ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月07日

2011年初釣り。

2011年初釣り。  2011年初釣り。  2011年初釣り。


初詣を兼ねて海へ。
海の神様に参拝。
お賽銭代わりにルアーを糸付で投げてみたが、
さて、今年の釣り運は如何に!?


結果は・・・末吉って感じ。

最初は棚ボタで調子がいいが、中間は苦労を強いられ、
最後で思わぬ結果がカンタンにでるが、
気を抜いてはダメとの事。



とりあえず22時に、激戦区に向かうと、釣りバカさん発見!!
やっぱり、時合いは夕方w
米は完全ブームに乗り遅れてる?
でも、隣でちょっとやって行けというのでお邪魔してみたが、
10回程度投げて・・・
・・・そうだ!!神経絞具を買ったから試してみようwww
と、ストリンガーに繋がっていた、釣りバカさんがキープした3匹で勝手に実験。

◆刺身で食べてからの結論。
気持ち的な美味しさはあるが・・・
某板前さんは、白身魚に神経締をすると逆効果で身の緩みが早くなると言っていた。
※いつもの日記の板前さんとは別人
ちょっと検証していく必要がありそうだけど。
本当な気がする。
因みに、以前紹介した絞め方はやっぱり問題があるので、最近は改良しています。
もう一度、魚のお持ち帰り方法に付いて書く必要を感じます。

ランガンを繰り返すが、何処も人だらけw
誰も入っていない場所を見つけやってみたら、10投目位で掛かったよw
何か鈍重な引きwww
これはランカー間違えないでしょ!?
って、ゴリゴリ巻いて上がってきたのは・・・
スレでヒラスズキ!!

2011年初釣り。




騙されました?
騙されましたよね?
上半身だけなら米も騙されそうな位のナイスバディ・・・メタボマルスズキ。
思わず下顎を撫でてしまいましたね。
※下顎の鱗の確認


まあ、いい夢をみさせて頂きましたが、ちょっと残念。


その後移動を繰り返していると、マイルズさんに見つかってしまった。
一緒に行動して移動を繰り返すも・・・

一度分かれて更に移動を繰り返し激戦区に行ってみると・・・
あれ?3人しか居ないじゃん!!でも、車はたくさんあるよ?
どうも、この寒さでやられたらしいwww

米の装備は通常にあらず。
繰り返す。米の装備は通常にあらず。
どっかで聞いたことがあるセリフですね(笑
さあ、答えは?

そして、マイルズさんに場所が空いているので連絡したら、
既に来ていたwww

・・・しかし、そんなに上手くいかないのが現実。

30分やって米は飽きたので、深海用タックルを装備し堤防へタコ釣りにwww
因みにラインはPE16号(爆 だった気がする。
・・・堤防先端までタコテンヤを引いてみたが沈。

その間にマイルズさんが1バラシ、1ブレイク。
そして、見てる前でフッコサイズゲット!!
米もその気になってやったら10投位でヒット。
70後半位だから抜きあげようと思ったけど、
新品のタモに魂を入れなくてはwww
熟練者ぶってライトを点灯せずに掬ったら、
ルアーが引っかかりタモの外に魚がぶら下がっていた。
強引に上げようとしたらポトンwww
オートリリース。

なんか、イヤになったので早々にここを切り上げ移動。
移動先は人だらけ。
途中で見た場所に車が1台も無かったので其処に入ったら、
1投目でビンゴw
ストラクチャーにすられまいと強引巻き取り&背を反ってイナバウアーしたら、
腰がゴキッ!・・・痛くなった(泣
でも、新品のタモに魂を入れることにも成功。

2011年初釣り。


その後、当たりがあっても乗らないし、
乗ってもバラシてばかり・・・詰が甘いな。



◆切り身のムニエル

2011年初釣り。

◆一夜干しカマ焼

2011年初釣り。


今日もお魚は美味しく頂きました。



この連休は南紀へヒラスズキを釣りに行く予定。
あと、ジギングを本格的に始めたいけど、誰か道具譲って~
10年以上前のタックルはやっぱりその程度なのです。

新品買うなら、ジグザムのMAX150gとニューソルティガ5000H買っちゃうぞ!!


でも、お金ないから中古売り込み歓迎ですよ~。




同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
2017年釣り納。
シーバス釣り。
シーバス釣り。
シーバス釣り。
新潟ヒラスズキ。
メタボスズキ
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 2017年釣り納。 (2018-01-02 21:44)
 シーバス釣り。 (2017-12-28 20:43)
 シーバス釣り。 (2017-12-16 23:38)
 シーバス釣り。 (2017-12-05 19:26)
 新潟ヒラスズキ。 (2017-05-24 20:30)
 メタボスズキ (2016-12-31 21:25)

この記事へのコメント
アイナメらしき獲物が気になる…

先日はどーも! 南紀ですか、いーですね。
10年くらい前に行った時、クエ鍋食いました。
ウマかったな~。雑炊んときゃダシ出まくりで昇天したもんです。
お気をつけていってらっしゃいませ。

9日のジギングは微妙ですね。
8日午後には新潟入りなんでシーバス&ジギングフル装備で出撃しますわ。
Posted by MilesMiles at 2011年01月07日 13:00
Milesさん

なめたろう。38cmでございます。
この時期が産卵期です。

クエ鍋。クエ鍋。
クエ美味しいですよね。
鍋は肝臓で取った出汁でやるのが王道らしいですよ。
米は多分本クエは食べた事が無いですけどね。
総称でクエと呼ばれる安い奴は大量購入して食べた事がありますが、
最高ですw

新潟攻めるか迷ったけど、
南紀はいけるチャンスが少ないからね。
なるべくチャンスがあるときに行っておきます。
でも、寒気とか、低温とか太平洋側は非常にマイナス要因なきがする。
Posted by 米米 at 2011年01月08日 05:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011年初釣り。
    コメント(2)