2010年08月21日
夢沈む連休。



このブログにアクセスすると下記の特典が得られます。
◆020アクセス:釣同行
◆100アクセス:闇鍋パーティー
※釣った魚は全て鍋に入れます。フグだけは釣らないようにw
◆999アクセス:島流し
※伊豆諸島・ゼニス・イナンバなどの有名どころは勿論。
闇のルートで上陸禁止区域には・・・上陸しないので安心してください。
※拒否権はありません。
※逃げても足跡追いかけます。
※自己申告でお願いします。
ん。
また変なことを書いてしまったが、そのまま掲載w
夏は、魚の足が速いと思う米です。
こんばんは。

にほんブログ村
↑ 押してダメな時は引いてみてください。
足が早いっのは、鮮度的な意味と、回遊速度的な意味。
先週まで、いたはずの場所にシーバスが居ないのよね。
何処に行っちゃうのかしら?
仮説としては、イワシ・イカーを追って沖を回遊してるのではないのだろうか?
っていうか、岸に群れが付いてない。
岸に付いてるアオリイカは、ベイトにならないのだろうか???
今回は、夕方からサビキ釣り。
19時に発電機を投入すると、
豆アジが足元にマキをつくったw
ルアーをメインでやる方は「エサ釣りなんてぇ~」と思う方も居るかもしれないが、
実はコレが米のルアーフィッシングには、非常に重要。
ベイトの動向調査にもなるからね。
エサ釣りの人に聞くのもいいけど、自分の目で見るのが、一番だと米は思うのです。
視点が違うからね。

しかし、全然サビキを食わない。
コマセの煙幕の中にサビキを入れ、何とか食わせようと試みるが、
ウブなはずの豆アジのくせに一枚上手。
2時間で結局50匹位しか捕獲できなかった。
まあ、唐揚にして食うにはちょうどいい分量だね。
秋になったら、現場で唐揚&芋煮で一杯やりたいものである。
あ、100アクセス特典の闇鍋パーティーかw
21時から、TI氏とサーフに、ベイトのヨリを期待しエントリーするが、
波足が長いし、反応無いので移動。
波を避けるためにテトラ帯に入るが、最近ギャフしか使ってないのでタモ忘れたw
TI氏が掛けるも、タモがないため?引き波で持っていかれてしまった(汗
一度仮眠を取るために引き上げ、TI氏とコンビニへ。
米は、クーラーの中に食材があると思っていたので何も購入せず、仮眠場所へ。
しかし、クーラーを開けると・・・orz
酒も食い物も入ってない・・・ウーロン茶で我慢。
朝2時に、釣り再開。
波っ気があるので、貝・カニ・フナ虫などのベイトが波に攫われて、
クロダイの活性が上がっていると仮定。
3投目で当たりがあったので合わせたら乗ったw
波でバレるとイヤなので、強引にグリグリ巻き、勢いでブッコ抜く。
フッコだと思ったが・・・
あれ?ホントにクロダイ来ちゃったよwww

明るくなり始め、シーバスからの当たりも無く終了。
その後、お盆の前後は、カンパチのチャンスがあるので、
色々投げてみるも何にも反応ありませんでした。
シイラとかワカシとかも、この時期回遊しても良いんだけどね。
今回、刺身の写真が無いのは・・・
3日熟成のクロダイの昆布ジメを家族に勝手に食われたorz
楽しみにしてたのに・・・
しかも、煮付けで食ったとか(爆
しかも、今回の昆布は奮発して利尻産の高級な奴。
しかも、パッケージ開けた途端とんでもなく旨そうな香りがしたのに・・・
しかも?来週頑張ります。
因みに、高速のSAで70gのスズキの昆布ジメが1050円で売ってた。
ってことは・・・???
そうそう、お盆はヒラマサ狙いで島流しされるはずだったのに・・・
米の場合。
14日
「風波高く本日欠航」

