ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月21日

一つテンヤ釣行3回目

柳の木下に3匹目の石鯛は居ませんでした。
まあ、船中マダイ・石鯛ともに0匹だったので、今日は日が悪かったのでしょう。
そういうことにしておきます。
っていうか、乗子さんが船長代理の日でした(爆

大本命のベラは船中ダントツのTOP通過www
そして、冬のフグ、夏のキジハタとも呼ばれる、
今が旬のキジハタと遊べたから良しとしましょう。


今回は、キジハタのお刺身、炙り、昆布〆などを堪能。
一番美味しかったのはなんといっても、炙り!
カンタンに作り方をご紹介します。


キジハタの炙りを家族に食べさせれば
「パパ、また美味しいお魚釣ってきてね(ハート)」
などという、毎週末気持ちよく送りだしてもらえる夢の生活が現実のものに???
っていうか、今回若い奥さん?と一緒に乗船している人もいました(汗


しかし・・・
キジハタってどんな味?
って、聞かれると・・・(汗
味しませんがなwww
要するに食感が非常にいいだけのクセも旨みないような・・・(汗
でも、市場評価も非常に高く、美味しいのである。
うん、間違いない。

それではカンタンにキジハタの炙りの作り方を説明します。
今回は基本の基本から紹介しちゃいますよ。

続きは下の「続きを読む」をクリック★

■キジハタの炙り
①釣れたら、エラを全て切るか、見た目重視の人は2枚目のエラをハサミで切る。
②バケツに水をはり、完全に血が抜けるまで入れておきます。
③塩氷に入れて急速冷却
④100円ショップで鱗剥ぎを買って鱗を取ります。
⑤頭を落として、腹を抜きキレイに洗います。
⑥水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
⑦3枚におろし、あばら骨を取ります。
⑧側線部分の骨を骨抜きで抜きます。100円ショップの骨抜きは使い物になりません。
⑨お皿に皮面を上にして乗せラップをせずに冷蔵庫に入れ、休憩。
⑩濡らした木の板にアルミホイルをひく。(燃えるものがない家の外でやりましょう)
⑪⑩の上に切り身を皮面を上にして置きます。
⑫トーチで皮面を炙ります。炙り方は少し強めにしないと皮が硬い場合があります。
※カセットコンロなどでは火力が弱くてうまくできません。
⑬玉氷に即座に炙った刺身を入れて冷やします。
⑭冷えたらなるべく早めに取り出し、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
⑮お皿に乗せラップをしないで冷蔵庫にいれ、水気を飛ばします。
⑯贅沢に厚切りに切って召し上がれ。

■昆布〆
⑧までは一緒。
①皮を剥ぎ、軽く塩を振って水が出たら、水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
②昆布を濡らし、スグに水気を軽く取ります。
③酢を染み込ませたキッチンペーパーで昆布を磨きます。
④①を昆布で挟みます。
⑤キッチンペーパーで巻いてラップして冷蔵庫で1日以上寝かせれば出来上がり。
⑥切りにくくなりますが、根性でうまく切れれば完成です。

他のお魚でも応用できますのでお試しあれ★


キジハタ炙り&昆布〆
一つテンヤ釣行3回目

キジハタ酒蒸
一つテンヤ釣行3回目

刺身にして残った中骨は一度干して焼いてから出汁をとります。
非常に良い出汁が取れるかも???
一つテンヤ釣行3回目

ぺんぺんシイラもトマトとムニエル。
一つテンヤ釣行3回目



同じカテゴリー(一つテンヤ)の記事画像
一つテンヤ。
フカセ真鯛
アオリイカさん好調?ジギング好調?
一つテンヤ五目。
一つテンヤ シーズン1回目
一つテンヤ石鯛
同じカテゴリー(一つテンヤ)の記事
 一つテンヤ。 (2017-09-19 23:36)
 フカセ真鯛 (2016-10-19 19:37)
 アオリイカさん好調?ジギング好調? (2016-10-06 20:50)
 一つテンヤ五目。 (2016-09-13 22:14)
 一つテンヤ シーズン1回目 (2015-05-25 20:59)
 一つテンヤ石鯛 (2014-11-25 22:34)

この記事へのコメント
こんばんは!
あっブログタイトル変えましたね!
そういえば、この時期はそちらへ行ければ涼しそうですね!
渓流釣りも少し前から気になってるんですがまだ行けてなくて。。
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2012年08月22日 18:38
billy-the-kidさん

毎度でございます。
ブログのタイトルは定期変更する仕様です(笑
今年の信州は雪が多く、2週間前に源流釣行したときはまだ雪があったよ。とはいえ、平野部はしっかり夏があるからご安心を。
スイカだって、短い夏の間にしっかり育つんですよ。
松本の波田地区のスイカが有名ですね。
Posted by at 2012年08月22日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一つテンヤ釣行3回目
    コメント(2)