2016年06月22日
アラアラアラ
車のブレーキが効かない夢をよく見る。
今回は、自分の普段乗っている車だ。
助手席には誰も乗っておらず、自分が運転している。
スピードは感覚的に30㎞、焦らずギアをローに入れる。
ガクンと減速するが、緩やかな下りにも関わらず40㎞位までスピードが上がる。
道路が行き止まりになり、駐車している車に当てるかフェンスに突っ込むかの2択。
因みにフェンスの下は崖、15m位下に川が流れている。
フェンスに突っ込むを選択したところで目が覚めた。
何でサイドブレーキ引かなかったんだろう?
こんな夢を見るのは何かに行き詰っているからだと?
毎週釣りに行くことにブレーキをかけろということか???
「釣り人を惑わす海の麻薬」アラを釣りに行った米です。
こんばんは。
もう、他のお魚食えない。
・・・冗談ですが、しっかり寝かせたあの甘みは絶品ですね。
味噌汁も別格!
で、タイトルの通りアラ3本ゲット☆
先ずは、お土産のイカ釣りから開始。
アラの1尾目はイカ釣りの重り代わりの380gのジグにヒット!
しかも、1投入目で。
100号で皆さまイカ釣りをしていたら、100号=375gなので、船長と周りの理解が得られれば、
重りは重さを合わせたジグでもOK・・・の船もある。
船長に要確認ですよ。
その後2匹目のアラゲットと思ったらレンコダイでした。

イカを釣りながらお土産?本命?ゲットできる有効なメソッドです。
イカもジグで釣れます。

ただし、イカ釣りって嘴で糸を切ることがあるので、ジグロストの危険性がある。
また、青物がヒットすると周りにご迷惑をかける可能性が高くなる。
魚の大きさは選べないので、モトス10号推奨。
こんな仕掛けは売っていないので、イカサビキはお好みの針で自作してください。
ただ、ジグ使用の理解を得られたとしても、
重りとジグは形状が違うので同じ重さを使っても隣とお祭りしやすです。
更に非常識?なことに、イカサビキは超欲張りの13本針。

ポツポツしか釣れない状況では7本前後がさばきやすくて有効ですね。
イカをそこそこ釣ってアラ釣りに変更。
1投入目から、アラのダブル!

アラってこんなに釣れる魚でしたっけ?
H氏も米があげたジギングロッドで1投入目でドラグを出すような当たり!
5㎏確定!?
因みに、この竿は沖縄でキハダマグロを釣るために買って、その後タコ釣用になっていた
比較的というか、だいぶ硬い竿なのですが・・・曲がってる(笑)
上がってきたアラを見て全員仰天!
こういうのをドアラっていうんですね。
ネットで釣果公開出来ないサイズでした。
というわけで、公開はできません。
質問にも答えません。
因みに、アラは人から無料でもらった竿に良く食います。
自分が今年釣ったアラの内4本は、YZ氏からいただいた竿で釣っています。
頂き物の頂き物だから周りの倍以上釣れるのかも?
で、次いでlife2000氏にアラヒット!?
と思ったら、トラフグでした(笑)
こちらは、自分で買った竿だからトラフグに化けてしまったようです。
その後、アラの当たりが無いまま時間が経過したのでマダラのお土産釣り。
全員キャッチできたが、最大で3㎏程と小さい。
他のお船は3~6㎏位で1㎏無いような小型が少ししか混じらないのに不思議。
他、カレイ・ヤナギノマイ等。
アラはやっぱり旨い。
今週末もアラ釣予定だけど、相撲取りがアラ鍋を珍重する理由は、
「アラの脂は全て身につく」という。
確かに、最近お腹周りが気になるのです。
っていうか、ドアラ少し分けていただいて食ったら、
急にお腹周りに存在感が・・・。
でも、「老人を惑わす山の麻薬」を収穫することは高地トレーニングだから、多分大丈夫。
今週も出撃予定だけど、雨模様?
金曜日の夜1時間睡眠で土曜釣りに行き、3.5時間睡眠で日曜日は高地トレーニング。

現場に着くとYZ氏のお友達5人。
皆様体力がありそう。
総勢7名でローラー作戦をかける。
年々中毒者が出て、大所帯になってくるらしい(笑)
2段ラジオ作戦で通常入らないというか、初めて入る深部までGO!