orz
離島行きのフェリー会社!
もっと気象庁と連携しろ!!
今の予測精度なら、前日に出船の判断つくだろ!!!
そ~んな訳で、巨大ヒラマサを大量に撮りました。

一番デカイので、15~20キロクラスw
ん。
水族館ね。
順番待ちで、入るのに1時間も掛かったのは内緒。
そう、今回は観光に行ったのです。
決して、ヒラマサなんかを釣りに行ったんじゃないんだからねッ!!
因みに、この暑い時期、最高の状態でお魚を持ち帰るためには・・・
最高の氷が必要なのである!!
南製氷店にて、離島遠征用にクーラーのサイズに氷をカットして頂く。

クーラー3つ。
※食料用・魚冷す用・魚保存用の3つである。

全部で8000円のお買い上げである。
ついでに色々教えて頂いた・・・根堀歯堀聞いたが、
特殊製法により、氷には不純物は混じらず、
美味しい水で作っても、水道水で作っても、H2Oの結晶のみなるため、
違いは出ないとの事。
極端に言うと、泥水使ってもキレイな氷の結晶ができるのだとか。
家に持って帰った氷は・・・ほとんど溶けてない。
カキ氷w
お腹壊さない程度に頂きます。
因みに、50リットルクーラー内の氷が完全に溶けるまでにこの猛暑でも6日!!
氷屋さん曰く、クーラーを前もって預けてもらって、クーラー内も完全に冷すと、
1度も開けない場合3日はほとんど溶けないとか。
Posted by 米 at 03:32│Comments(12)
│離島
この記事へのコメント
こんばんは!今回のブログの文章あちらの世界と同じ匂いプンプンで大好きです 笑
また機会がありましたら遠征行きたいですね!
ハシシさんとも、いつかご一緒したいですよね!
また機会がありましたら遠征行きたいですね!
ハシシさんとも、いつかご一緒したいですよね!
Posted by billy-the-kid
at 2010年08月24日 20:21

>billy-the-kid
いつもコメントありがとうございます!
あちらの世界???いろんな世界と繋がってますからね。
感染したのかもしれません。
いや、まあ、個人の世界観なんてのは、
周りの影響だけで形成されるのであって、
アイディンティティーなんてのは、
きっと、たぶん、どうせ、杯1杯分くらいしかないのですよ。
9月の連休に件の島に行きますよw
ハシシさんのお仲間も行くようですよw
確認取れただけで、3グループ。
場所取りが優先?の石鯛師のグループも後で確認とっておきます。
いつもコメントありがとうございます!
あちらの世界???いろんな世界と繋がってますからね。
感染したのかもしれません。
いや、まあ、個人の世界観なんてのは、
周りの影響だけで形成されるのであって、
アイディンティティーなんてのは、
きっと、たぶん、どうせ、杯1杯分くらいしかないのですよ。
9月の連休に件の島に行きますよw
ハシシさんのお仲間も行くようですよw
確認取れただけで、3グループ。
場所取りが優先?の石鯛師のグループも後で確認とっておきます。
Posted by 米
at 2010年08月25日 01:27

氷で8000円…ビックリです
来月はガッツリとやってきて下さい
僕も来月の連休に何処かに行こうかと思ってます

来月はガッツリとやってきて下さい
僕も来月の連休に何処かに行こうかと思ってます
Posted by ハシシ at 2010年08月25日 12:36
>ハシシさん
真夏に鮮度良く離島から持ち帰るためにはこの位しないとね。
どっかの漁港の氷販売機みたいに、
20キロ500円とはモノが違うのですよ。
ガツンとやりたい所ですが、
離島の場合は、先ずは船が出ないことにはねぇ~
真夏に鮮度良く離島から持ち帰るためにはこの位しないとね。
どっかの漁港の氷販売機みたいに、
20キロ500円とはモノが違うのですよ。
ガツンとやりたい所ですが、
離島の場合は、先ずは船が出ないことにはねぇ~
Posted by 米
at 2010年08月26日 02:16

