ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月29日

大漁?

久しぶりに大漁したような気がする。

10本針?で8尾×2回とか。

途中まで14本針が付いていて船長からNGが出たり(笑)



今年はホッケが多いらしい。

とっても美味しく一部の漁業関係者が「奇跡のホッケ」と呼んでいるらしい。

そんなに旨いなら釣りに行かないのは勿体ない。

ただし、この時期は大量の氷が必須。

潮氷必須。

氷と同重量以上のお持ち帰りは不可。

煮えたような残念なお魚を持って帰っても仕方ない。

というわけで、80リットルクーラーに20㎏の氷を入れてGO!

目標は20㎏、ホッケ50匹、あわよくば70・・・80匹!



乗りたい船は今回は3か所。

1件目・・・コールするも電話がつながらない。

2件目・・・初めて乗る船宿だが親切丁寧説明で不案無く予約。

で、初めての船だがこの地域はサービスが良い船が結構ある。

エサ無料・氷無料・降船時の冷やしタオル・・・

今回の船は、降船時にアイスのサービス!

しかも、激安アイスではない。

更に、船にストックしてあるカップ麺は食べ放題・お湯も使い放題!?

過去にはドライアイス?使用で船上でアイスが出てきたVIP船もある(笑)



先ずは中深場で五目釣り。

マゾイ・沖メバル・カレイ・イカ・ホッケがチラホラ。

メインのホッケは陽が上がってからだそうだ。

深場に移動するとホッケがチラホラ釣れる。

行列を想像していたのだが、自分は1・2匹づつしか釣れない。

ど~も深海用のネムリ針を使ったのが良くない???

エサが良くない???

真鯛針に4本交換。

交換したら食いが良くなったような気がしたが、残り6本のネムリ針にも普通に食ってくる。

何がいけなかったのかよく分からない。

ただし、お祭りの解きやすさの点では、ネムリ針はNG。

仕掛けも短い方が手返しが速い、私以外はほとんど2m前後の6~8本針。

この辺りから確変に突入して3~8本普通に食って一気に数を伸ばす。

仕掛けが着底する前に食ったり、着底して棚まで上げると釣れている感じ。

電動ジギング入れ食いよりはペースが遅いのでリールがオーバーヒートすることは無かったが、

リチュームイオンバッテリーが途中で切れた(笑)

12.6Ahの釣り業界最高峰クラスの容量の品だが、5年も使えば上限が半分程度になるのか?

予備に持参していたリチュームイオンバッテリー9.2Ahがあったから良かったが、

深海釣りを手巻きはきつすぎる。



ホッケは沖干しにした。



激ウマ!超旨い!!



大袈裟だが、「奇跡のホッケ」と言いたくなるのも分かる気がする。

昔は安かった魚だけに今回は大漁したから良かったものの、

ホッケ10匹とかだったら・・・

アラ釣りは夢とロマンがあるから良いが、待ちの小物?釣りで釣れないと切なくなる。

深いのでお祭りもつきものだ。

5回位は祭った気がするが、今回はベテランばかりで

仕掛けをダメにした人は見える範囲では居なかった。



マダラも専用の大きなエサを使ったわけでもないのに船中TOPの8尾。

3尾同時ヒットは重量感が凄い!抜き上げるときに糸で指が切れた。



で、この量+干した分の魚を入れたら、20㎏の氷は残り4㎏以下?



その日のうちに10㎏補充、翌日5㎏補充。

5面真空パネルのクーラーを使っているが、この時期これくらいは必要。

釣ったら即クーラーに入れないと煮える。

クーラーに入れる前には脳締め+鰓を切って血抜き、大きいサイズは尾も切り神経締め。

そして、バケツの中で振って鰓周りに残りがちな血を出す。

ポンプで水が循環していても、10分バケツの中に入れておけば

水温が30度近くあるのでスグに死後硬直が始まる。

もう一つ魚を良い状態で持ち帰るのが、「脱水締め」※クーラーの中の袋が処理済の魚。

釣ったら即3枚におろし、塩を振る。

生きた状態の身に塩を振ると痙攣し、肉が縮む、3割位縮むかもしれない。

家に帰って食べる時も食感が全く異なる。

良い魚かどうかは個体により異なるが、新鮮なお魚、最高の状態で持ち帰り、食べたいものだ。



次回はジギングメインで狙いに行く予定。

アカイカも状況が良くなってきたからリレーか(笑)  

Posted by 米 at 22:03Comments(0)マダラホッケ