2016年05月12日
大アジ接岸中!?
ちょいっと大北地域で用事があったので、朝方アジ釣りに行くことにした。
って、逆だった(笑)
この時期は、アジが産卵のため接岸する。
大アジを最も釣りやすい季節。
ただし、今年のアジは大きいのが混じる。
聞いた話で今季最大は、45㎝筆頭に30後半で揃ったそうだ。
うらやましい釣果である。
このため、ハリスは3号必須です。
毎回会うサギキおじさんの隣に入らせてもらう。
コマセは4袋用意。
良く釣れる時はこの量でも足りなくなるが、この日は3袋。
今季初だったから手返しが悪くなっている。
その証拠に、アジの足を止めることが出来ず20匹ほど。

ただ、この日は食いが悪く、ダブル・トリプルを狙うも皆無。
掛かりも浅く半分落とした気がする。
落ちる魚は落ちるという考えで、手返し最重視でゴリゴリ巻くのも原因ではあるが、
今まで中で一番落ちた気がする。
そしてサビキの色、この日の当たりカラーは断然ピンク!
今までは色にはこだわりがなく、ミックスを使っていたが、
ホワイトで釣れたのは2匹だけ。
あとは、釣れてくる棚、棚戦略はなるべく上の方で釣りたいのだが、
ベタ底の底から2m以内が一番食ったように思う。
何やら不思議なパターンの日でした。
今年は、去年よりも型が良いので、もう2回位岸からのアジ釣りで遊びたいと思います。
30台のアジは、この時期のイナダより引くので面白いんですよね。
写真は38㎝アジの刺身+ナメロウ。

ナメロウの味噌は、割りばしの先に付けて焼いてから入れると風味がUPする気がする。
お客様に出すわけではないので、まな板というか、盛り付け用に使っている板にはラップ。
サッと洗うだけで良いので後片付けも楽チン。
って、逆だった(笑)
この時期は、アジが産卵のため接岸する。
大アジを最も釣りやすい季節。
ただし、今年のアジは大きいのが混じる。
聞いた話で今季最大は、45㎝筆頭に30後半で揃ったそうだ。
うらやましい釣果である。
このため、ハリスは3号必須です。
毎回会うサギキおじさんの隣に入らせてもらう。
コマセは4袋用意。
良く釣れる時はこの量でも足りなくなるが、この日は3袋。
今季初だったから手返しが悪くなっている。
その証拠に、アジの足を止めることが出来ず20匹ほど。

ただ、この日は食いが悪く、ダブル・トリプルを狙うも皆無。
掛かりも浅く半分落とした気がする。
落ちる魚は落ちるという考えで、手返し最重視でゴリゴリ巻くのも原因ではあるが、
今まで中で一番落ちた気がする。
そしてサビキの色、この日の当たりカラーは断然ピンク!
今までは色にはこだわりがなく、ミックスを使っていたが、
ホワイトで釣れたのは2匹だけ。
あとは、釣れてくる棚、棚戦略はなるべく上の方で釣りたいのだが、
ベタ底の底から2m以内が一番食ったように思う。
何やら不思議なパターンの日でした。
今年は、去年よりも型が良いので、もう2回位岸からのアジ釣りで遊びたいと思います。
30台のアジは、この時期のイナダより引くので面白いんですよね。
写真は38㎝アジの刺身+ナメロウ。

ナメロウの味噌は、割りばしの先に付けて焼いてから入れると風味がUPする気がする。
お客様に出すわけではないので、まな板というか、盛り付け用に使っている板にはラップ。
サッと洗うだけで良いので後片付けも楽チン。
Posted by 米 at 22:51│Comments(0)
│アジ