こんばんは。
ク、クロダイの昆布じめが~・・・煮付けになってる。。。
いい出汁がでたんじゃないでしょうか^^;
そうそう!今日主人とちょうど、シイラの話になったんです。
美味しく食してみたい(半ば意地。)米さん流調理法があればぜひご教授を。
事後で恐縮ですが、うちでbookmarkさせていただいてますm(__)m
家に帰ったら、読者登録します~☆ヨロシクお願いします。
ク、クロダイの昆布じめが~・・・煮付けになってる。。。
いい出汁がでたんじゃないでしょうか^^;
そうそう!今日主人とちょうど、シイラの話になったんです。
美味しく食してみたい(半ば意地。)米さん流調理法があればぜひご教授を。
事後で恐縮ですが、うちでbookmarkさせていただいてますm(__)m
家に帰ったら、読者登録します~☆ヨロシクお願いします。
Posted by kukutail+αNOB
at 2010年08月27日 21:07

>kukutail+αNOBさん
いつも閲覧ありがとうございます!!
ブックマーク大歓迎ですよ♪
こちらも、ブックマークさせて頂きますね。
>半ば意地。
って、リリースする人も多いけど、シイラも美味しい魚ですよ。
シイラはフライ系じゃないですかね。
薄くスライスして、卵たっぷりの濃い目のタルタルソースを挟んで、
カラっとフライにして頂くのが良いかと思います。
大きめのフライにして、斜めにカットし、中身が見えるように、
レタスの上に載せ、レモンを添えると見栄えがすると思います。
レモンがシイラには合うから試してみてください。
あと、刺身でも食えますが、
釣ったらスグに腹を出して温度管理を徹底して下さい。
虫がちょっと怖いのよね。
そう言えば・・・
前に釣ったシイラ、冷凍庫に入れたっきり食べた覚えが無い(汗
いつも閲覧ありがとうございます!!
ブックマーク大歓迎ですよ♪
こちらも、ブックマークさせて頂きますね。
>半ば意地。
って、リリースする人も多いけど、シイラも美味しい魚ですよ。
シイラはフライ系じゃないですかね。
薄くスライスして、卵たっぷりの濃い目のタルタルソースを挟んで、
カラっとフライにして頂くのが良いかと思います。
大きめのフライにして、斜めにカットし、中身が見えるように、
レタスの上に載せ、レモンを添えると見栄えがすると思います。
レモンがシイラには合うから試してみてください。
あと、刺身でも食えますが、
釣ったらスグに腹を出して温度管理を徹底して下さい。
虫がちょっと怖いのよね。
そう言えば・・・
前に釣ったシイラ、冷凍庫に入れたっきり食べた覚えが無い(汗
Posted by 米 at 2010年08月28日 03:01
シイラはフライなんですね!レモンが合うということは、甘めで独特な味なのかしら。
教えて戴いた2ヴァージョン、必ずや実践して記事にします!
(主人が釣ってくるのが大前提。。^^;)
お刺身は難しいかもしれません。
淡路島メインの主人ですが、「釣ったらスグに腹を出して温度管理を徹底」
...ハードル高し~w
米さんの文章は読んでいてとても楽しいです♪
こちらとは海も違いますし^^
教えて戴いた2ヴァージョン、必ずや実践して記事にします!
(主人が釣ってくるのが大前提。。^^;)
お刺身は難しいかもしれません。
淡路島メインの主人ですが、「釣ったらスグに腹を出して温度管理を徹底」
...ハードル高し~w
米さんの文章は読んでいてとても楽しいです♪
こちらとは海も違いますし^^
Posted by kukutail+αNOB
at 2010年08月28日 09:02