なんかネトゲのレイドみたいでワクワクしますね?
エントリーポイントとしている大木にに大音量のラジオを設置し、
聞こえなくなるギリギリでもう1個ラジオを設置する作戦。
すなわちネトゲのセーブポイントですね。
ヘロインゲームとか怖いこと言うからネトゲしたことないけど・・・
ん?「老人を惑わす森の麻薬」と常習性があるっていう点は一緒か?
ただし、同様の作戦を展開する部隊がおり、先週違うラジオの場所に這い寄ってしまった(爆)
深部まで入りすぎ、ペース配分を間違えて1アタックで18㎏位を考えているが、
リュック完全満タンの20㎏背負うと藪から這い出すのが流石にキツイ。
更にプロは山を登って下るという行程で攻める。
帰りを下りにすると、体重+タケノコの重量で押し通るだけで脱出することが出来る。
しかし、今回の場所は地形的に逆にしか攻めれないので結構大変。
1回でリンゴが約20㎏入るコンテナ満タン。
この量を1度に担ぐと言うと、根曲取を引退した御仁のお宅に持っていってもビックリされる。
否、自分でもコンテナに出してみてビックリでした。
業者の方、スカウトお待ちしております(笑)
因みに、50㎏担ぐとかシェルパは無理です。
これを2アタック。
3アタックも可能だけど、後が大変。
で、先週配るところはほとんど配ってしまったので自宅でムキムキ・・・
黙々ムキムキ・・・
只管ムキムキ・・・
゛(`ヘ´#) ムッキー!?
全て処理が終わったのは、22時30分。
これで今年もタケノコに不自由せずに安心して冬が越せそうです。
その後爆睡。
車のブレーキが効かない夢を見て飛び起きた(爆)
冒頭の夢、よく見るんですよね。
翌日は5㎏位職場でばら撒いたので、同行する中毒患者が出るかも(笑)
さて、何でここまでこんな細いタケノコが人気があるかというと、
旨いからに他なりません。
太物だと末端価格1本100、超太物だと200円もするのである。
本職から聞いた最高値1㎏2000円ですね。
って、ネット調べたら・・・???!!!
40㎏位取ったから日当12万円(爆)
皆様命がけで取に行く理由がわかりました。
因みに深部の竹の密集度は物凄いものがあり、

10m進むのに一度休憩が必要なレベル。
場所によってはベテランのご老体が道路から100mで遭難するわけだ。
流石は、「老人を惑わす森の麻薬」といったところか。
過信は禁物、自分の位置は頭の中でしっかり把握するかGPS持参ですね。
ケータイ持って入れと警察はアナウンスしておりますが、
圏外なんですけど・・・スマホはゲームして救助を待つことが出来ますね。
遭難したら動くと危険、下ると更に危険。
救助を待つなら上ること、ヘリから見つけやすいしね。
YZ氏は非常食も携帯しており、朝飯を買い忘れた(そびれた)米は大助かり。
本当にありがとうございました。
ひもじかった(笑)
その反動で昼飯にそばの特盛を食って・・・食いすぎた。
空腹と、腹八分目が美味しいものを食べるコツ。
あと、帰りの荷物が重い、入らないのは分かりますがゴミはお持ち帰りください。

