2014年09月30日
一つテンヤ釣行
「釣りはチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」
映画フォレストガンプの名台詞だったような???
一つテンヤ真鯛。
空振りに終わったとしても、ひた向きに真鯛を狙い続ける。
根魚の誘惑にも、ティップランアオリイカの誘惑にも負けずに。
しかし、釣行回数の限られる遊漁船での釣りである。
野球の素振りのように毎日素振りをすれば上手くなるのか?
※極端な例です。誤解なきようお願いします。
大鯛は呆れ返るほどのシャクリという祈りの果てに神様がくれる贈り物かも知れません。

ところで、お家にいるときに出来る努力とはどんなものでしょうか?
道具を磨くことです。
自分がいつも気にしているのは、「周りと同じ条件で釣りをしない」ということ。
ワンランクいい道具を使う、作るということ。
一番分かりやすい例が、ジギング船に電動リールを持ち込む。
明らかにadvantage。
反則と言われるが、先輩方からの羨望だと判断いたします(笑)
一つテンヤゲームにおけるadvantageとは?
糸の細さは一般化してきているので、
先ずは、竿の感度。そして、しなやかなソリッド穂先だと考えます。
米が使っている竿ですが・・・
ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
ダイワさんこんな竿出してたっけ?
名竿ブランジーノ ナイトメアカスタムの改造品です。
まあ、最近は一つテンヤロッドも充実してきているので、
新しい道具を持っている方から比べるとたいしたadvantageではありません。
※謙遜しています(笑)現行品でこの竿に勝るものは少ないと考えています。
はい、ここからが本題です。
テンヤはシマノの炎月旧タイプを愛用していたのですが、理由は、
エビのズレ防止のストッパーが付いているからです。
大きなadvantageであると考えています。
なぜなら、一つテンヤはエビが親針に上手くセットされていないと、
正しくアピールしてくれないからです。
ズレて、スパイラルフォールするようなら最悪。
釣れない可能性が非常に高いと言えます。
ただ、最近疑問に思うのが親針の大きさ、大きいと言うことはフッキングが良くても、
根掛の確率が上がるのではないでしょうか?
で、今注目しているのが、親針が小さめのダイワの快適マダイテンヤ。
ただし、色々と改善点がある。
シマノの旧炎月よろしくストッパーを増設。
事務用品クリップを使うと安上がりです。
孫針も交換。

なんで、子針ではなくて孫なのでしょうか?素朴な疑問です。
孫針は夜光カラー、マダイ狂わせると言われる赤糸を選択。
先輩方に言わせると「そんなの関係ない。」
と言われそうですが、エサのエビちゃんの姿勢が保たれて、
夜光針、赤糸でなんだか釣れそうな気がしませんか?
そう、気分が大事なのです。
釣れなくてもモチベーションを保って真鯛を狙い続けた者が勝つのです!多分。
・・・結果この日は、船中8尾の真鯛の内6尾ゲット☆石鯛3枚の内2枚ゲット☆
・・・小物担当の米でございますorz

※縁日の金魚すくいではございません。あしからず。
それでも、冒頭の石鯛を釣りました。
因みにこの日は、一つテンヤ3回目のM氏とYZ氏が同行。
二人ともナイスサイズをゲットされました。
初めての真鯛が4kgオーバーのM氏。

米の石鯛と比べて残念がるYZ氏。

立派なサイズのシマダイです(笑)
米の的確なアドバイスが功を奏したものと判断いたします。
・・・何をアドバイスしたか記憶にございませんが???
やっぱり運?実力?
「釣りはチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」
因みに、この日アオリイカを釣らなかったのは船中で自分だけです。
そう、「釣れなかったのではなく、釣らなかったのだ」と弁明しておこう(爆)
ティップランってどうやったら釣れるんだろう?
もちろんエギはド定番のダートマックスです。
何故か、エギでキジハタは釣れました(汗)
要望があるのでテクニカルブログ?書いてみましたが、
イマイチ性に合いません。
来週からきっと元に戻ることでしょう。
映画フォレストガンプの名台詞だったような???
一つテンヤ真鯛。
空振りに終わったとしても、ひた向きに真鯛を狙い続ける。
根魚の誘惑にも、ティップランアオリイカの誘惑にも負けずに。
しかし、釣行回数の限られる遊漁船での釣りである。
野球の素振りのように毎日素振りをすれば上手くなるのか?
※極端な例です。誤解なきようお願いします。
大鯛は呆れ返るほどのシャクリという祈りの果てに神様がくれる贈り物かも知れません。