>kukutail+αNOBさん
スーパーやコンビニ弁当の『白身魚フライ』ってのは、
シイラと言う噂です。あくまで噂です。
マクドナルドのフィッシュバーガーもね。
でも、シイラってあんな味だったかな?
>主人が釣ってくるのが大前提。
シイラ釣りは普通は大きなルアーを使います。
多少ヒンシュクを買いますが、シイラ船で小さいジグミノーを投げると、
高確率で釣れる場合があります。
>米さんの文章は読んでいてとても楽しいです♪
喜んでいただければ幸いです。
今後も紳士的な?文章で進めていきますw
スーパーやコンビニ弁当の『白身魚フライ』ってのは、
シイラと言う噂です。あくまで噂です。
マクドナルドのフィッシュバーガーもね。
でも、シイラってあんな味だったかな?
>主人が釣ってくるのが大前提。
シイラ釣りは普通は大きなルアーを使います。
多少ヒンシュクを買いますが、シイラ船で小さいジグミノーを投げると、
高確率で釣れる場合があります。
>米さんの文章は読んでいてとても楽しいです♪
喜んでいただければ幸いです。
今後も紳士的な?文章で進めていきますw
Posted by 米
at 2010年08月29日 01:57

ひさしぶり^^
あいかわらずやってるね☆
マックのはパーチじゃないの?
なんかその養殖とアフリカのAIDSがどうとか・・・
話違うんだけどさ、ブシ作って、こんどつけ麺ってどう?
シバスクロダイ魚粉の・・・ウマいと思わない?
スズキラーメンはもういやだけど、魚粉いけるんじゃない?
アナタならできる\(◎o◎)/!
あいかわらずやってるね☆
マックのはパーチじゃないの?
なんかその養殖とアフリカのAIDSがどうとか・・・
話違うんだけどさ、ブシ作って、こんどつけ麺ってどう?
シバスクロダイ魚粉の・・・ウマいと思わない?
スズキラーメンはもういやだけど、魚粉いけるんじゃない?
アナタならできる\(◎o◎)/!
Posted by チチョタスパパ at 2010年09月03日 04:24
見つけましたよ~。
某サイトで見た写真だと思ったら、あらま!
TTです。おわかりですか~?
こないだはアジ、ごちそうさまでした。
あの晩、シーバス釣って以来、以降4連敗中です。
8月は一度も出かけていません。
久しぶりに5日(日)夜から出かけます。頑張りますぜ!
某サイトで見た写真だと思ったら、あらま!
TTです。おわかりですか~?
こないだはアジ、ごちそうさまでした。
あの晩、シーバス釣って以来、以降4連敗中です。
8月は一度も出かけていません。
久しぶりに5日(日)夜から出かけます。頑張りますぜ!
Posted by TT at 2010年09月03日 20:56
>チチョタスパパさん
うちをこれ以上魚臭くするつもり!?
チチョタスの居心地の良い家に改造する気だね!!
その手は桑名の焼ハマグリだよ!!
今度節作っておくから、
暇があったら食べに来てね。
今週あたりからシーバス祭りが開催されると踏んでるから海も熱くなるよんw
うちをこれ以上魚臭くするつもり!?
チチョタスの居心地の良い家に改造する気だね!!
その手は桑名の焼ハマグリだよ!!
今度節作っておくから、
暇があったら食べに来てね。
今週あたりからシーバス祭りが開催されると踏んでるから海も熱くなるよんw
Posted by 米 at 2010年09月04日 02:08
>TTさん
ご無沙汰でございます。
あの晩、あの場所で釣れたんですか。
最近は、川以外で釣ってる人は非常に少ないですからね。
米も、5日は野尻湖ボートバスやって、渓流やったあと、
勢いで海に行くので釣れたら連絡しますね。
って言っても、春やってた方面メインで攻めるので合流は難しいかも?
ご無沙汰でございます。
あの晩、あの場所で釣れたんですか。
最近は、川以外で釣ってる人は非常に少ないですからね。
米も、5日は野尻湖ボートバスやって、渓流やったあと、
勢いで海に行くので釣れたら連絡しますね。
って言っても、春やってた方面メインで攻めるので合流は難しいかも?
Posted by 米 at 2010年09月04日 02:12