ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月20日

コマセ真鯛⇒ヒラメ

真鯛のノッコミも本格化してきた。

食べて美味しいかと聞かれると・・・

だがしかし、釣り味は・・・面白いが棚が浅いので面白さの面でも^^;

コマセ籠水面直下で釣ってもね。

やっぱり、リールファイトがしたい。

そんな場合は、完全フカセをやるしかない。



今回は1~4㎏の個体が適度に釣れて楽しめた。



食べるに困るほど釣れると品質的にも困ってしまうのがこの時期。

氷の量が皆様少なすぎるのだ。

ご一緒したSYZ氏は板氷1枚。

後半戦で釣った真鯛は全てSYZ氏のクーラーに入れたわけだが、

船から降りて頂き過ぎだと、真鯛が帰って来たので家でさばいてみた。



・・・身割れしとる。

こうなってしまうと美味しさ半減、近所に配るにしても疑問を感じる。

考えてみてほしい。

常温のジュースを冷やすのにどれだけの氷が必要か?

グラス8分目まで氷を入れても入れて常温放置30分で完全に溶けるだろう。

缶のビールなら氷の上に置いて何分くらいで冷えるだろう?

缶は熱伝導が良いわけだが・・・

若干違うがクーラーの中やお魚も一緒。

板氷2・3枚枚で、2リットルの常温ペットボトル10本(真鯛10枚)が冷えるはずはないのである。

深部温度ということを考えると潮氷にする必要がある。

まして、ペットボトル氷なんて気休めでしかない。

クーラー開ければ冷気は逃げるし、氷のに接していない魚がスグに冷える訳もない。

これからの時期は釣る予定の重さの半分の量は最低用意したいところだ。

ヒスタミンによる食中毒のリスクもあるかも?

せっかく釣ったお魚なので美味しく食べてもらいたいものである。

因みに、今年はびっくりするくらいイワシが入っているので、

このベイトを飽食しているためか、平均的にいつもよりおいしい気がする。



この個体はなかなか良い脂の乗り・・・コマセ脂じゃないよね^^;

この海域、1日1000㎏位コマセが入っている気がする。

因みに自分たちは超節約派、4人でコマセを6㎏買ったが、3㎏しか撒かなかった。



後半はヒラメ。

1人10匹のアジを用意。

すなわち、4人で10,800円也。

アジ1尾250円+税、高級魚なのである。

しかも買ったアジのコンディションは過去最悪。

病気+痩せていて動きが緩慢な個体も混じっていた。



ヒラメの釣果は、H氏1枚、SK氏1枚、SYZ氏0枚、自分2枚。

自分2枚釣ったわけだが、タイラバで1枚、ウイリーに食ったイワシをそのまま泳がせて1枚。

買ったアジでは何も釣れなかった^^;

ヒラメ釣りはこれが残念な点。

せっかくアジを用意しても、出船中止で港に逃がして帰ったこともある。

1尾も釣れずに逃がして帰ったこともある。

だが、たくさん用意しないとたくさん釣れるときに指をくわえて見ていなければならない。

何とも悩ましい。

活きの良いアジを釣ろうと試みるも、25~38㎝程度のアジしか釣れない。

このサイズはさすがにヒラメも食いにくいに違いない。

それでも、35㎝以上5尾を含め、15匹位釣れたので楽しめた。


  

Posted by 米 at 21:33Comments(0)マダイ