
YZ氏「キター!!ウオ(魚)ーッ・・・」
またかい!?
二匹目も米がラインを持ってランディング成功。

米もお魚が釣りたくて、磯周りを色々ルアーを変えながら叩くもお触りもなし。
釣りはたった2時間、釣り場から引き上げました。
もちろん米はボウズwww

そうそう、買い物に来たんだよね。
って事で釣具屋をハシゴ。
東海地域の釣具屋は、長野・新潟の釣具屋と色々と違い魔境でした。
予定外のもの(ステラ)まで買ってしまい散財・・・。
目当てのフォースマスター2000MKも入手しました。
これで、日本海のイナダをブイブイ言わせることになる。
因みに帰り道の車の中で仮眠していた際に初夢を見ました。
ヒラスズキがルアーを追ってきたのに、気が付かずルアーをピックアップ。
バシャッと出たのに針掛りしない夢です(笑)
米「ウオ(魚)ッ!」
自分の寝言で目が覚めたwww
なんともヒドイ初夢なのである。
こんばんは。
運転手でそのついでに買出しに行ったんだっけ?
そう、そう思う事にしておこう。
朝一で希望の磯に向かったが、波が被っており危険と判断して、実績に少ないポイントへ。
丁度良いサラシは出ているが、ここは水深のあるポイントであまり・・・
今回同行のYZ氏と一緒に投げるけど、あまりよろしくない様子。
程なくして、YZ氏にヒット★
実は、初ヒラスズキなのである。
YZ氏「キター!!ウオ(魚)ーッ・・・」
とか言っているので、
米「前出て!前!」
とか言って、磯にラインを擦られないように誘導?
結局、米がラインを持ってランディング成功。
初ヒラスズキおめでとうございました!!

案内している手前、一安心して少し離れて釣りをしていると
YZ氏「キター!!ウオ(魚)ーッ・・・」
またかい!?
二匹目も米がラインを持ってランディング成功。

米もお魚が釣りたくて、磯周りを色々ルアーを変えながら叩くもお触りもなし。
釣りはたった2時間、釣り場から引き上げました。
もちろん米はボウズwww

そうそう、買い物に来たんだよね。
って事で釣具屋をハシゴ。
東海地域の釣具屋は、長野・新潟の釣具屋と色々と違い魔境でした。
予定外のもの(ステラ)まで買ってしまい散財・・・。
目当てのフォースマスター2000MKも入手しました。
これで、日本海のイナダをブイブイ言わせることになる。
因みに帰り道の車の中で仮眠していた際に初夢を見ました。
ヒラスズキがルアーを追ってきたのに、気が付かずルアーをピックアップ。
バシャッと出たのに針掛りしない夢です(笑)
米「ウオ(魚)ッ!」
自分の寝言で目が覚めたwww
なんともヒドイ初夢なのである。
2014年01月03日
明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお祝辞を申し上げます。

ブログの更新が滞っていたにも関わらず、
ご訪問いただいた皆様、昨年の日記にコメントをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様の大漁と昨年より充実した釣行をお祈り申し上げます。
昨年末に非常にショッキングな事があり、ブログの更新を自重しておりました。
皆様におかれましても、釣行中はもちろん移動中の事故には気を付けて釣りを楽しんでください。
自分がホームグラウンドとしている上越エリアでは、冬パターンのシーバスがよく釣れるため、
釣り人が多くなり、昨年末は釣り場難民のため2回ほど竿を出さずに帰宅しました。
無理なく釣りが出来るシーズンではありませんが、皆様におかれましても、
安全第一でお願いします。
あと・・・追突事故もされました。※被害者です。
シーバスは夜釣りが主流ですが、オールナイトは控えて眠いときは寝てください!
無理して他人に迷惑を掛けないように!!
最近の釣果は、下の「続きを読む」から・・・
続きを読む