2016年06月09日
アラアラ。
中深場の釣りが面白い時期になってきましたよ。
今回は、麦イカ、アラ・カレイ、真鱈・ヤナギノマイのリレー。
先ずは、麦イカからスタート。
麦イカさんやる気満々。フォールで5回くらい止まりました。
欲張りのスタンダード10本針13㎝プラ角で効率よく攻める。
仕掛けの上下を付け間違えたけど、
6杯1回、5杯2回など、順調に釣れて30匹以上釣った気がする。
同行のH氏は、11㎝のシングルカンナ5本針という控えめ。
釣果も控えめで、10杯?
ある程度日が昇ると食いが悪くなるので、7時頃からアラ狙い。
投入したらスグに当たりがあった。
大きな沖メバルかな?と思ったらアラ!

その後、適当に上げるとカレイが釣れてくる感じ。
カレイさん活性が低いのか、当たりがほとんど出ないという不思議。
10時頃鬼カサゴ。

10時30分頃再び当たりがあり、再びアラ!

11時頃にはネコザメダブルヒット☆

ネットの評価は美味しいと書いてあるがイマイチ食指が動かない顔をしている。
もちろんお帰りいただくが、水圧の変化に動じない。
流石はサメといったところか。
だがしかし、水族館の人気者だとも?
ルアーカレイ。

そして・・・竿がゆっくり海面に引き込まれた!?
ゆっくり上げるとなんだか重い?
兎に角重たい??
水だこ???
リールは9000番を使っているので、余裕で上がってくるが・・・
で上がってきたのは・・・エビちゃん。

の付いた岩でした(笑)
12時までアラを狙って最後にマダラ・ヤナギノマイ。
13時頃に時合が到来したのか、タラちゃんがバタバタと合計9本。
ただ、一番大きいので1㎏しかない。
産卵してまだ深場に戻っていないのかしら?
H氏にヤナギノマイも釣れたが、卵がしっかり入っていた。
他、海なのにハトが居た。

サンマは嫌いで、ホタルイカは大好物らしい。
海のハトは水に潜る、なんとも逞しい限りである。
同行のH氏は、アラが釣れなかったので1本お嫁に行きました。
でも、アラ旨い。末端価格1㎏1万超えるだけのことはある。
5日目の刺身が尻尾の方だったにも関わらず、一番旨かった。
7日寝かせるともっと旨くなる?
とりあえず、今年は1週間かけて食べるようなサイズ釣ります。
さて、今週末は中深場ジギングでアカムツと思ったが、船長電話に出ない(泣)
日曜日は、麦イカ・アラでも狙うか?
土曜日は、標高2000mの藪の中で高地トレーニング予定。
今回は、麦イカ、アラ・カレイ、真鱈・ヤナギノマイのリレー。
先ずは、麦イカからスタート。
麦イカさんやる気満々。フォールで5回くらい止まりました。
欲張りのスタンダード10本針13㎝プラ角で効率よく攻める。
仕掛けの上下を付け間違えたけど、
6杯1回、5杯2回など、順調に釣れて30匹以上釣った気がする。
同行のH氏は、11㎝のシングルカンナ5本針という控えめ。
釣果も控えめで、10杯?
ある程度日が昇ると食いが悪くなるので、7時頃からアラ狙い。
投入したらスグに当たりがあった。
大きな沖メバルかな?と思ったらアラ!

その後、適当に上げるとカレイが釣れてくる感じ。
カレイさん活性が低いのか、当たりがほとんど出ないという不思議。
10時頃鬼カサゴ。

10時30分頃再び当たりがあり、再びアラ!

11時頃にはネコザメダブルヒット☆

ネットの評価は美味しいと書いてあるがイマイチ食指が動かない顔をしている。
もちろんお帰りいただくが、水圧の変化に動じない。
流石はサメといったところか。
だがしかし、水族館の人気者だとも?
ルアーカレイ。

そして・・・竿がゆっくり海面に引き込まれた!?
ゆっくり上げるとなんだか重い?
兎に角重たい??
水だこ???
リールは9000番を使っているので、余裕で上がってくるが・・・
で上がってきたのは・・・エビちゃん。

の付いた岩でした(笑)
12時までアラを狙って最後にマダラ・ヤナギノマイ。
13時頃に時合が到来したのか、タラちゃんがバタバタと合計9本。
ただ、一番大きいので1㎏しかない。
産卵してまだ深場に戻っていないのかしら?
H氏にヤナギノマイも釣れたが、卵がしっかり入っていた。
他、海なのにハトが居た。

サンマは嫌いで、ホタルイカは大好物らしい。
海のハトは水に潜る、なんとも逞しい限りである。
同行のH氏は、アラが釣れなかったので1本お嫁に行きました。
でも、アラ旨い。末端価格1㎏1万超えるだけのことはある。
5日目の刺身が尻尾の方だったにも関わらず、一番旨かった。
7日寝かせるともっと旨くなる?
とりあえず、今年は1週間かけて食べるようなサイズ釣ります。
さて、今週末は中深場ジギングでアカムツと思ったが、船長電話に出ない(泣)
日曜日は、麦イカ・アラでも狙うか?
土曜日は、標高2000mの藪の中で高地トレーニング予定。