拾いきれるものではないけど、少しお持ち帰り。
イエローハットの鍵山氏ではないが、「一つ拾えば一つ綺麗になる」
今回ご一緒した方々は気持ち良い御仁ばかりで、
煙草の灰は仕方ないとして、吸い殻もしっかりお持ち帰りしておりました。
自然の恵みをいただく訳だから、そんな気持ちをもっていただきたいものである。
で、1年分の食糧確保のご褒美として釣竿を2本新調しました!
売れたわけじゃないが、12万円タケノコ取ったと思えば安いもんだ。
レンタルロッドも増えたことだし、同行する場合はお気軽にどうぞ。
自分で使わんらしい(爆)
■HY-PER OKI 80-390
泳がせ・沖メバルで使います。
■Pro Fighter 潮 30-210
波のない日の真鯛・アマダイ・タイラバで使います。
さらに、
■電気五目SP 480
を買おうか検討・・・
していたら、市県民税の通知が来た。
大赤字でござる。
気が大きくなって伊豆諸島遠征も考えていたが中止!中止!
今月は消費が落ち込むに違いない。
職場から宿泊補助廃止の通知が来た。
そんな制度があったこと自体知らなかった。
便利な制度は偉い人のためにあるのでしょう。
今回は、自分の普段乗っている車だ。
助手席には誰も乗っておらず、自分が運転している。
スピードは感覚的に30㎞、焦らずギアをローに入れる。
ガクンと減速するが、緩やかな下りにも関わらず40㎞位までスピードが上がる。
道路が行き止まりになり、駐車している車に当てるかフェンスに突っ込むかの2択。
因みにフェンスの下は崖、15m位下に川が流れている。
フェンスに突っ込むを選択したところで目が覚めた。
何でサイドブレーキ引かなかったんだろう?
こんな夢を見るのは何かに行き詰っているからだと?
毎週釣りに行くことにブレーキをかけろということか???
「釣り人を惑わす海の麻薬」アラを釣りに行った米です。
こんばんは。
もう、他のお魚食えない。
・・・冗談ですが、しっかり寝かせたあの甘みは絶品ですね。
味噌汁も別格!
で、タイトルの通りアラ3本ゲット☆
先ずは、お土産のイカ釣りから開始。
アラの1尾目はイカ釣りの重り代わりの380gのジグにヒット!
しかも、1投入目で。
100号で皆さまイカ釣りをしていたら、100号=375gなので、船長と周りの理解が得られれば、
重りは重さを合わせたジグでもOK・・・の船もある。
船長に要確認ですよ。
その後2匹目のアラゲットと思ったらレンコダイでした。

イカを釣りながらお土産?本命?ゲットできる有効なメソッドです。
イカもジグで釣れます。

ただし、イカ釣りって嘴で糸を切ることがあるので、ジグロストの危険性がある。
また、青物がヒットすると周りにご迷惑をかける可能性が高くなる。
魚の大きさは選べないので、モトス10号推奨。
こんな仕掛けは売っていないので、イカサビキはお好みの針で自作してください。
ただ、ジグ使用の理解を得られたとしても、
重りとジグは形状が違うので同じ重さを使っても隣とお祭りしやすです。
更に非常識?なことに、イカサビキは超欲張りの13本針。

ポツポツしか釣れない状況では7本前後がさばきやすくて有効ですね。
イカをそこそこ釣ってアラ釣りに変更。
1投入目から、アラのダブル!

アラってこんなに釣れる魚でしたっけ?
H氏も米があげたジギングロッドで1投入目でドラグを出すような当たり!
5㎏確定!?
因みに、この竿は沖縄でキハダマグロを釣るために買って、その後タコ釣用になっていた
比較的というか、だいぶ硬い竿なのですが・・・曲がってる(笑)
上がってきたアラを見て全員仰天!
こういうのをドアラっていうんですね。
ネットで釣果公開出来ないサイズでした。
というわけで、公開はできません。
質問にも答えません。
因みに、アラは人から無料でもらった竿に良く食います。
自分が今年釣ったアラの内4本は、YZ氏からいただいた竿で釣っています。
頂き物の頂き物だから周りの倍以上釣れるのかも?
で、次いでlife2000氏にアラヒット!?
と思ったら、トラフグでした(笑)
こちらは、自分で買った竿だからトラフグに化けてしまったようです。
その後、アラの当たりが無いまま時間が経過したのでマダラのお土産釣り。
全員キャッチできたが、最大で3㎏程と小さい。
他のお船は3~6㎏位で1㎏無いような小型が少ししか混じらないのに不思議。
他、カレイ・ヤナギノマイ等。
アラはやっぱり旨い。
今週末もアラ釣予定だけど、相撲取りがアラ鍋を珍重する理由は、
「アラの脂は全て身につく」という。
確かに、最近お腹周りが気になるのです。
っていうか、ドアラ少し分けていただいて食ったら、
急にお腹周りに存在感が・・・。
でも、「老人を惑わす山の麻薬」を収穫することは高地トレーニングだから、多分大丈夫。
今週も出撃予定だけど、雨模様?
金曜日の夜1時間睡眠で土曜釣りに行き、3.5時間睡眠で日曜日は高地トレーニング。

現場に着くとYZ氏のお友達5人。
皆様体力がありそう。
総勢7名でローラー作戦をかける。
年々中毒者が出て、大所帯になってくるらしい(笑)
2段ラジオ作戦で通常入らないというか、初めて入る深部までGO!