ところで、お家にいるときに出来る努力とはどんなものでしょうか?
道具を磨くことです。
自分がいつも気にしているのは、「周りと同じ条件で釣りをしない」ということ。
ワンランクいい道具を使う、作るということ。
一番分かりやすい例が、ジギング船に電動リールを持ち込む。
明らかにadvantage。
反則と言われるが、先輩方からの羨望だと判断いたします(笑)
一つテンヤゲームにおけるadvantageとは?
糸の細さは一般化してきているので、
先ずは、竿の感度。そして、しなやかなソリッド穂先だと考えます。
米が使っている竿ですが・・・
ブランジーノ ナイトメア一つテンヤカスタム
ダイワさんこんな竿出してたっけ?
名竿ブランジーノ ナイトメアカスタムの改造品です。
まあ、最近は一つテンヤロッドも充実してきているので、
新しい道具を持っている方から比べるとたいしたadvantageではありません。
※謙遜しています(笑)現行品でこの竿に勝るものは少ないと考えています。
はい、ここからが本題です。
テンヤはシマノの炎月旧タイプを愛用していたのですが、理由は、
エビのズレ防止のストッパーが付いているからです。
大きなadvantageであると考えています。
なぜなら、一つテンヤはエビが親針に上手くセットされていないと、
正しくアピールしてくれないからです。
ズレて、スパイラルフォールするようなら最悪。
釣れない可能性が非常に高いと言えます。
ただ、最近疑問に思うのが親針の大きさ、大きいと言うことはフッキングが良くても、
根掛の確率が上がるのではないでしょうか?
で、今注目しているのが、親針が小さめのダイワの快適マダイテンヤ。
ただし、色々と改善点がある。
シマノの旧炎月よろしくストッパーを増設。
事務用品クリップを使うと安上がりです。
孫針も交換。

なんで、子針ではなくて孫なのでしょうか?素朴な疑問です。
孫針は夜光カラー、マダイ狂わせると言われる赤糸を選択。
先輩方に言わせると「そんなの関係ない。」
と言われそうですが、エサのエビちゃんの姿勢が保たれて、
夜光針、赤糸でなんだか釣れそうな気がしませんか?
そう、気分が大事なのです。
釣れなくてもモチベーションを保って真鯛を狙い続けた者が勝つのです!多分。
・・・結果この日は、船中8尾の真鯛の内6尾ゲット☆石鯛3枚の内2枚ゲット☆
・・・小物担当の米でございますorz

※縁日の金魚すくいではございません。あしからず。
それでも、冒頭の石鯛を釣りました。
因みにこの日は、一つテンヤ3回目のM氏とYZ氏が同行。
二人ともナイスサイズをゲットされました。
初めての真鯛が4kgオーバーのM氏。

米の石鯛と比べて残念がるYZ氏。

立派なサイズのシマダイです(笑)
米の的確なアドバイスが功を奏したものと判断いたします。
・・・何をアドバイスしたか記憶にございませんが???
やっぱり運?実力?
「釣りはチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」
因みに、この日アオリイカを釣らなかったのは船中で自分だけです。
そう、「釣れなかったのではなく、釣らなかったのだ」と弁明しておこう(爆)
ティップランってどうやったら釣れるんだろう?
もちろんエギはド定番のダートマックスです。
何故か、エギでキジハタは釣れました(汗)
要望があるのでテクニカルブログ?書いてみましたが、
イマイチ性に合いません。
来週からきっと元に戻ることでしょう。
Posted by 米 at 21:27│Comments(0)
│一つテンヤ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。