2011年08月21日
虫文島奮闘記。



大量の蟲が巣食う島「虫文島(仮)」に行ってきた米です。
こんばんは。
今回はバリバリの本気モード!
お船で島に渡るのだけど、着いて早々超一級磯に1人で乗っていいよ。
と、O会長に言われる。
これはもう、ヒラマサ釣れたも同然www
いざわたる段階になると、低い磯なので波被ってます(爆
船長「乗るならウエーダー履いて、ピトン打ってね」
と、言われるが、そんな事で念願のこの磯を諦めたりはしません(笑
クーラーと、タモ・ヒラマサタックル1本のみを持って上陸♪
こんなのとか(オシア)

あんなのとか(ドラスラ)

投げるけど、チェイスも何も有りません。
この磯に乗れば釣れたも同然と思っていただけに・・・
結局何も釣れずに終了。
N氏は55cmのイシダイ1枚上げてました。
宿で飯を食っていると、某船長に捕まる。
夕飯後は、シーバスチェック。
運良く70cm1ゲットw

その後、1バラシで早々に終了。
だって、明日も超一級磯なのだwww
しかし、11時までダベリングして朝2時に起床。
シーバスを狙うが釣れない条件が満載。
結局根魚?を1バラシで終了。
4時30分に沖磯へ。
今日は、イシダイ師O会長とご一緒。

・・・
・・・・・・
昨日プラグでダメだったのでジグ(撃投レベル80)を投げ倒す。
・・・・・・・・・
現実逃避に磯を散策してみる。
灼熱の磯でソーメンと梅干を発見。


ソーメンは勇気を出して食べてみたら美味かったです!
そして、待望の当たりが!?
って、O会長のイシダイ竿www
でも、後ちょっとの所で、スカ!っとな。
O会長「え~い、クソー」
www
先週もお船でそんな言葉を連発していた人が居ますが、流行ですか???
本人曰く、姿は見えなかったけど50cm前後とのこと。
結局今日もヒラマサさんは上がりませんでしたとさ。
さーて、お盆にリベンジかな?
因みに、今回も島の蟲はいい仕事してくれました。
ブヨだけで約50箇所。
しかし、免疫力って付くもんですね。
去年は3日くらいかゆかったのに、もう全くかゆくないですねw
ブヨに初めて刺されたのは4年前です。
神の島で刺されたのですが、あの時は医者に行きました。
だって、1円玉~500円玉程度に腫れたのですからwww
皆さんも気をつけてくださいね。
と言っても、行かない以外に何か対策あるのかしら?
蚊取り線香・虫除けスプレー?
そんなもの効果がないので最近は一切使用しません。
あと、蚊は夜は異常な程いました。
どの位スゴイかというと、夜シーバス釣りをしながらふと手をライトで照らしたら、
指1本に4匹www
常に羽音がするので、釣りにも集中できません。
虫捕り網持っていけば、佃煮にするほど捕獲できる事でしょう。
因みに、島の蚊は独自の進化を遂げており、メスだけではなく、オスも血を吸うのだとか。
Posted by 米 at 09:55│Comments(2)
│離島
この記事へのコメント
今夜もお店で飲んでるたろちゃんです、こんばんわ。明日は朝起きれたらママと大会に行きます。米さんも是非こちらにおいでください(笑)
Posted by たろちゃん at 2011年08月26日 23:14
たろちゃんさん
起きれたらって何???
せっかくママと行くんだから良い所見せないとダメだよん。
っていうか、和歌山は遠いのだw
起きれたらって何???
せっかくママと行くんだから良い所見せないとダメだよん。
っていうか、和歌山は遠いのだw
Posted by 米 at 2011年08月30日 21:15