なんかネトゲのレイドみたいでワクワクしますね?
エントリーポイントとしている大木にに大音量のラジオを設置し、
聞こえなくなるギリギリでもう1個ラジオを設置する作戦。
すなわちネトゲのセーブポイントですね。
ヘロインゲームとか怖いこと言うからネトゲしたことないけど・・・
ん?「老人を惑わす森の麻薬」と常習性があるっていう点は一緒か?
ただし、同様の作戦を展開する部隊がおり、先週違うラジオの場所に這い寄ってしまった(爆)
深部まで入りすぎ、ペース配分を間違えて1アタックで18㎏位を考えているが、
リュック完全満タンの20㎏背負うと藪から這い出すのが流石にキツイ。
更にプロは山を登って下るという行程で攻める。
帰りを下りにすると、体重+タケノコの重量で押し通るだけで脱出することが出来る。
しかし、今回の場所は地形的に逆にしか攻めれないので結構大変。
1回でリンゴが約20㎏入るコンテナ満タン。
この量を1度に担ぐと言うと、根曲取を引退した御仁のお宅に持っていってもビックリされる。
否、自分でもコンテナに出してみてビックリでした。
業者の方、スカウトお待ちしております(笑)
因みに、50㎏担ぐとかシェルパは無理です。
これを2アタック。
3アタックも可能だけど、後が大変。
で、先週配るところはほとんど配ってしまったので自宅でムキムキ・・・
黙々ムキムキ・・・
只管ムキムキ・・・
゛(`ヘ´#) ムッキー!?
全て処理が終わったのは、22時30分。
これで今年もタケノコに不自由せずに安心して冬が越せそうです。
その後爆睡。
車のブレーキが効かない夢を見て飛び起きた(爆)
冒頭の夢、よく見るんですよね。
翌日は5㎏位職場でばら撒いたので、同行する中毒患者が出るかも(笑)
さて、何でここまでこんな細いタケノコが人気があるかというと、
旨いからに他なりません。
太物だと末端価格1本100、超太物だと200円もするのである。
本職から聞いた最高値1㎏2000円ですね。
って、ネット調べたら・・・???!!!
40㎏位取ったから日当12万円(爆)
皆様命がけで取に行く理由がわかりました。
因みに深部の竹の密集度は物凄いものがあり、

10m進むのに一度休憩が必要なレベル。
場所によってはベテランのご老体が道路から100mで遭難するわけだ。
流石は、「老人を惑わす森の麻薬」といったところか。
過信は禁物、自分の位置は頭の中でしっかり把握するかGPS持参ですね。
ケータイ持って入れと警察はアナウンスしておりますが、
圏外なんですけど・・・スマホはゲームして救助を待つことが出来ますね。
遭難したら動くと危険、下ると更に危険。
救助を待つなら上ること、ヘリから見つけやすいしね。
YZ氏は非常食も携帯しており、朝飯を買い忘れた(そびれた)米は大助かり。
本当にありがとうございました。
ひもじかった(笑)
その反動で昼飯にそばの特盛を食って・・・食いすぎた。
空腹と、腹八分目が美味しいものを食べるコツ。
あと、帰りの荷物が重い、入らないのは分かりますがゴミはお持ち帰りください。

拾いきれるものではないけど、少しお持ち帰り。
イエローハットの鍵山氏ではないが、「一つ拾えば一つ綺麗になる」
今回ご一緒した方々は気持ち良い御仁ばかりで、
煙草の灰は仕方ないとして、吸い殻もしっかりお持ち帰りしておりました。
自然の恵みをいただく訳だから、そんな気持ちをもっていただきたいものである。
で、1年分の食糧確保のご褒美として釣竿を2本新調しました!
売れたわけじゃないが、12万円タケノコ取ったと思えば安いもんだ。
レンタルロッドも増えたことだし、同行する場合はお気軽にどうぞ。
自分で使わんらしい(爆)
■HY-PER OKI 80-390
泳がせ・沖メバルで使います。
■Pro Fighter 潮 30-210
波のない日の真鯛・アマダイ・タイラバで使います。
さらに、
■電気五目SP 480
を買おうか検討・・・
していたら、市県民税の通知が来た。
大赤字でござる。
気が大きくなって伊豆諸島遠征も考えていたが中止!中止!
今月は消費が落ち込むに違いない。
職場から宿泊補助廃止の通知が来た。
そんな制度があったこと自体知らなかった。
便利な制度は偉い人のためにあるのでしょう。